いじまも・井澤氏に憑いた妖怪

ケニー爺

2015年06月25日 05:59

 いじめから子供を守ろうネットワーク代表の井澤一明氏に怪しげな霊が憑いたようで、それを大川総裁が、霊能力のうち、ミューチュアル・カンバセーション(相互会話)能力を用いて対話が始まります。
NHKさんよ、こんな霊もいるんです。これらが本当の霊たちの実態です!自分で買ってじっくり読まれよ!(爆)


【新刊書籍】神秘現象リーディング・科学的検証の限界を超えて
現代科学では解明できない超常現象の真相に迫る!
4人の神秘体験に隠された異次元からのメッセージとは!?
「超能力」「学校の妖怪」「金縛り」そして「異星人とのコンタクト」・・
最高の神秘能力者でもある著者が、その超能力を用いて徹底分析!
超常現象や精神世界の謎を解明する。

井澤 あなたは、どちらからいらっしゃっているのですか。
妖怪 学校……。
井澤 では、相談を受けた子供たち、あるいは、先生ですか。
妖怪 学校の幽霊。
井澤 ああ。どこで縁ができたんでしょうか。
妖怪 どこにでもいる。どこの学校にもいる。
井澤 なぜ、私のところにいらっしゃったのでしょう?
妖怪 いいことがあると思って。
井澤 あなたにとって、「いいこと」とは、何でしょう?
妖怪 うーん。だから、学校で死んで、どうしたらいいか分からないし、抜けられないので、あなたに憑いてると、いいことがあるんじゃないかと思って来てる。
井澤 あっ、もしかしたら、私に憑いていれば助かるのではないかと思っているわけですか。
妖怪 そうそう。そうそうそう。
大川隆法 これは自殺した子か何かかもしれません。学校で亡くなった子供ではないかと思いますね。 もしかしたら、これは一人ではなく、「複合霊」になっている可能性があります。
斎藤 複合霊ですか。
井澤 「どこかの学校に行ったときに、縁ができた」という感じでしょうか。
大川隆法 そのようですね。たぶん、小学校ですね。「助けてくれそうな気がしたので、ついてきた」ということです。脅すつもりではないのですが、気づいてほしかったわけです。 (井澤が)もう少し、自分たち、のことが視えるかと思っていたのですが、大して視えないので、がっかりしたそうです(会場笑)。
井澤 すみません(苦笑)。
大川隆法 いつもは憑いていませんが、「(井澤が)学校に相談を受けに行って、自分と似たようなケースが出てくると、感応して出てくるんだ」と言っています。
斎藤 学校には、妖怪などがたくさんいるんですか。
大川隆法 たくさんいるそうです。「たいてい、どこの学校にも、三体、四体はいます」と言っていますね。「学校の妖怪」です。妖怪のかたちをしていますが、たぶん、童というか、学童なのだろうと思います。つまり、もとは小さい子供だったのですが、人間生活をしていたときから時間がたってしまったので、人間の生活ができなくなって、ちょっと姿が変わっているわけです。
東北に伝わる「座敷童子」ではありませんが、本人の都合がよい、何か別の姿に変化するようです。そのため、お化けや妖怪のように見えるのかもしれません。たまに、集合して大きな姿をつくることもあって、そういうかたちで、集合霊、にもなれるわけです。 (井澤は)あちこちの学校に行っているため、たくさん「縁」がついています。ただ、とても鈍感で、何も分かってくれないそうです。
井澤 この仕事に就いてからは、霊的なものをできるだけ感じないように努力しています(苦笑)。
斎藤 心の状態はどのようなものなのでしょうか。
大川隆法 やはり、最初は地縛霊だろうと思うんですよ。学校の地縛霊であり、死んだ所などに取り憑いているわけです。 友達などがいるときは、そのあたりをうろうろしていたはずですが、いずれはみな、どんどん進級していなくなっていきますので、独りぼっちになります。 独りぼっちになるとさみしいので、気づいてくれる人がいないかどうか、毎日毎日、いろいろな人にアプローチをかけているのですが、ほとんど誰も分かってくれない感じです。校門ぐらいまで行ったり、職員室に行ったり、いろいろなところに行っています。また、夜には、いろいろな先生の家についていったりするのですが、誰も分かってくれないので心細くなり、学校のどこかにたむろしていることが多いんです。 そんなとき、たまたま、「学校のいじめ問題解決だ」などと言っているような人が来たので、「誰か力のある人が来たのかな」と思って、ついてきたわけです。 「もうちょっと目覚めていただきたい」とつつかれている感じでしょうか。「きちんと天国に送るぐらいの業を持っていないのか」と言っている感じですね。
井澤 なるほど。気づきませんでした。
井澤 自宅では、大川総裁の仏説・正心法語CDがずっと流れていますので、悪さをしにくいのかもしれません。
大川隆法 (井澤に)ときどき、垢落とし、のようなことが必要でしょうね。 「これは、何か迷っている者がいるのではないか」と感じるようなときがあれば、きちんと供養をすることです。
井澤 そうですね。
大川隆法 あなたには、直接は関係ない者かもしれませんが、供養してあげてください。 それは、今、相談を受けている相手とは限りません。その相手に同通する者が来ていることがありますし、過去に亡くなった者で、同通する者が来ていることもあります。
井澤 十分に供養させていただきます。

関連記事