2016年07月31日

【新刊】天皇守護霊・葉山御用邸でハゼの研究したい





【新刊】今上天皇の「生前退位」報道の真意を探る
http://www.amazon.co.jp/dp/4863958196

今上天皇守護霊 もう一度沖縄戦は見たくないですね。 もちろん、沖縄戦を見たくないといっても、「今、安倍政権に反対して、『戦争法案だ』と言って反戦・平和を言っている団体の考えに追随すれば沖縄戦が止まるか」といえば、止まるとは思っていません。 ただ、積極的に安倍政権をさらに推進していくかたちで、「近隣の諸国と戦っても護るということで納得がいくか」というと、これも沖縄県民の今の感情では納得がいっていないと思われるんですよね。 そういう意味で、二度にわたって、彼らに戦争の苦しみを味わわせたくはありません。私一人の責任においては、もう背負うことができないと思います。国民から負託を受けた方の責任でやっていただきたいので、天皇の関与は避けたいという気持ちです。
まあ、右翼の人たちからは反対意見は多かろうとは思いますが、あなたがたの憲法改正試案(〔第14条〕 天皇制その他の文化的伝統は尊重する。しかし、その権能、及び内容は、行政、立法、司法の三権の独立をそこなわない範囲で、法律でこれを定める。『新・日本国憲法 試案』〔幸福の科学出版刊〕参照)にもございましたように、「歴史的な文化的象徴としての天皇」に入るべき時期であるような気がします。 やはり、戦争責任や政治責任をあまり問われる立場にいてはいけないでしょう。これは、125代続いた天皇制の危機を意味するのではないかと思っています。《中略》

今上天皇守護霊 私としては、もしまだ命が多少なりとも残っているとするならば、葉山の御用邸ぐらいに住まわしてくださる権限を頂けましたら、一民間人として、「ハゼの研究」でもして生涯を終えたいなと思っております。《中略》

今上天皇守護霊 ですから、「葉山では駄目だ」と、あえておっしゃるのでしたら、伊勢神宮の裏山にでも住むところをつくっていただければありがたいかなとは思います。ハハッ(笑)。
里村 いや、私どもは、今上陛下のお徳というものをもっとお伝えして、政治というものから争いをなくし、みんなの大調和の心の上に天皇がおられるという日本をつくってまいりたいと思います。《中略》

今上天皇守護霊 まあ、私の回りくどく言っていることが、安倍首相の耳に入って、どう感じられるかは分かりませんが、「自分の判断でこの国を動かしていきたい」と思うなら、内閣総理大臣が責任を取る体制になさったらよいと思います。
里村 はい。
今上天皇守護霊 また、「皇室を終わらせない」ということであるならば、かつて京都にあった皇室の時代のような、日本の伝統の象徴として存続することにしたらよいでしょう。 「国政に当たる行為」「国事に当たる行為」というように分けても、結局、政治行為であることは同じだし、「国事に当たる行為」といっても、法律行為も含んではおりますので、方便にしかすぎないことですよね。
里村 はい。
今上天皇守護霊 そういう意味では、「内閣総理大臣」の名において、やればいいことでありますのでね。 私たちは、今、上野動物園のパンダのような存在で、オープンに見られるのが仕事で、それ以外のことは何もできないので。
里村 いえ、いえ、いえ。
今上天皇守護霊 まあ、「いてくれたほうがいい」というのなら、存続はしますが、ただ、何らかの働きを期待されるのなら、難しいものはあるかなと思っています。
綾織 ぜひ、存続していただきたいという思いでいます。


あとがき
いよいよ新しい時代が迫ってきているようだ。 82年間、重責を背負ってきた方が、憲法改正と切迫してくる戦争の足音に、岩戸隠れしたく思っておられるようだ。 現行憲法の戦後のきしみと、平成の世の数々の天変地異、経済面での中国との逆転など、心の重しは数限りないようだ。沖縄問題の心労も多いようである。 「天皇の戦争責任」について、ここまで深く掘り下げた記録も入手は困難であろう。 天皇制の永続を願いつつも、今後もその重みに耐えられる方々が続いていくかどうか、悩みの種は尽きないだろう。私どもは、あくまでも現代史の一断面を、スピリチュアル分析したまでである。関係各位のご参考になれば幸いである。
2016年7月20日  大川隆法

まえがき
1 天皇陛下の守護霊に「生前退位」のご真意を訊く
2 「一つの潮時」が来た
3 「憲法改正」に対するご真意とは
4 戦後の「けじめ」は終わっていない
5 安倍政権に対する「思い」とは
6 「天皇の戦争責任」に対する後悔と危惧
7 天皇制はいかにあるべきか
8 政府や国民に伝えたい「ご本心」とは
9 「生前退位のご本心」が明らかになった今回の霊言
あとがき

  


Posted by ケニー爺 at 13:41Comments(0)霊言

2016年07月30日

七海ひろこ最後の街宣・今夜生中継!品川駅高輪口


本日「都知事選、七海ひろこ街頭最後の訴え」生中継!


◆YouTube
◇番組名:七海ひろこ選挙戦最後の街宣 in 品川駅高輪口
◇日 時:7月30日(土) 19時30分~
◇番組URL:https://www.youtube.com/watch?v=AiKxmKqbbUM

◆ニコニコ動画
◇番組名:都知事選2016七海ひろこ街頭最後の訴え生中継!
◇日 時:7月30日(土) 19時30分~
◇番組URL: http://live.nicovideo.jp/watch/lv270885678

  


2016年07月29日

ホリエモン絶賛!七海ひろこの街宣を聞こう!

