2017年02月27日

車中泊のカーテンとライトつけたよ










暖かくなってきたら、のんびり車で旅をしようと思いまして、車にカーテンと百均のランタンなど準備中です。

・カーテン
カーテンは、運転席回りにはつけませんで、運転席の後ろ側、横側4面、ま後ろの6か所です。

小窓用では、百均(セリア)に、横の後ろ側の小さな窓にぴったりのサイズがありました。
のれん棒というのがありまして、突っ張り棒のように伸縮自在なのですが、取り外しできますので、2本分として使います。
このばらした棒一本を使って、車に付いている穴埋め用?の薄く丸い部品に家にあったタコ糸をくるりとひっかけまして輪っかを作り、そこに棒を通しただけですが、そこにカーテンリングをつけたら結構いい感じで収まりました。
残りの棒は、当然もう一方の小窓に使いました。

カーテン下に小さな強力マグネットで二か所ほど押さえてやりますと、ゆらゆらが気になりません。
普段は、マグネットタッセルというもので、結わえてあります。(写真右側)

残りの、運転席の後ろ側と、横のスライドドアと真後ろの窓用カーテンは、偶然ドンキーの5割引きセールで見つけた室内小窓用カーテンですが、下がちょっと長いのでカットしたいです。
ちなみに、ドンキーの明治R-1が、109円からなんと120円に値上がりしてましたよ~。ですので、最近はワタハンの110円で買っています。ワタハンは、他のヨーグルトも安いので、気に入ってますよ~。

・・で、運転席の後ろ側カーテンですが、ここは、突っ張り棒を使いました。
補強用に、ダイソーの小物かけ用のミニピンフック数本で押さえてみました。
これは、ピンの角度が斜めになっていますので、強度があると思います。
勿論、小物もかけられますね。

スライドドア部分の棒はのれん棒で、運転席の後ろ側の突っ張り棒に連結します。もう片方は、突っ張り棒の代わりに、掃除用のゴミ取りワイパー棒がぴったりハマリまして、これに連結しました。連結用には結束バンドを使用。

真後ろの窓用カーテンは、のれん棒を使用し、両端は強力マグネットで押さえただけです~(笑)
上の部分が少しだけ空いてしまいましたので、長いカーテンをカットした残りで対応予定です。ここは、家に使わないで寝てました事務用マグネットバーを使用。

・ライト
ライトは、百均のランタンとマグネットライト、それからサウンドハウスで買った譜面ライトを使いましたが、これらを使うと正直眩しい~(笑)
外から見ましても、やたら明るすぎ~(笑)
予備用電池は忘れずに・・
購入品は、ドンキーカーテンとサウンドハウス以外全て百均ですよ~(爆)

  


2017年02月27日

「通り抜け出来ます」の看板めっけ!




昔、「通り抜け禁止で通り抜けが知れ」という江戸時代の川柳がありましたけど、今も、昔も、かわりませんね~。
通り抜け禁止!と書いてあれば、逆に、おっ!ここは通り抜けられるんだな、ならここを通り抜けて近道しよう!っとなりますね。
でも、私の見つけたのは、その逆の「通り抜け出来ます」の看板でしたよ~。
余程人が通らないんでしょうかね~、っていう以前に、長野市の人口が少なすぎるんですよね~。ですから必然的に人がいませ~ん。(笑)
休日、善光寺に向かう中央通りのトイーゴ広場の信号でもお客はパラパラですもん。
商売してる方は苦労されてますね~。
少ないお客の奪い合いで、長野のお店はレベルが高くなる~(笑)
  


2017年02月26日

本間社長霊・出産前の女性肉うまい

レプロ本間社長の霊的実体は鬼だったんですね~!
今回は、チャネラーをたてて、総裁は質問者側にたっていますが、これは、本間社長守護霊がよからぬことをやらかし、チャネラーが危険な目にあいそうになったり、地獄から別の悪魔が来て悪さをしようとした時に、未然に防ぐ為の配慮だと思います。
総裁は、本気で、いままで法治国家の外にあった芸能界の闇に光を当てると仰ってます。
総裁は、やる!と言ったら絶対やるお方ですから、今後に注目ですね~。
そして、私たちも、「芸能界奴隷解放運動」を実現するために、傍観してないで、できる範囲でいいですので協力していきましょう。

