2018年09月30日

清水氏よりこっちのバッハ無伴奏Saxが好き!




BEATBoX SAX - "Bach Cello Suite"
https://youtu.be/Ll8MsqFhR0I

何とリズムも一人で刻んでいますよ~!!!
  


Posted by ケニー爺 at 17:52Comments(0)音楽・ライブ

2018年09月29日

【写真】なんじゃぁ~この車!




於:長野市ビックハット横
  


Posted by ケニー爺 at 08:58Comments(0)写真

2018年09月28日

翁長雄志元沖縄県知事の前世




スピリチュアルブログ☆宇宙の兄弟たちへより
https://www.spacebrothers.jp/2018/09/blog-post_27.html

2018年9月27日木曜日
翁長雄志さん元沖縄県知事の前世

翁長さんはどのような人だったかですが、前世を拝見していますと、どうも元からの使いとして日本政府に降伏を促すために来ていた者のようです
かつて元寇といって、いまの中国大陸の方から元が攻めてきましたが、その時に使者を送り日本に降伏するように迫ったようです
その時の元の使者としての前世があるようです
どうもその前世の時には、日本の幕府側によって切られているようです
今世も外交問題で日本政府と対立し、途中で命を落としていますけど、同じようなカルマの流れがあるように感じられます
ですので翁長さんの考えていた平和というのは、米軍を追い出して、沖縄を無抵抗で中国に飲み込ませることだったのでしょう
中国に飲み込まれた地域では悲惨な事が起こっています
チベットでは中国軍が侵略してきて、大量の虐殺と弾圧が行われています
ウイグルにおいても同様で、中国政府がウイグル人100万人拘束したとして国際的にも批判がなされています
香港でも中国に返還されても50年間は制度を保障すると約束していましたが、デモなどを行った反政府人物が拘束されたり逮捕されたりしています
そのように中国に飲み込まれて悲惨な事態を招くべきなのか、冷静に考える必要があります
  


2018年09月27日

八海山のあまさけキャンデー、ほか




カミさんの買い物にお供しまして、店内をブラブラしてましたら、こんな飴を見つけましたので欲しくなってしまいましたよ~。
我慢できないのが私の悪い癖(笑)
・・で、八海山のあまさけキャンデーは凄いですよ、まん中に麴が柔らかく入ってました~。3種類どれもおいしかったのでおすすめですね~。
でも、八海山のあまさけキャンデーは、北信越限定品だそうですね。ってそれじゃダメじゃん春風亭昇太です~(爆)
  


2018年09月26日

スタバで古本回収!