七海ひろこyoutube
https://www.youtube.com/channel/UCH9-B9iPAKOCxYAvAKXD-nw

七海ひろこ街宣 in 渋谷 7月29日
https://youtu.be/isRktrs1vao


「ワクワクしながら東京の進化ステージを上げよう!」七海ひろこ街宣 in 新橋駅前(7/29)
https://youtu.be/A80hGL-Lj4w


ホリエモンも高評価! 七海ひろこ 街頭演説&握手&挨拶 @日暮里 2016 都知事選 7.28. 手話付
https://youtu.be/xhKv1aeWRLQ


ネットで話題! 七海ひろこ 街頭演説 @水道橋 2016 都知事選 7.28. 手話付
https://youtu.be/mBLMyr_C2ss


「なぜ人を殺してはいけないのか」 七海ひろこ街宣 in 立川(7/27)
https://youtu.be/JNOWT9PnN4o


七海ひろこHP
http://nanami-hiroko.net/

七海ひろこフェイスブック
https://www.facebook.com/nanami.hiroko/photos/a.1066283190114782.1073741828.1066238676785900/1075451009198000/?type=3&theater



  


Posted by ケニー爺 at 21:06Comments(0)戦争・歴史・政治・経済

2016年07月29日

相模原障害者殺傷事件の真相・マスコミにはわからぬ霊的背景

【新刊】愛と障害者と悪魔の働きについて ―「相模原障害者施設」殺傷事件―
発刊日 2016-08-05
http://www.amazon.co.jp/dp/4863958234




悪魔の暗躍の影にある、全体主義の危険なシナリオ
この凄惨な事件は、序章にすぎない。日本の未来に、暗い影を落とす粛清思想の黒幕を暴く!
この度、神奈川県相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で入所者19人が死亡し、職員2人を含む26人がけがをした事件で、マスコミではわからないその霊的な背景を探りました。
日本が、そして世界が震撼した相模原の障害者施設での大量殺人事件。宗教的な面から、その真相を究明するべく、リーディングを賜りました。
凄惨な事件の裏に潜む、悪魔のロジックが明らかになり、本当の愛とは、善とは、神の正義とは何かが浮き彫りになります。
≪今回の事件に直接かかわった小悪魔の霊言≫
◆「血の儀式で浄化する」――どういう意味なのか?
◆なぜ、この容疑者を選んだのか?
◆「今回は"救いの"第一幕。」では、第二幕、第三幕とは?――テロリズムの温床を日本につくる?
≪小悪魔を操った大悪魔の霊言≫
◆日本に「超人的思想を持つ人間(大量殺人ができる人間)」を造りたい。
◆日本は宗教がないから(悪魔が)いくらでも入れる!

このような悲劇を、二度と起こさないために。
報道だけではわからない、事件の霊的真相に迫る。
●犯人の深層心理を操るもの、その狙いは何か?
●重度の障害者の正しい、魂の救済、とは
●弱者は排除すればいい――この事件に潜む
 “「全体主義」へと向かう日本の危険な兆候”とは
【肉体は不自由でも、魂は健全――
 障害者問題を、宗教的視点から捉え直す一冊。】
目次 まえがき
1 障害者殺傷事件の霊的背景をリーディングする
2 なぜ重度の障害者ばかりを狙ったのか
3 今回の事件は「革命の第一幕」だった!?
4 容疑者に影響を与えた霊の「正体」を探る
5 今回の事件には、さらに「黒幕」が存在しているのか
6 招霊された悪魔が語る「神」と「障害者」
7 悪魔の「正体」と「次の狙い」とは
8 事件の背景にあった、ある政治的な潮流
9 今回の事件が予兆する日本の未来とは
10 「時代の流れの端緒」を感じさせる結果となった今回のリーディング
あとがき

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「障害者に人格はあるのか」にどう答えるか
相模原・障害者施設殺傷事件
2016.07.28 ザ・リバティ・ウェブより、抜粋・編集
http://the-liberty.com/article.php?item_id=11721

植松聖容疑者は《中略》、今月28日には、入院中に「ヒトラーの思想が降りてきた」と話していたことが明らかになっている。

障害者殺戮の背景にある「ヒトラーの思想」
容疑者のいう「ヒトラーの思想」とは、「ドイツ民族を世界一の民族にする」という名目で行われた、ナチス・ドイツの優生政策にあたると考えられる。1939年以降、約7万人の障害者が安楽死させられ、その後のユダヤ人大虐殺へと繋がっている。

障害者には人格があるのか
目に映る障害者の姿だけを見ていては、答えを出すのは難しい。
しかし、「障害があっても魂は完全」という考えに基づき、障害児支援に取り組む一般社団法人ユー・アー・エンゼルの理事長である諏訪裕子氏は、このように語る。

「障害者に人格があるのは当然です。彼らにも心があり、まわりで起きたことを感じ取っているし、『思い描く』という創造活動をしています。その思いを、言葉として引き出す支援方法も、障害児支援の世界にはあります。
目に見える行動を取り上げて、内面もそうだろうと結びつけてはいけないんです。内面は豊かでも、それがうまく表現できないだけなんです」

1歳10ヵ月で寝たきりになり、体のどこも自由に動かすことができず話すことも全くできなくなった少年が、17歳の時、スイッチワープロによって引き出された言葉は非常に高度な内容のものだった。
「苦労をかけて母さんには本当に申し訳ないです。わたしたちにも言葉があるとなぜ分かったのですか」「どうしてみんな分かっていると思われないのかとても歯がゆい思いをしてきましたが分かってもらえて幸せです」(『障害児をはぐくむ魔法の言葉 ユー・アー・エンゼル!』より。原文ひらがな)

