2019年03月30日
パソコンが壊れ、一句!

プレバト!!
2018年度年間最優秀俳句
東国原英夫
鰯雲 仰臥の子規の 無重力
いわしぐも ぎょうがのしきの むじゅうりょく
仰臥とは、仰向けに寝ている様子。正岡子規晩年の「仰臥漫録(ぎょうがまんろく)」という日記名から着想。「鰯雲」は子規の闘病の末、意識が無重力状態となってできたものではないかと発想を膨らませた一句。
すばらしいですね~!
では、私も一句
パソコンが 壊れて卒業 依存症
パソコンが壊れてしまってから、直って手元に戻るまでの時間、とにかく何も手につかず、落ち着かず、何もできない自分がそこにいることに気が付き、はっ!っと我に返って、これは間違いなく依存症だ、気をつけねば!っと、自戒を促した一句。いつの間にやら、絵も、音楽も、写真も、文章も、動画も、映画も、ドラマも、買い物も、銀行も、天気も、占いも、SNSも、料理も、地図も、交通情報も、ニュースも、旅行も、全てパソコン頼りで、パソコン依存症になってしまっていた自分の卒業を決意した一句。
パソコン復帰までの騒動記
パソコンがおかしくなってしまったら、個人データをバックアップして下さい、と画面に表示されましたので、その通りにしましたら、データのバックアップに5時間かかりましたが、そのあとのパソコンの立ち上げが自動でできなくて、いつまでも堂々巡りしてます。
結局、パソコンが起動しなくなってしまいましたので、翌日いつも行っていましたパソコン工房が閉店してしまった為、急遽近くのパソコンショップを探しまして、吉田の「パソコン処(どころ)」に行きました。
朝一番に見て頂きましたので、その日の夕方には直していただけました。
パソコンが無いと生きてゆけない私がそこにいました~(笑)
2019年02月08日
Kindle電子書籍リーダーが便利になったね

アマゾンのKindleがパソコンでもストレスなく使用できるようになりまして、とても便利になりましたね。
文字の大きさを調整することは勿論の事、マーキングもできますし、しおりも挟めますし、読書中、分からない漢字など、即座に電子辞書で引けるのが大変便利ですね~。
司馬遼太郎・最後の将軍・徳川慶喜 Kindle版より
2019年01月04日
愛ある仕事してます?幸福の科学職員さん!
「幸福の科学グループ」というサイトがありまして、そこには毎月の布教誌が少し読めるんですよね。
でも、先月(12月)は読めませんでしたね。
http://hs-group.org/
ここの布教誌紹介が11月20日以降更新されていなかったんですよ!
それを知ってほしくて、幸福の科学にメールで連絡してあげたのですが、会員ページは更新されていますと言い張ってましたね(笑)

幸福の科学に興味があっても、あまり深入りしたくない人は、「会員ページ」を押して中に入っていく勇気はないでしょうから、皆さんこのサイトでご覧になると思いますけど。
正直、会員なんかこんな布教誌なんて見なくたっていいんですよ!もう、会員なんですから~(笑)
会員は、読むほうじゃなくて、配る側の人なんですからね、だいたい名前が布教誌じゃないですか!
一般のかたを対象に、幸福の科学に興味をもっていただくためのHPなんじゃぁないんですか?
きょう、そのサイト見てみましたら、こんなんになってました~、もうボロボロですわ~(笑)