【参考】
清水富美加さん擁護コメント・記事
ザ・リバティウェブより一部抜粋
https://the-liberty.com/article.php?item_id=12656

タレント・今田耕司氏
「(清水さんを批判する意見に対して)でも死んだらどうするの」「みんなテレビとかで怒っているけど。ホンマにぎりぎりで、これで命助かったら、俺は全然ええと思う」(25日、「特盛! よしもと 今田・八光のおしゃべりジャングル」読売テレビ系)

女医・西川史子氏
「(医者としても一女性としても)『そこから逃げなさい』っていうと思う。離れないと治らないから」「彼女はいっぱいいっぱいなんですよ。責めたらかわいそうだよ」(19日放送、「サンデー・ジャポン」TBS系)

タレント・松本人志氏
「つくった方がいいよ。『日本タレント組合』みたいなのを。何かあった時はそこを通してやるようにしていかないと」(19日放送、「ワイドナショー」フジテレビ系)

アイドル・指原莉乃氏
「芸能界をやめるのって難しいと思うんです。事務所どうこうではなく、私が太田プロに『辞めたいです」といったとしても、『いやいや、ちょっと待って』と引き伸ばされてしまうと思う。『死にたい、いますぐ逃げたい』と思った時に、こうするしかなかったんだなって思う」(19日放送、「ワイドナショー」フジテレビ系)

タレント・フィフィ氏
「皆さんは無責任だと言うかもしれないけど、精神状態崩したまま、次の日仕事来いよというのも酷じゃないですか」(13日放送、「バイキング」フジテレビ系)

タレント・有吉弘行氏
「(清水さんを批判する芸能人たちについて)あんなことで怒っている人たちの顔見たら、鬼みたいで恥ずかしいから」「ワイドショーでよくあんなに真剣に怒れるね」(19日放送、「有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER」JFN)

タレント・伊集院光氏
「彼女は『死にたいと思ってた』って言ってるわけでしょ。そういう人に『仕事の責任を取っていないからやめるな』というのは、俺はちょっと違うと思う」「あまりに今回、著名人たちの意見がバランス感覚を欠いているような気がする」(14日放送、「伊集院光とらじおと」TBSラジオ系)

ノンフィクションライター・窪田順生氏
「(芸能人の立場は)甘い言葉にだまされてAVに出演する女の子たちが言われることと、基本的には変わらないのだ。そういう意味では、『水着の仕事って言ったって、おかずですよね』という清水さんの言葉は、日本の芸能ビジネスが抱える『闇』を端的に言い表している」
清水富美加が芸能界総スカンでも世論を味方にできた理由
ダイヤモンドオンラインより
http://diamond.jp/articles/-/119008/