このように、言葉をつづる障害者の多くが、まず家族への感謝を表そうとするという。周囲の人への感謝の思いを持つことは、健常者も見習うべき高い精神性であることは言うまでもない。こうした事実を知ってなお、「障害者は役に立たないので迷惑をかける」と断じることができるだろうか。《中略》

「肉体が全て、と考えるよりも、魂が肉体に宿っていると考えた方が実態に近いし、結果的に子供が伸びるんです」(諏訪氏)
すべての人が生きる意味を持っている
諏訪氏は「最初は不幸の種と見えていた我が子の障害が、幸福の種に変わっていったという方も数多くいらっしゃいます」という。
「愛」や「魂の救済」の本当の価値を、障害者はその姿で教えてくれている。(河本晴恵)
  


2016年07月29日

七海ひろこ女史の直前世は三菱財閥創業者・岩崎弥太郎!

七海ひろこ女史は、経済関係のお話にも堪能でしたけれど、これで納得ですよね~。
岩崎弥太郎が七海ひろこ女史なのですから、少なくとも三菱関係の方は全員応援しなければいけませんですね~。
上から目線でなくて、上から押し付けです~。って、それじゃダメじゃん春風亭昇太です~(爆)


都知事選に立候補した七海ひろこをディープに理解する

大川隆法 今回は、昨日(2016年7月13日)、都知事選に立候補表明をされました、幸福実現党の七海ひろこさんを、よりいっそうディープに理解していただく機会を持ちたいと考えました。

ちなみに、幸福の科学の内部向けの経典として、『富の創造について──岩崎弥太郎の霊言──』(宗教法人幸福の科学刊)が出ています。それを読んで、七海さんのことを「どんな、おじさんかいな」と思う方もいるかもしれませんが、これは、たぶん、仕事力を上げるために、直前に経験なされた内容ではありましょう。
三菱グループの総帥であり、御本尊、が(七海ひろこの)直前世であるわけです。 そういう意味では、本来、三菱の総力を挙げて応援してほしいところではありますが、ほかの宗教も嚙みついている部分が一部あるようで、なかなか難しいところもあるのかもしれません。ただ、東京も含めて、この国の繁栄について、実務的な知性もお持ちだろうと思います。
また、2014年には、著書として、『七海ひろこの日本丸ごと富国宣言』(幸福実現党刊)も出されました。ただ、すぐには手に入らない本とのことです。

さて、当会のなかの人を紹介するのは少し気が引けるところもありますが、七海ひろこさんは、幸福実現党の広報本部長 兼 財務局長です。
年齢は31歳ということですから、参院選、および、都知事選には30歳から出られることを考えると、ギリギリと言えます。おそらく、今回の立候補者のなかではいちばん若いのではないでしょうか。例えば、有力三候補ということで、テレビに出ている人たち(小池百合子氏、増田寛也氏、鳥越俊太郎氏)の平均年齢は68歳なので、それから見ればかなり若いと思います。
また、女性候補は、結局、小池さんを含めて3人だけでしょうか。 釈 そうですね。はい。 大川隆法 一度、母娘対談、をやっていただきたいと思うぐらいですね(笑)。

【新刊】繁栄の女神が語る TOKYO 2020 より

  


Posted by ケニー爺 at 06:13Comments(0)戦争・歴史・政治・経済

2016年07月26日

七海ひろこ女史の過去世は、あの神功皇后!




渋谷のスクランブル交差点での、非常に感動的な内容の街頭演説を受け、さっそく、ヤフーの検索データ急上昇ワードの一番になりまして、渋谷の若者たちは、すでに、「七海ひろこ」を検索し、とりこになっているようですね~。
それもそのはず!
七海ひろこ女史の過去世は、自由と繁栄の女神・神功皇后(じんぐうこうごう)ですものね!

マスコミ諸君!七海女史の演説に耳を傾けよ!そして、報道したまえ!本物の感動ある話に心が震えることでしょう。

【新刊】繁栄の女神が語る TOKYO 2020
~七海ひろこ守護霊メッセージ~
http://www.amazon.co.jp/dp/4863958161




まえがき
女神降臨……いや、正確には、「自由と繁栄の女神降臨」というべきであろう。 神なき民主主義の時代に、こういう形で女神の臨在を知ることができたこと自体が奇跡であろう。 この女神が、先の参院選の全国比例に引き続き、東京都知事選に出られる。東京都民のみならず、在京マスメディアの見識と洞察力が試されている。偉大な魂は、年齢や性別にかかわらず出現するのである。 女性としての若さ、美、知性を兼ね備えつつ、勇気、気概、行動力、謙虚さも併せ持つという稀有の存在──それが政治家・七海ひろこである。 本書は、七海ひろこ女史の魂の源流、ルーツを探ったスーパージャーナリズムの結晶である。素顔の七海さんを知っている私にとって、尊敬でき、日本を代表できる女性だと推薦できる機会を頂いて、まことに光栄の至りである。

あとがき
収録時点で満31歳、最年少の都知事候補は、東京を世界№1にしようとしている。 東京は知性水準においても、豊かさにおいても、世界のトップであるべきである。チャンスの街であり、かつ、世界一のビジネス、芸術、文化の都でなくてはなるまい。 日本の神々も、伊勢神宮の山中の霊界におわすのではなく、この世界最大の都市で働きを活発化させている。「都会は地獄に似ている」とは、昔からいわれていることであるが、東京を「ザ・シティ・オブ・エンゼルズ」に変えるのが七海女史の使命でもあろう。格差問題の不満をも吹き飛ばす、成功の街、富の街、東京を創り出そう。時間と空間から新しい富を創造しよう。神秘のスーパーシティを実現しよう。未来を若きスーパーレディに託してみよう。 この神託を受け容れたなら、日本の繁栄は絶対に揺るがないだろう。 2016年7月15日 大川隆法 
  


Posted by ケニー爺 at 11:08Comments(0)戦争・歴史・政治・経済

2016年07月25日

祝☆美・宇宙の法則・フィボナッチ数列の車発見!



