即!レッドカード!ピアニスト清塚信也

ケニー爺

2019年03月04日 09:24




何気にチャンネルを変えて、番組を見ていましたら、EテレNHK・らららクラシックで、清塚氏が曲の解説のようなことをしてまして、ミとか言ってましたが、この写真ですと、ミ・ラ・ミ・ドですか?
でもこの曲ってbが4つ、ついていますから、ドレミで言うなら、ソ・ド・ソ・ミでわないですか!
どうしてもミから言いたいのなら、ミではなく、ミのフラット、ラのフラット、ミのフラット、ド、と言わなければいけませんでしたね~。噓を言うのは止めて欲しいです!
平気な顔して、固定ドで言わないで!
楽器をやられるかたは承知でやっているとは思いますけれど、子供たちの前では絶対にやめてくださいね~!
固定ドの怖さはここにあります~(笑)ドレミの感覚が培われないからですよね。

子どもたちがTVCMソングの味噌ラーメンがミソラーソラって聞こえて・・気づき・・あっ!そうなんだ!ミソラーメンは、そのまま、ミソラーソラだったんだ~!っと言ってビックリして欲しいんですよね~。これが、学校教育でもしなくなってしまった、移動ドなんですよ~!

音符は、子供たちには、絶対固定ドで読ませるな!っでした~。


関連記事