コラムニスト・木村隆志氏
(電通の過労死事件のような)数々の労働問題が取りざたされ、他業界が苦しみながら変革を模索している今、『芸能界だけが変わらずにいられる』という考え方は虫がよすぎる気がします
芸能事務所の「特殊かつ旧態依然」とした体質
東洋経済オンラインより
http://toyokeizai.net/articles/-/158536

~~~~~~~~~~~~~

「地獄の鬼は〝人の生肉〟を食べる?

本間社長守護霊 「地獄、地獄」って、自分らが天国のような言い方をするんじゃねえよ。
里村 でも、つい先ほどまで、もう、ほとんど認めていたじゃないですか。
本間社長守護霊 何が?
里村 自分で「地獄の掟」と。
《中略》
大川隆法 いや、〝生肉〟も食べるでしょう?
本間社長守護霊 まあ、レアはうまいですね。
酒井 血が滴っているほうがいいんでしょう?
大川隆法 〝生肉〟を食べないと鬼じゃないでしょう。
本間社長守護霊 レアはうまいですよ、レアは。
里村 まあまあまあ。 〝人喰い鬼〟が「育てて、使い終わったら、食べる」
竹内 ちなみに、人を食べると、どんな味がするんですか。
本間社長守護霊 うん?
大川隆法 豚の味に似ている?
里村 何とも言えない?
本間社長守護霊 いい味してるわ。
竹内 いい味?
酒井 豚の味?
本間社長守護霊 うん。
竹内 牛や豚より人の肉がおいしいんですか。
本間社長守護霊 うまいんじゃない? (里村を指して)おまえは、まずそうだなあ。
里村 (笑)私も、食べてほしくありません。
本間社長守護霊 胃もたれしそうだ。
竹内 ちなみに、男性の肉と女性の肉は、どちらがおいしいんですか。
本間社長守護霊 それは、まあ、子供を産む前の女でしょう。
竹内 ああ。そうなんですか。
本間社長守護霊 うん。
竹内 では、なるべくそういう子を捕まえて、食べるんですね?
本間社長守護霊 そうそうそう。「食べる」っちゅうか、「育てる」んだよ。
竹内 育てて食べるんですか。
本間社長守護霊 育てて、上手に金に換え……。まあ、〝乳搾り〟をしてるんだな。《中略》
竹内 でも、あなたのいる世界では、最後には食べちゃうんですよね?
本間社長守護霊 使い終わったらね。

「何一つ悪いことをしていない」と言い張る本間社長守護霊
大川隆法 うーん。〝鬼プロダクション〟か。
本間社長守護霊 分かった?
大川隆法 本質は、よく分かる……。
本間社長守護霊 おまえらの負けね。
里村 霊的実体がよく分かりましたよ。
本間社長守護霊 早く十億用意しときなさい。
大川隆法 これは、幸福の科学の会員さんには、まず知ってもらわないといけないでしょうね。表面的な、あんなテレビだけを観ていたら分からないところですから。
里村 はい。
本間社長守護霊 何一つ悪いことをしてませんから。
里村 その意識が怖いわけです。その「悪いことをしていない」という意識がいちばん怖い。それが、いちばん悪いことです。「悪いことをしていない」という、その意識が悪い。 「神仏の力」を甘く見ていると、「神仏の罰」が落ちる
酒井 では、よろしいですか。
里村 はい。よく分かりました。
大川隆法 もう、この人一人だから。ほかの人は弱いので、〝一人社長〟ですね。ほとんど、一人の独裁者で……。
本間社長守護霊 そう。私だけ。
大川隆法 すごいね。一人で動いているから。
本間社長守護霊 私が強い。
大川隆法 生霊としても各所に現れてくる。この一人だけで。
本間社長守護霊 それは、もう、仕事が好きだからね。
大川隆法 この人一人だから、やっぱり、ここを暴かないと、しょうがないでしょうね。
酒井 そうですね。
本間社長守護霊 真面目なのよ。
大川隆法 あなたは「神仏の力」を甘く見ているようだから、これから、「神仏の罰」が落ちますからね。よく覚悟しておいてくださいね。」

人権上、清水富美加さんを護る必要がある
夜な夜な、いろいろなところに現れている本間社長守護霊
大川隆法 では、ありがとうございました(手を二回叩く)。はい、出てください(手を二回叩く)。
(チャネラーの宇田に対して)少し霊障になってしまい、体調が悪くなるかもしれませんが……。すみませんねえ。
里村 ご苦労様でした。
大川隆法 これ(本間社長守護霊)が、夜な夜な、いろいろなところに行って……。
当会には霊能者が多いので、これがいろいろなところに行き、富美加さんのところにも、隙を見ては行って、ねえ? 取り憑いて、ささやいているんでしょう?
竹内 はい。
大川隆法 ささやいたり、ときどき話したりし始めているから。
竹内 昼間も夜も関係なく来ていて、特に夜なのですけれども……。