フィボナッチ数列は、宇宙の美の基準、宇宙の法則、とされていますね。
黄金分割、黄金比、とも言われていますね。
偶然にできたものではないですよね~、宇宙の星雲の 渦巻きも、黄金比がからんでいるようです。
らせん状階段や、人間の身体の比率から、手や顔、歯などの人間の全身にも見られる比率ですし、動物や海の生物、昆虫、植物や巻貝の成長そしてDNAの比率にも発見できるそうでして、自然界には殆どこのフィボナッチ数列が見受けられるそうですが、私は車でも発見しましたぞ~(笑)。

フィボナッチ数列とは、1、2、3、5、8、13、21、34、55・・ですね。

車のナンバーでは、1235と2358と5813しか証明できませんので、とても貴重ですよね。

車の持主の方は気づいていないかもしれませんが、とてもラッキーな数字だと思います。
☆☆祝☆おめでとうございま~~~~~す☆☆




  


2016年07月24日

【都知事選】マスコミは、なにさまのつもり?



いったい、マスコミは、なにさまのつもりで自分勝ってに21人全ての候補者から、3人のみを選び、主要3候補と決め付け、3人のみを紹介、報道しているのでしょうかね!
そう言えば以前、店員に領収書をお願いしたら、「なにさまですか?」って言われたのを思い出しましたけど~(笑)

【都知事選】"主要3候補"以外の報道時間は3% 非"主要"候補者が共同記者会見
2016.07.24ザ・リバティ・ウェブより、抜粋・編集
http://the-liberty.com/article.php?item_id=11703

「主要3候補」以外の放送は3%

芸能人もツイッターで疑問符
この"主要3候補"問題については、芸能人もツイッターで疑問を呈している。
お笑いタレントの田村淳さんも「なんだろう? 主要3候補って…これから選挙なのにメディアが既に選んでる感じ…」とツイート。
外国人タレントのフィフィさんも、「有権者はマスコミが取り上げるお三方だけでなく全ての候補者の政策を知る権利があるのではないでしょうか?」と主要メディアの報道姿勢に疑問を呈した。

テレビは放送法に違反!?

"主要3候補"以外が共同記者会見


【関連記事】
2016年7月22日付本欄 "主要3候補"って誰が決めたの? その姿は「国営マスコミ」
http://the-liberty.com/article.php?item_id=11697

strong>  


2016年07月23日

都知事選:放送法、倫理綱領違反のマスコミ




【都知事選】主要3候補、って誰が決めたの? その姿は「国営マスコミ」
2016.07.22ザ・リバティ・ウェブより、抜粋・編集
http://the-liberty.com/article.php?item_id=11697

まるで3人しか立候補していないかのような新聞報道(写真は、告示日当日の大手紙の夕刊)。
東京都知事選のテレビや新聞などのマスコミ報道を見て、「違和感」を覚える人も多いのではないか。
21人が立候補しているにもかかわらず、報道されるのは、ジャーナリストの鳥越俊太郎氏、元総務相の増田寛也氏、元防衛相の小池百合子氏の"主要3候補"ばかりだ。

告示日の第一声をはじめ、日々の街頭演説などの言動や主義・主張が紹介されるのは、3人のみ。残りの18人は、小さな文字や画像で写真や名前が羅列される程度だ。

どのテレビ、どの新聞を見ても、連日"主要3候補"を紹介。ここまで来ると、マスコミの"談合"と言える。


放送法を守らないテレビ局、倫理綱領を守らない新聞
特に、テレビ局の地上波放送は、総務省の免許が必要で、公共性が高い。そのため、放送法の第四条では、放送事業者は番組の編集に当たって、「政治的に公平であること(二項)」「意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること(四項)」を定めている。

3人の主張を報じ、あとの18人の主張を報じない差別的な報道は、明らかにおかしい。

また、日本新聞協会の「新聞倫理綱領」は、こう謳っている。

「国民の『知る権利』は民主主義社会をささえる普遍の原理である。(中略)新聞の責務は、正確で公正な記事と責任ある論評によってこうした要望にこたえ、公共的、文化的使命を果たすことである」(日本新聞協会ホームページより)
こちらも、「公正な記事」とは言えず、自ら、国民の「知る権利」に応えることを放棄している。

その姿は、まるで「国営マスコミ」
そもそも"主要3候補"の「主要」とは、何を基準にしているのか。おそらく、鳥越氏は民進、共産、社民、生活、増田氏は自民、公明、日本のこころの各党から推薦を受けており、小池氏は自民党で活躍してきた、という程度の理由だろう。

しかし、こうした政党は、あくまで国から政党助成金をもらっている「政治団体」であり、報道するか否かという基準とは、まったく関係ない。「政党要件」を盾に、報道しないのであれば、マスコミ自らが政治への「新規参入」を阻み、既存の政党の"利権"を守っていることになる。