それから、アマゾンもたびたびおかしな価格設定していまして、日によってころころ同じ書籍の価格が変動しますよね~、幸福の科学職員さんご存知でしたか~。

アマゾンさんへの担当者は、最後までしっかりチェックしてますか?してないから、こうゆう事がおこるんでわないですかね?
もっと、愛をもって仕事に励んで頂きたいと思う今日この頃皆様方におかれましては如何お過ごしでしょうや~(爆)
2018年11月08日
やられた~!カード不正請求~!
ヤフーカードの11月分の支払いは今、どのくらいかなっ?と思いまして、利用明細を見ていましたら、見覚えのない請求がありました。
2018/10/14 ZEDPLAYS.COM 本人 5,711円 1回 2018/11
ネットで調べましたら、詐欺サイトで有名のようです~(笑)
カードの会社へ有料電話したのですが、自動音声からなかなかオペレーターに繋がらないので切ってしまいました。
翌日、今度は、カード紛失・再発行のフリーコールへ電話しましたら何とかオペレーターが出まして、事情を話しましたら、調査してくれるとのことでして、カードは再発行を薦められましたのでそうしました。
今使用しているカードはもう使えないのでハサミを入れてくださいとの事でした。
引き落とし関連の会社には全て変更しないといけませんので、これがちと結構めんどくさいですが、仕方がありませんですね~。
皆様方も、もう既にご存知かもしれませんが、お気をつけあそばせ。
Google chromeから、何かが当たったので、何分以内に受け取り手続きして下さい。みたいな案内が画面上に現れました。進んで行きますと、いつの間にか、ZEDPLAYという画面が出てきました。映画、音楽など見放題、聞き放題らしいです。プレミア登録しない限り費用は一切かかりませんという文章があったような気もします。
プレミア登録はしていませんし、クレジットカード入力もした覚えがないのですが・・。
悪質サイト
zedplays.com
https://zedplays.com/subscriptions/registration
ゲーム、音楽、映画などのさまざまなコンテンツは、ブラウザで直接楽しむことも、PCやタブレットにダウンロードすることもできます!
帯域幅無制限で常に最高速!
ゲーム、音楽、映画などのさまざまなコンテンツの膨大なライブラリに無制限にアクセスしてPCでもタブレットでも楽しめます。
アクション、戦略シミュレーション、ファンタジー、SF、吸血鬼、アニメ/漫画などのあらゆるジャンルの素晴らしいゲーム、音楽、映画などのさまざまなコンテンツが手に入ります。
あらゆるプラットフォームに最適です!
ゲーム、音楽、映画などのコンテンツに無料、無制限でアクセスできます
2018年05月28日
釈量子のLINEスタンプ第一弾!
幸福実現党の熱血党首「釈量子」のスタンプ第一弾!
大切な人とのいつもの会話につかえる、癒し系でかわいい、
でもたまにおもしろいスタンプです。¥120
https://store.line.me/stickershop/product/3551845



大切な人とのいつもの会話につかえる、癒し系でかわいい、
でもたまにおもしろいスタンプです。¥120
https://store.line.me/stickershop/product/3551845