期間は今月末まで。
写真は、長野南高田店


~~~~~~~~~

あなたの本が笑顔をつくる BOOK MEETS SMILE

スターバックスが長野にやって来て、今年で15年目となりました。これまでに出会った多くのお客様とのつながり、その瞬間に生み出された笑顔が、私たちの力になっています。そんな私たちは、どうすれば地域の力になれるだろう。そうした想いからスタートしたのが、「Book Meets Smile」です。地域のお客様と一緒に、地域の仲間を応援する。感謝を込めて、期間限定のチャリティープログラムを始めました。
上田市に拠点を置く、NPO法人リベルテ。アート活動を通じて、障がいを持つ人の福祉支援を行なっている団体です。彼らの創作活動を、サポートしたい。そんな私たちの想いに、長野県内の仲間たちも協力してくれました。お客様から届けられた本は、お金に変換し、リベルテの表現を支える画材の購入資金になります。
今回の活動報告は、長野県内にあるスターバックス20店舗の店頭で行いますので、ぜひご覧ください。

  


Posted by ケニー爺 at 12:29Comments(0)社会貢献・ボランティア

2018年09月25日

親子の逆転・親子でも魂は別






月刊「幸福の科学」10月号・親子の逆転
  


2018年09月24日

地上を去る時、誰もが必ず後悔する事






【新刊】あなたは死んだらどうなるか?
あの世への旅立ちとほんとうの終活 より
  


2018年09月23日

こずくまんじゅうとリンゴすわっこ




長野県長野市穂保のアップルライン沿いの、「み~るんヴィレッジ」に行ってきました。
ここは、み~るマーマの本店が全体を仕切っていまして、自然食的雰囲気が漂うビレッジです~。
ここには、菓子庵まつりやが入っていまして、私はそこの、注1「こずくまんじゅう」が気になって気になってしかたがありませんでしたので、今日はやっとご対面となるわけでありますので、大変、ハイ!になっていますです、ハイ~(笑)




み~るマーマ本店の料金等は写真の通りでして、基本自然食品のバイキングスタイルで食べ放題なんです。

ここも入ってみたいのですが、今日の目的は、何と言いましても、「こずくまんじゅう」ですので、こちらを紹介しますね。





信濃町が本店の「まつりや」は、昔は「おおさわ」という名の和菓子屋でしたが、世代交代でもしたのでしょうか、まつりや、という何の繋がりも感じないような名前にかわったのは何故?
菓子庵 まつりや
https://www.smatsuriya.co.jp/

最初ちらり見した時は、こずくりまんじゅう、だと思ったのですがね~(笑)

今は、季節限定品で「栗のこずくまんじゅう」も出していました、名前を、子づくりにもかけて「こず栗まんじゅう」にすれば良かったのに~(笑)
店内には、自家栽培している野菜や、果物も販売してまして、その中に、すわっこ、というリンゴが目に入りまして、どうしても食べたくなってしまいました~(笑)
ほかにナスも買ってみました。






こずくまんじゅうは、こずくというのですから、私はてっきり、とっても小さなひと口饅頭があって、こずくを出して、一個ずつ、いちいち手を出して食べるのかな~っと思っていました、が、実際手に取りましたら、食べるに、ふた口かかりましたよ~(笑)
もちもちっとした触感でなかなかおいしいです~。
きっと、小さめのまんじゅうですから、作るときにこずくがいったんでしょうかね~。そして、お店の方が愚痴を言ったんでしょうね~、「こりゃ~こずくがいるわい!こずくまんじゅうじゃ!」っと。名前の由来は、恐らくそんな展開だと予想しちゃいますけど~(笑)

注1
ずく (長野の方言)
手間を惜しまず、すぐ、即、行動するパワー

こずく (長野の方言)
些細なちょっとしたことがらに関しても手間を惜しまず、すぐ、即、行動するパワー
ずくよりは小さなことでも即、直ぐに動きだす。

ずくなし (長野の方言)
ずくの反対語・すぐには、或いはまるで、なかなか行動しない人、動いてくれない人。

長野には「こたつ文化」とゆうものがありまして、昔は一度こたつに入りますと、もうそこから出られませんで(笑)、やれ新聞持ってこい!だの、みかん持ってこい!だの、代わりにトイレに行ってこい!だの、もう寝るまで決して動きませんです~(笑)
だからずくがなくなる文化、ずくなしなんです~。

こずくは、つまり、自他を問わず、すぐに、こまめに動き回る人なんですね。






それから、リンゴすわっこ、には驚きましたよ~!
長野県諏訪生まれの、すわっこ
色が秋映(あきばえ)に似ていましたので関係があると踏んだんですけど、りんご「世界一」のほうからできたそうですね。ですから大玉です。糖度が15度以上で蜜が皮に沿って入っていますよ~。時期は9月下旬頃です。大きいので一個でおなかが一杯になっちゃいますよ~(笑)、だからほかの果物が楽しめないです。ってそれじゃダメじゃん春風亭昇太です~(爆)

写真には、あと、オシャレな水菓子と、おまけに頂いた黄色いパンも入れときました。パンは、やはりもちもち系でしたね。

追伸:
置き傘もありました~。




  


2018年09月22日

死の直後の3つのコース、あなたはどれ?




あなたは死んだらどうなるか?
―あの世への旅立ちとほんとうの終活―目次より

http://amzn.asia/d/7nPi1vx
  