マスコミが「この3人の誰かに投票してください」と言っていることと同じであり、有権者を誘導している。

本来、「権力を監視する」役割を担うマスコミが、進んで権力の側に立っている状況は極めて危ない。その姿は、まるで「国営マスコミ」だ。香港で2017年に控えている行政長官選挙に、政府に都合のいい人物しか立候補させない中国のような状況に近づいている。これは、マスコミの"自殺"ではないか。

「誰に投票すべき」で、「誰に投票すべきでないか」は、マスコミが決めるのでなく、各候補者の主義・主張を見比べた上で、有権者自身が決めることだ。

「マスコミは、黙殺権を自由に使っている」
大川隆法・幸福の科学総裁は、こうした問題について、著書『正義の法』でこう指摘する。

「黙殺したら、実際上、存在しないことと同じになってしまうわけです。(中略)マスコミは、この『黙殺権』というものをけっこう自由に使っていますが、ここが点検されていません。『このメディアは、何を黙殺したのか。どの部分を黙殺したのか』ということについて、点検されていないのです。この『黙殺権』のところは、実は大きな権力です」

マスコミが、各候補者の情報を公平で中立な姿勢で伝えてこそ、民主主義が健全に機能する。
都知事選の投開票日は31日に控えているが、マスコミは本来の使命に立ち返り、公平な報道を行うべきだ。 (格/真)

【関連書籍】
幸福の科学出版 『繁栄の女神が語る TOKYO 2020』 大川隆法著
https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1707

【関連記事】
2016年7月18日付本欄 【都知事選】公約見たら、保守だった七海ひろこの都政政策
http://the-liberty.com/article.php?item_id=11644

  


Posted by ケニー爺 at 06:09Comments(0)

2016年07月20日

心に響く、ナベサダ82歳のボサノバ演奏!

 ブラジル・リオのオリンピックは、2016年8月5日から開催されますが、ブラジル、リオといいますと、サンバ、ボサノバでしょうね~。
日本に、最初にボサノバを持ち帰ったのは、実は、1965年にバークリー音楽院から帰国された渡辺貞夫さんでしたね~。

サダオさんの演奏、当時は夢中でむさぼり聞きましたね~。
FM東京の、東京銀座・資生堂、 渡辺貞夫マイディアライフもよく聞きましたです~。
アルバム・カリフォルニア・シャワー(1978)(リーリトナー・Gt)やモーニング・アイランド(1979)(Eric Gale・Gt) 、オレンジ・エクスプレス(1981)(Eric Gale・Gt)の頃までは、夢中になっていましたが、それからしばらくご無沙汰してしまいまして、A NIGHT WITH STRINGS(1992)に興味を持つぐらいだったと思います。(余談ですが、友達のMasako Galeさんはエリック・ゲール氏の奥様ですよね~)
ところが、数年前偶然に、NHK BSプレミアム「渡辺貞夫ライブin下関~音楽の履歴書~」という放送を見る機会がありました。
当時80歳とのことでしたので、老いぼれたナベサダでも、聞いてやろうかなっと、冷やかし半分でみてみました。
ところがどっこい、私はサダオさんのワンフレーズを聞いただけで、10メートル吹っ飛びました~。
往年の圧倒的なパワーでバリバリ吹きまくっている渡辺貞夫が今、まさにそこにいるでわあ~りませんか!
しかも、一音一音が私の心に沁み入ります~。
そして、今まで、ずーっとずーーっと、第一線で活躍し、CDを出し続け、自分の好きな音楽に携わり続けてきているサダオさんに嫉妬している自分がいましたです~。(笑)

そして、2016年、サダオさん82歳のCD(2015年発売)に泣きました~。
CD・ナチュラリー ~ 渡辺貞夫
http://www.amazon.co.jp/dp/B012LBMNKK

いままで惰性で生きてきた私ですが、目的が定まりました。私もこう吹きたい、こうなりたい。一生追い続けたい!学びたい!と・・

生涯現役のサダオさんに続け~~~~~~~!




えっ?何ですって~、私の演奏は、すでにナベサダとクリソツです、って、それじゃダメじゃん春風亭昇太です~(爆)

1933年2月1日生まれ。栃木県宇都宮市出身。
ジャズ・フュージョンのフルート、サックスプレーヤー。
愛称・ナベサダ。外人からは呼び捨てでsadao(笑)。

1977年アルバム『渡辺貞夫リサイタル』で芸術祭大賞受賞。
1984年4月、第1回宇都宮市民栄誉賞受賞。
1988年5月、ロサンゼルス名誉市民賞受賞。
1995年11月、紫綬褒章受章。
1996年、米国バークリー音楽大学より名誉音楽博士号授与。
2002年6月、第1回栃木県民栄誉賞受賞。
2005年2005年日本国際博覧会“愛・地球博”では政府出展事業の総合監督を務め、「Share the World〜こころつないで〜」の作曲を担当。その功績を認められ11月に旭日小綬章受章。
2011年4月に国立音楽大学で設置される「ジャズ専修」の招聘教授に就任。
2014年、栃木県名誉県民。
2015年10月、ブラジル政府より「リオブランコ国家勲章」が授与される。
(ウィキペディアより、抜粋・編集)
  


Posted by ケニー爺 at 19:21Comments(0)音楽・ライブ

2016年07月19日

18年前のTシャツで草刈り!