2015年11月21日
中国の日本語変換フリーソフトBaiduは削除を!
いつの間にか、私のパソコンに、中国の百度・Baidu IMEという日本語変換フリーソフトが組み込まれてしまいました。
文字入力中に、あれ?おかしいなとは思っていたのですが、暫く気がつきませんでしたよ~(笑)
お気に入りバーに追加、した項目がいつの間にやら削除されてしまいました。
何かのフリーソフトをインストールする時に一緒にバンドルされていたようです。
削除方法は、コントロールパネル→プログラムと機能→Baidu IME→全て削除です。(ウィンドウズ7)
削除後は、自然に、今までのIMEに戻りましたよ。
私のブログの過激な情報が全て中国側に渡ってしまいましたです~、命が危ない(笑)
いつの間にか、私のパソコンが、中国に占領されていたのですね。
いつの間にか、沖縄が中国に占領されていた。っとならないようにしたいものですね。

~~~~~~~
中国の百度・Baidu、日本語変換をネット送信 より、抜粋・編集
日本語変換ソフト「Baidu IME」とAndroid向けの「Simeji」が、変換した文字・文章やパソコン固有のIDを、利用者に無断で送信していたことが問題になっている。
Baidu IMEは、以前にもトラブルがあった上に、報道を受けてから初期設定を変更するなどの対応にも疑問が残る。筆者個人の意見ではあるが、正直に言って信用できる事業者とは言いがたい。
Baidu IMEについては、26日に内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)や文部科学省が、中央省庁や大学、研究機関など約140機関に使用停止を呼びかけている。すでにインストールしている人は、いったん削除することを勧めたい。 (ITジャーナリスト・三上洋) (2013年12月27日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20131227-OYT8T00...
~~~~~~~~
「アノニマスがイスラム国に宣戦布告」から学ぶ マイナンバー制度の落とし穴
ザ・リバティ・ウェブより、有料記事の為大幅抜粋・編集2015.11.20
パリのテロ事件を受けて、国際ハッカー集団「アノニマス(Anonymous)」がこのほど、「イスラム国」に宣戦を布告した。
《中略》
サイバー攻撃は止められない
ここから学ぶべき教訓は、サイバー攻撃が戦争の常套手段になっているということに加え、一般市民でも比較的簡単に参加できるということにある。
アノニマスがいとも簡単に「敵」の個人情報を公開したり、相手のサイトを落としたりできるということは、ネットにつながった情報で「絶対に安全」なものはないことを示している。
日本もマイナンバー制度導入への準備が始まっている。しかし、ネットにつながった情報は、外国政府だけでなく、巧みなハッキング技術を持つ一般市民や犯罪者にも抜き取られる可能性がある。アノニマスのような集団に個人情報を抜き取られ、住所や銀行口座の情報をネットでばらまかれてしまったら、対処の術がなくなる。
日本政府は、あらゆる情報を一元管理することの危険性に気付くべきではないだろうか。(中)
文字入力中に、あれ?おかしいなとは思っていたのですが、暫く気がつきませんでしたよ~(笑)
お気に入りバーに追加、した項目がいつの間にやら削除されてしまいました。
何かのフリーソフトをインストールする時に一緒にバンドルされていたようです。
削除方法は、コントロールパネル→プログラムと機能→Baidu IME→全て削除です。(ウィンドウズ7)
削除後は、自然に、今までのIMEに戻りましたよ。
私のブログの過激な情報が全て中国側に渡ってしまいましたです~、命が危ない(笑)
いつの間にか、私のパソコンが、中国に占領されていたのですね。
いつの間にか、沖縄が中国に占領されていた。っとならないようにしたいものですね。

~~~~~~~
中国の百度・Baidu、日本語変換をネット送信 より、抜粋・編集
日本語変換ソフト「Baidu IME」とAndroid向けの「Simeji」が、変換した文字・文章やパソコン固有のIDを、利用者に無断で送信していたことが問題になっている。
Baidu IMEは、以前にもトラブルがあった上に、報道を受けてから初期設定を変更するなどの対応にも疑問が残る。筆者個人の意見ではあるが、正直に言って信用できる事業者とは言いがたい。
Baidu IMEについては、26日に内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)や文部科学省が、中央省庁や大学、研究機関など約140機関に使用停止を呼びかけている。すでにインストールしている人は、いったん削除することを勧めたい。 (ITジャーナリスト・三上洋) (2013年12月27日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20131227-OYT8T00...
~~~~~~~~
「アノニマスがイスラム国に宣戦布告」から学ぶ マイナンバー制度の落とし穴
ザ・リバティ・ウェブより、有料記事の為大幅抜粋・編集2015.11.20
パリのテロ事件を受けて、国際ハッカー集団「アノニマス(Anonymous)」がこのほど、「イスラム国」に宣戦を布告した。
《中略》
サイバー攻撃は止められない
ここから学ぶべき教訓は、サイバー攻撃が戦争の常套手段になっているということに加え、一般市民でも比較的簡単に参加できるということにある。
アノニマスがいとも簡単に「敵」の個人情報を公開したり、相手のサイトを落としたりできるということは、ネットにつながった情報で「絶対に安全」なものはないことを示している。
日本もマイナンバー制度導入への準備が始まっている。しかし、ネットにつながった情報は、外国政府だけでなく、巧みなハッキング技術を持つ一般市民や犯罪者にも抜き取られる可能性がある。アノニマスのような集団に個人情報を抜き取られ、住所や銀行口座の情報をネットでばらまかれてしまったら、対処の術がなくなる。
日本政府は、あらゆる情報を一元管理することの危険性に気付くべきではないだろうか。(中)