2018年09月21日

【写真】犬面花?






自宅のハナトラノオ  


Posted by ケニー爺 at 17:23Comments(0)写真

2018年09月20日

紀文のあんまん半端ねぇ~!




一個売りで140gとでかい!
練りごま入り!
香ばしい味ですね~。
中華あんが、あなたの歯茎に恋をする~(爆)
  


2018年09月19日

樹木希林の霊言






「やっぱり、死んだらあの世はあったよ」
生前に伝えられなかった信仰心溢れるメッセージ。
「信仰心を持ち、生涯現役で長く人様のお役に立てる人生」の素晴らしさが語られるとともに、霊界・霊人の存在証明ともなる本霊言

生涯現役女優・樹木希林が語る、「演技論」と「人生論」!
病気で苦しんでいる方、死ぬことへの不安を持っている方へ。
樹木希林は、ガンを宣告されたとき、どう受け止めたのか?
役者に必要な七つ道具とは?
千眼美子をはじめ、NSP(ニュー・スター・プロダクション)やARIプロのタレントへの激励のメッセージ。
死後、これからの霊界での役割が明らかに。
―霊界でも映画をつくって、地獄界で上映?
大川隆法総裁先生や幸福の科学のことは、どのように見えているのか?
全国支部ほかで公開中!
  


Posted by ケニー爺 at 13:22Comments(0)霊言

2018年09月19日

もう稲刈り!880円の天蕎麦




カミさんの実家の休耕田の草刈りに行ったのですが、隣の田んぼの方があとから来まして、稲刈りするので、車を入れ替えて欲しいと言われました。駐車場が狭い為私は真ん中に止めていたんです。
カミさんちの草刈り機は電動式なので、もうそろそろバッテリーが終わる為、ちょっと待って頂き、バッテリーが終わったとたんに、草刈り機はその場に置きざりで、簡単に挨拶をしてそそくさと実家に戻りました。
充電が終わった為、今度は徒歩で休耕田に向かいます。途中、貸していたリンゴ畑のかたに挨拶をして通り抜けさせてもらいましたが、リンゴ作業で聞くラジオの音量が大きい為聞こえなかったかもしれません。

現場に着くと、隣では、もう稲刈りを始めていました、早稲なんですかね~。夏が異常に暑かったのでなかなか来れなかったのですが、稲刈り前には草刈りを!って思っていたのですが、間に合わなかったようです~(笑)
バッテリーを取り付けているところに、稲刈りの方から声をかけられました。てっきり、小言を言われるのかな?っと思っていましたら、車をもう一台止められるように開けておいたとの事。いいおじさんだったんだ!(笑)。私はほっとひと安心してお礼を言いました。
電動草刈り機に興味がおありの様子でバッテリーのことなど尋問されましたので、以前は結構長めに作業ができたが、今はバッテリー充電の容量が少なくなったせいかあまり長くはできないなどと答えました。
もう一度実家に戻り二個のバッテリー充電をし始めた時にはもう11時過ぎでしたので、カミさんに、お昼は済ませて帰る、旨のメールを送ります。あとで分かった事ですが、このメールを見てもらえなくて、カミさんはず~っと帰りを待っていたそうです~(笑)

草刈りに向かったのは、お昼を過ぎていました。
昼になると大体の農作業のかたは家に戻りますので、今度は車で行ってみました。案の定、稲刈りの車は無かった~(笑)。

作業が終わり、その場で早速着替え、近くの山ノ内の道の駅でうがいをしました。店内のトイレの男女共同洗面所でガラガラ、ペッ!とやりましたら、何と言う事でしょう、たまたまトイレから出てきて手を洗おうとした女性に一部始終を目撃されてしまい、最後には「汚い!」っと罵られてしまう始末。いい訳もせず謝る私がそこにいました~(笑)





いつもの天蕎麦(880円)の食券をカウンターに出して戻る途中、客席の御婦人から、「畳屋の小島さんですよね!」っと自信満々の声を掛けられましたが、「すみません、違います~」っと、一気に期待を崩壊させ、景色が眺められるカウンター席に戻ります(笑)。タオルを首に巻いていたところだけが似ていたのかも~(笑)
今回の蕎麦なんですが、蕎麦自体はおいしい!でも、だしがちょっとしょっぱく、蕎麦の量もちょっと少な目かなという印象なので、主役はてんぷら~!と勝手に決めつけました~(笑)
最後に蕎麦湯を頂きます。蕎麦湯の入っている、この湯桶(ゆとう)が小さいんです。フタがしてあったので分かりませんでしたが、たっぷり!と湯桶いっぱいに入っていたんですよ~。そうとは露知らず、小さな取っ手を親指と人差し指で軽く摘まんで持ち上げましたら、意外に重くて、な、何と!私の方に向かって傾き、ワイシャツに向かって蕎麦湯が放出されるでわあ~りませんか!慌てて窓を広げ風を入れ!タオルで回りに気づかれないように何気なく装いながら拭き取りますが、もう後の祭りです。ワイシャツの胸の当たりがびしょぬれ~、下着まで濡れていますよ~(爆)

これは明らかに、CIAの陰謀である!
蕎麦の量も、そばだしの味が変わったのも、ここの厨房責任者が暗殺されたからだ!洗面所でうがいを目撃された女の美女スパイ!(ダブっているぞ)、わざと誰かと似ていると言って近寄ってきた中年熟女スパイ!
一瞬にしてこれらを悟った秘密諜報員の私は、それでも尚、何気ない顔をしつつ、蕎麦湯を頂戴するのだったのだったのだったのだって、誰か止めろい!いや!私は動揺なんてしていない、冷静そのものである。
その証拠に、残った蕎麦湯はおいしく全部頂いたのだから。