かみさんの実家の畑の草刈をしました。
気にしていなかったのですが、そのとき着ていたTシャツが、
なんと、18年前の中央アルプスジャズフェスティバルin駒ヶ根でした。
メニューが、Tスクエア・カシオペア・松岡直也・伊藤たけしでしたよ!

草刈は、背丈以上に伸びたワラビ畑やふき畑がありまして、ワラビは茎がしっかりしていましたので、大変でしたし、途中あしなが蜂の巣に出っくわし、あっという間に10メートル後ずさりした他は、比較的スムーズに事が運びました。
広さが半端でないんですよ~(泣)

500CCドリンク6本終わってしまった~。

このTシャツ、私と一緒で、まだまだ現役バリバリ、生涯現役ですよ~(爆)
  


Posted by ケニー爺 at 13:39Comments(0)音楽・ライブ

2016年07月15日

都知事選・13分東京のビジョンを語り続ける繁栄発展女神・七海ひろこ



【都知事選】幸福実現党 七海ひろこ氏第一声全文
2016.07.14ザ・リバティ・ウェブより、抜粋・編集
http://the-liberty.com/article.php?item_id=11631

東京都知事選で注目の、美人候補、七海ひろこ・幸福実現党広報局長。告示を迎えた14日には、一時、ヤフーの急上昇ランキングの1位にもなった
その七海氏は同日、渋谷駅前で第一声を上げ、東京のビジョンを語った。

なお、政策の簡潔な概要は http://the-liberty.com/article.php?item_id=11627 でも確認いただける。

東京都の、お一人、お一人の皆様、こんにちは。
今回、この都知事選におきまして、幸福実現党より立候補させていただきました、七海ひろこと申します。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
《中略》
しかし、このお金の価値を、お金の重みを、分かっている政治家。本当に分かっている候補者でいらっしゃいましたならば、ただ、前都知事の、その(政治資金の)使途を、出張費用を、明らかにするとか、そのようなことだけでは、とどまらないはずであると、私、七海ひろこは、感じさせていただいたのでございます。

そこで、本当に一人ひとりが努力を積んでいる、この東京都民が、本当に一人ひとりが輝く(ように)。

そしてこの東京という都市そのものが、私たち一人ひとりにとっての誇りに、世界にとっての憧れに(なるように)、東京の2020年を、そしてさらなるその先の未来を、つくってまいりたく、今回、七海ひろこ、3つの、宣言を、させていただきます。

「東京No.1」宣言と、しております。
まず1つ目でございます。皆さん、わくわくしてくださいね。まず1つ目、まいります。
「経済的にも、精神的にも、世界一リッチな都市、東京」を、実現、いたします。

そして2つ目でございます。2つ目は、「家族でも、一人でも、育てやすい、住みやすい、都市、東京」を実現いたします。
そして、さあいよいよ、3つ目でございます。3つ目は、「24時間、ときめくことの出来る、都市、東京」を実現いたします。
たいへんこれ、中身が詰まってございます。これからの、政見放送や、発信で、詳しくご覧頂きたいと、存じておりますが、簡単にお伝えさせて、いただきます。

まず1つ目、この「経済的にも、精神的にも、世界一リッチな都市、東京の実現」。これが、何を意味しているかと申しますと、この都民、収入が高い人ほど、高い皆様ほど、お苦しみでいらっしゃるのは、この高い税金でございます。

こんなにも働いて、こんなにも税金が取られる。働くって何なのだろうか。何のために働いているんだろうかと、思っている皆様。
どうかそのお声、私、七海ひろこに、お託しいただけませんでしょうか。

幸福実現党・七海ひろこ、今回の都知事選において、この東京都における「消費税5%の特区」、これを国に働きかける。その動きを、してまいりたいと思います。
そして、たくさんのビジネスがございます。法人税、固定資産税を、減税していく。これによって、多くの人々が、多くの企業が、世界一リッチに(なるように)していきたい。そのように、思っております。
相続税でお苦しみのご家族、たくさんいらっしゃいます。この相続税の廃止、こちらも国に訴えかけてまいります。
いかがでしょうか。(観衆拍手) ありがとうございます。

そして2つ目。この「家族でも、一人でも、育てやすい、住みやすい都市、東京」。こちらについてでございます。

東京には、多様な生き方が、多様なライフスタイルが、実現しております。家族でお住まいの方、一人暮らしの学生、シングルマザーの方、お一人で住まわれている、高齢の皆様、そしてでも3世帯で住まれている方々もいらっしゃる。
この全ての世代が、全てのライフスタイルを、最高に幸せにしていく。そのために、子供を産む、そのことを経済的に悩まれている方々のために。

この渋谷駅は、便利なところもございますが、もっともっと、全ての駅に、エレベーター、エスカレーター、授乳所、託児所、このようなものを設置させていただくことで、安心して子供を産み、育てていける。その環境を、整えてまいりたいと思ってございます。

私にも、たくさんのママの友人がおります。彼女たちの、その活躍を、働きを見ていると、本当に、本当に感動しております。
このお母様方を、そして、お一人で不安に思われている方々も、お支えしていく。そのような支援策を、実現してまいります。

そして、最後、「24時間、ときめくことが出来る、この都市、東京」でございます。
私も、朝まで東京で、六本木で、渋谷で、遊ぶこともございました。電車が止まると、帰れないのでございます。

そこで、何時に羽田空港に着いても、羽田空港から東京都内に戻って来れるように。そして、この山手線、そしてこの、東京の地下鉄が24時間、動いていくように。そのような働きかけを、させていただきたいと思っております。
でもタクシーの皆さん、「タクシーの需要が無くなる」なんて、心配しなくて大丈夫です。お昼間も電車、動いてございます。しかしタクシーも、走っていらっしゃいます。大丈夫です。新たな需要は、作り出すことが、出来るのでございます。

「新しいアイデアから、絶対にこの日本を、繁栄させなきゃ」と、「この東京を、断固として、この世界に輝く街として、一歩も譲らず、繁栄させていくんだ」と、その強い決意のもとに。

私はこの都政を、たくさんの方々が動かしてくださっている都政に、今までも連綿として、この東京を、日本を、守り、いま今日のこの日も、このただ今も、この日本を動かしてくださっている、全ての方々に、心からの感謝と、尊敬を申し上げております。
その方々と、手と手を取り合って、必ずや、一緒に話し合いながら、全てのしがらみを越えていく。

本当に都民が、一人ひとりが、「ここに生まれて良かった」「ここに暮らせて良かった」「東京を愛してる」、そう言えるこの東京、この東京ドリームを、No.1宣言を、させていただきたいと思います。

どうか、どうか皆様、この、若輩者ではございますが、この生意気な挑戦を、諸先輩方、どうか、お許し下さい。

そして、夢を持ち、志を持った若者たちが、穢れ無き政治を、目指していくその道を、どうか、どうか、つくっていくことを、お許し下さい。

何卒都民の皆様、真剣勝負で、やってまいります。7月31日まで、どうか、どうか、最後まで、よろしくお願い申し上げます。
心からの感謝を込めて、第一声、させていただきました。本当に本当に、ありがとう、ございました。七海ひろこ、七海ひろこでございました。ありがとうございました。(以上)

東京都知事選 七海ひろこ第一声 in 渋谷駅前スクランブル交差点
https://youtu.be/Fcnvd8Kh7rQ

【関連サイト】
七海ひろこ公式サイト
http://nanami-hiroko.net/




  


Posted by ケニー爺 at 13:52Comments(0)戦争・歴史・政治・経済

2016年07月14日

【都知事選】参院選で評判の美人候補・七海ひろこ氏出馬




【都知事選】幸福実現党 七海ひろこ氏出馬表明 「東京が1番じゃなきゃイヤなのでございます」
2016.07.13 ザ・リバティ・ウェブより、抜粋・編集 
http://the-liberty.com/article.php?item_id=11627

先の参院選で、美人候補、として話題になった、七海ひろこ・幸福実現党広報本部長は13日、東京都庁で記者会見を開き、14日に告示される東京都都知事選への出馬を表明した。

七海氏は、東京の築地生まれ。慶応義塾大学法学部卒業後、(株)NTTデータを経て、幸福実現党に入党し、財務局長などを務めた。

都政の、内輪、な争点
今、都政で話題になっているのは、候補公認を巡る政党や会派の間での駆け引き、政治資金の問題など、都庁や都議会の"内輪"の話ばかり。小池氏の訴えも、「冒頭解散」「利権追及」「舛添問題の第三者委員会設置」などが中心だ。

七海氏は「都民の方は、もっと違うものを求めているのではないか。『こんな都市にしたい』と語れる政治家が1人くらいいてもいいのではないか」と問いかける。
その上で、自身が掲げる東京のヴィジョン、「東京No.1宣言」を発表した。

東京No.1宣言(1)
経済的にも、精神的にも、世界1リッチな都市・東京を実現する
• 固定資産税の減免、特区を活用した法人税の軽減などを進めることで、東京の立地競争力を高め、ビジネスを活性化する。

• やりがいのある仕事を増やし、お給料を上げる。若者や女性をはじめとする人々の、サクセス・ストーリーが、世界一あふれる都市を実現する。

七海氏は、先の参院選において都内各地で街宣を行なった。その先々で、消費税の減税を望む人々の声を多く耳にし、都民の税金への負担感を実感したという。

東京No.1宣言(2)
家族でも、一人でも、育てやすい、住みやすい都市・東京を実現する
• 容積率を緩和して、東京を世界で1番の超高層都市に新生させる。それにより家賃を下げ、広い家に住めて、子育てもしやすい環境を実現する。

• 待機児童の取り組みを進め、都営地下鉄構内・付近に託児所を設ける。それに加えて、エスカレーター・エレベーター・授乳所の設置を奨励する。世界で1番、女性が安心して子育てと仕事の両立ができる都市を目指す。

七海氏は、これまでに世界40カ国を回った経験を持つ。
マレーシア訪問時に目にした、ツインタワーとして世界一の高さを誇る「ペトロナス・ツインタワー」に触れ、「20世紀最大級のビルの1本は、日本企業がつくった。技術はある。しかし、日本では実現できない」と規制の弊害を訴えた。

東京No.1宣言(3)
24時間ときめくことができる都市・東京を実現する
• 2020年の東京オリンピックを見据え、成田空港や羽田空港の最終到着便であっても、いつでも都心に来れるように電車網の24時間化を進める。

• JR山手線、東京メトロをはじめ、電車の24時間化を進める。

七海氏は、「日本の顔である東京をつくってきて下さった政治家の方々には、ありがたい気持ちでいっぱい」としながらも、「東京は一番じゃなければイヤなのでございます。ロンドン、ニューヨーク、パリを抜いて、住みやすく、子供も育てやすい輝いた都市にしたい」と意気込みを語った。

【関連サイト】
七海ひろこ公式サイト
http://nanami-hiroko.net/


  