「かぶった蕎麦湯は上澄みの部分だから、とっても薄くて白湯に近いのだ!だからそれを飲んでもあまりおいしくないし、ワイシャツにかかっても汚れはしない!」っと負け惜しみを言いながら・・。

それでも私の正体がバレないように、地場くだもの、ぶどう(巨峰)と梨(幸水)とりんご(サンつがる)を買って迷彩しよう!


  


2018年09月18日

安室奈美恵さんと樹木希林さんの前世

スピリチュアルブログ☆宇宙の兄弟たちへ より
https://www.spacebrothers.jp/2014/12/blog-post_20.html

安室奈美恵さんの前世と宇宙人時代の姿

沖縄という地は竜宮界ともつながりの深い土地です
いってみれば地上の竜宮界の一つの地域と言っていいでしょう
竜宮界というのは、浦島太郎の物語にもありますように、綺麗な乙姫様が住んでいて、歌や舞が日々に演じられている場所です
これは霊的世界に実際にあって、物語で語られているような世界が展開している霊域があります
安室奈美恵さんも、霊的には竜宮界の乙姫のような役割をしており、地上に竜宮界の歌や舞を表現するために生まれてきた魂でもあります
地上では様々な音楽は流行ったり、ダンスが広まったりしていますが、そうしたものを霊的に支援している者たちがいて、そのなかには竜宮界が大きな役割を果たしています
目には見えませんが、地上の歌や踊りをしている人には、竜宮界からの支援を受けているものがいます
安室さんはそうした竜宮界でも乙姫に近い立場の方のようです
それだけ影響力もあり、多くの人を魅了する力を持ち合わせているでしょう

彼女につきましては、以前に取り上げたこともありますけど、光と闇の交錯する濃い人生を歩まれる人ですね《中略》

安室奈美恵さんは、人を引き付けるような魔法の力のようなものを強くお持ちで、それが成功のパワーともなっていますけど、方向性を間違えると、負の部分が返ってくることともなります
たとえば自動車を運転すると、人では出せないようなパワーを手に入れられ、長距離を移動したり、高速で走ったりが可能です
その分、パワーの使い方である運転を間違うと、大きな事故につながり、大けがなどになるでしょう
彼女のように念が強いタイプの方は、願望を実現したり、成功することが多いですが、その念の方向性が、ネガティブな方向に行ってしまうと、マイナスとして返ってくる分も多くなってしまいます
そのように、念の強い人は、波乱な人生を歩まれることが多いように思われます
マイナスの部分を引き寄せないためには、その念の方向性に注意されないといけないでしょう
自身の発する念が善念であれば、天上界に通じて、よいサポートを得られるようになるでしょう
《中略》

安室さんの前世を拝見しますと、アメリカだと思いますが、黒人の女性歌手であったように思われます
当時はまだ人種差別も激しく、黒人ゆえの不当な扱いや、差別、蔑視等がありましたけど、その中で歌によって支持を集め、人気を得られました
この方は前世においても歌手をされていて、歌によって差別や迫害などをなり越えてきた方であったように思います
今世では沖縄から出られて、沖縄の認知度を高めたり、人気を上げられる活躍をされて、過去世と通じるものがあるように思います

追記、安室奈美恵さんの魂は、地球の人間として生まれる前に、別な星で知的生命体の肉体に宿って生きていたことがあるようです
別な惑星での魂の転生を経て、現在はこの地球へと人間の肉体に宿って生まれてきています
もとの星はかなり離れた惑星で、アンドロメダ方面ではないかと思います
そこで地球にいる生物で例えると、直立した豹のような姿をされています
地球のネコ科の動物は、俊敏でしなやかな体をしていますが、この宇宙の豹の特徴は、美しくてしなやかな姿や、美声を持っているようです
そして女性的な優美さやしなやかさを持っている魂でもあります
地球に来る前にはかつての金星に生まれたことがあるようで、その時には水中でも生きる人魚のような生命体として生きていたようです
いまは金星は生命の住むには過酷な星となっていますが、かつては水も豊かな星で、地球に似て多様な生命体が繁栄していました
そうした古代において金星に来て、水生の生命体として生きていたこともあるようです

~~~~~~~~~~~~~~~~

樹木希林さんを拝見して感じたのですが、前世でゲルマン地方と呼ばれたところに住んでいたことがあったようです
いまのドイツに当たると思われますが、深い森が広がっていて、まだキリスト教が完全に支配していない時だったようです
町はほとんどキリスト教で占められてきていたのですが、前世の彼女は別な宗教を持っていたようです
伝統的なゲルマンの思想の流れを汲んでいますが、ある指導者のもとに独自に広がっていったもののようです
おそらくその時の宗教指導者が夫の内田裕也さんだったようです
広まっているキリスト教と敵対するところがあって、彼らは深い森の中に暮らしていたようです
一部の信徒と、その家族が集まって森の中で暮らしていたようですね
そして一般のキリスト教徒とは関係を殆どもたずに、自分たちだけで暮らしているようでした
時折、用事がある時にだけ町にいき、物々交換で品物を手にしています
そうした生き方が、今の周囲に迎合しない、独自の生き方をされる人生につながっているのかも知れませんね

  


Posted by ケニー爺 at 19:19Comments(0)霊言

2018年09月18日