Posted by ケニー爺 at 05:30Comments(0)戦争・歴史・政治・経済

2016年07月12日

三遊亭金馬師匠からの頂き物

かつてNHKの国民的番組でした『お笑い三人組』の内のひとり、4代目三遊亭金馬師匠から、友人がお土産を頂戴したとのことで、そのおすそ分けを頂きました。
のり巻揚せんべいですが、のりもおいしく、せんべいも深みのある甘じょうゆ味と塩あじで大変美味でしたので、ブログに残しておきましょう。

金馬師匠は、2016年現在、87歳ですが、未だにお元気のようですね。
100歳まで現役でいけますよね~。



【写真】川崎名産・大師巻

やっぱりお店でも、一番人気となっていますね~。
http://www1.enekoshop.jp/shop/doumotosenbei/item_list?category_id=276642
揚た煎餅を御大師様・海苔を袈裟に見立て、職人の手で一つ一つ作られています。
昔ながらの甘じょっぱい、醤油味。
  


2016年07月10日

生長の家・三代目雅宣氏で崩壊!

もう崩壊は時間の問題の「生長の家」。
信者の方々は、幸福の科学にいらっしゃ~い!どんな宗教も広く受け入れていますから~。
大川紫央様、神武桜子様、転法輪蘭様、イシス真理子様らのきれい処がお待ちしておりますよ~って、それじゃダメじゃん幸福の科学です~(爆)

まえがき
『生長の家 創始者 谷口雅春に政治思想の「今」を問う』に引き続いて、生長の家の混乱を生み出している、三代目総裁・谷口雅宣氏のスピリチュアル分析を行った。具体的には、守護霊の意見の聴取と、その指導霊または背後霊の特定である。 私のスピリチュアル分析によれば、右翼系宗教であり、右翼系の政治活動もしていた生長の家は、旧社会党の復活を目指している亡霊に取り憑かれ、切り崩されているということである。 これは三代目雅宣氏が、新聞の論説ぐらいにあっさりと洗脳される程度の、サラリーマン型知識人、に甘んじていることとパラレルに起きている現象である。 二冊の本を読み比べることによって、宗教における「信仰の継承」の難しさ、その社会学的研究をもすることができるだろう。
 
斎藤 「反戦・平和・非暴力」、これがキーワードですか。
霊人 うん、うん。
大川真輝 要するに、「初代のころの生長の家に反対の側だった方々が、今、生長の家を崩壊させようとして指導されている」ということですね。
霊人 うん、もちろん、そう。もちろん、そう。 だから、戦争が終わって、GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)が日本を統治したときに、生長の家は解散して、もう二度と復活してはならなかった。 それが生き返って、ゾンビ宗教、なんで、これは滅ぼさねばならないんで。その機会はずっと窺っておったが、二代目はちょっと、婿養子なんで、少し崩し切れなかったんで、三代目のときに、ちゃんと政治指導して、潰すつもりではおりますけどね。 《中略》
霊人 うーん。だから、右翼はいかんよ。右翼はね、暗殺集団で、イスラム原理主義と同じだから駄目だ。
大川真輝 あなたにとっては、もう、谷口雅春総裁や三島由紀夫さん、岸信介さんは、まさに「敵」に当たる方々ですよね。
霊人 敵ですよ。それは、間違った人たちに対しては、やっぱり、徹底的に反省してもらわないといかんからな。
大川真輝 つまり、霊的世界でも復讐として……。
霊人 だから、生長の家を消滅させたら、私は、成仏できると思うなあ。綾織 あの……。
霊人 (元・産経新聞記者である綾織に)産経新聞を潰したら、同じく成仏できる。

大川真輝 あなた様のお名前は?
霊人 政治家だよ。大川真輝 政治家ですか。
霊人 うん? 社会党(現・社民党)の……。 大川真輝 社会党。
綾織 浅沼。
霊人 浅沼かな。 大川真輝 (浅沼)稲次郎?
霊人 う、うーん、うん、何か、ひ……、ひ……、日比谷で何か……。
大川真輝 刺されましたか?
霊人 うーん。何か右翼にやられとる。
斎藤 右翼に刺された経験がございますか。
霊人 うん。右翼が何か、民主主義を妨害しようとしたような気がするなあ。 綾織 それでは、生前から生長の家に対して反発されていたというか、問題視されていた?
霊人 いや、うよ……、うよ……、右翼を潰す……。

あとがき
三十年前に、『谷口雅春霊言集』を刊行した際には、「生長の家は三百三十万人も信者がいるから、君たちに切れっぱしの三万人ぐらいの信者を分けてやってもいい。」と豪語するほど、初代の雅春師は自信満々だった。 時の流れは早く、まさか生長の家の本部が原宿を引き払って、山梨県に移り、その理由が「『CO2』の排出を減らしたい。」であるとは驚きだった。何年か前に私がブラジル巡錫した時に、かの地で生長の家が焼き畑農業のCO2を問題にしていることは耳にしていたが……。 実際に神を知らず、霊を知らない人が宗教指導者をやればどうなるかを、目の当たりにした気持だった。初代の「本来肉体なし。本来病なし。」は霊的実相からいえば今も真理だし、「光一元」の思想も勇気の法としては、まだ生命を持っている。地球温暖化ではなく、寒冷化が近づいていることを知らない宗教家は悲しい存在だと思った。 2016年 6月28日 大川隆法



生長の家 三代目 谷口雅宣のスピリチュアル分析 より
http://www.amazon.co.jp/dp/B01I379K98

  


Posted by ケニー爺 at 20:33Comments(0)霊言