大川隆法 (清水富美加さんは)夜は半分、霊能者になってきているからねえ。だから、これはもう、宗教で護らないかぎり、悪魔系の者たちの虜にされ、身柄を確保されて〝向こうの陣地〟に持っていかれたら、護れなくなるので、人権上も、これは、どうしても護らなくてはいけませんね。 いやあ、殺されますよ、こんなのに持っていかれたら。
竹内 そうだと思います。本人が本当に不安定になっていますので。
大川隆法 「弱み」に付け込んで、どんどん攻めてきますからね。 それで、「十億ぐらい要求するぞ」とか言って、これは、もうヤクザですよ。とんでもない。

「南米の「人身売買」にそっくり
大川隆法 これは、南米あたりで「人身売買」をしている、あの感じに……。
酒井 そっくりですね。
大川隆法 そっくりですよ。出さない。
酒井 そのシステムですね。
大川隆法 それで、今度は、どうせ、「借金を返さないと、それに利子がつくぞ」というような感じでしょう? 仕事で干しておいて、「働かなかった分、借金がさらに積もり、もっと働かなくてはいけないんだ」と言う。こうやって延ばしていくんでしょう?
酒井 そうですね。人のいい人であれば、どんどんどんどん、それにハマっていき、ずるずると持っていかれてしまう。
大川隆法 きっと、「欲に釣られるやつが悪いんだ」という考えなのだろうから、「万の数の人が(オーディション等を)受け、そのなかから選ばれるのだから、ほかに代わりはいくらでもいるんだぞ」ということなんでしょうけどね。 これには「光」を当てる必要があるようですね。
当会の会員さんに、まずは真相を知っていただきたいと思っています。
質問者一同 はい。ありがとうございました。
大川隆法 (手を二回叩く)ご苦労様でした。」

最新刊・芸能界の「闇」に迫る
レプロ・本間憲社長 守護霊インタビュー
幸福の科学広報局 編 より
http://amzn.asia/7axohMd

  


2017年02月23日

自ら霊言を申し出た・上野樹里守護霊

霊言「上野樹里守護霊インタビュー
『宝の山の幸福の科学』」を公開!(2/23~)
記事公開: 2017-02-22
幸福の科学会員ページより、抜粋編集

所要時間:約97分 ※抜粋版あり(約20分 2017/3/2~)

ゴシップ報道ではわからない、芸能界から観た幸福の科学とは?

◇ゴシップ報道を心配した、上野樹里さん守護霊が私たちにアドバイス。日本発の新しいルネッサンス運動を!
・この度、ドラマ「のだめカンタービレ」、大河ドラマ「江」、映画「陽だまりの彼女」等で主演をつとめ、アユハのインタビューにも出ていただいた上野樹里さん守護霊が、「芸能界にも味方はいる」というメッセージを送ってきました。

◆なぜ、リスクを取って、自分から霊言を申し出たのか?
◆今、芸能界で生き残るためには“これ”が必要!
“これ”とは?
◆心に残る演技をするための秘訣
――心の中に描くものは?
◆NSP(ニュー・スター・プロダクション)や幸福実現党をどう見ているのか?
◆上野さんの守護霊にとって、エル・カンターレとは!?

【プロフィール】
上野樹里(うえの・じゅり)(1986~)
女優。2001年「クレアラシル」のCMで芸能界入り。2002年、NHK月曜ドラマ「生存、我が愛する娘。」で女優デビュー。出演作品に、「スウィングガールズ」「のだめカンタービレ」、「素直になれなくて」「江~姫たちの戦国~」「陽だまりの彼女」等がある。

  


Posted by ケニー爺 at 19:52Comments(0)霊言

2017年02月22日

2017年02月22日

タモリ・家族同然の友との別れ



タモリ「引退するから世界一周を」がん逝去親友との涙の約束

女性自身 2/21(火) 0:00配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170221-00010004-jisin-ent

タモリ「引退するから世界一周を」がん逝去親友との涙の約束

2月13日、東京・目黒区の碑文谷会館の葬儀会場には、悲しみに暮れるタモリ(71)の姿があった。トレードマークであるサングラスの奥に光るものをたたえながら、じっと無言で祭壇の前に立ち尽くす。その視線の先には、「タモリカップ」のロゴ入りの帽子をかぶった男性の笑顔の遺影が。金井尚史さん(享年56)。数多の人気番組に出演してきたタモリがもっとも信頼を寄せていたテレビマンが、この金井さんだった。

「タモリさんとは90年代にラジオ番組『タモリの週刊ダイナマイク』で仕事をしたのが親しくなったきっかけだったと聞いています」(芸能関係者)

タモリと金井さんは、瞬く間に意気投合。2人の親密ぶりを、ニッポン放送関係者が明かす。

「金井さんは、相手の懐に入るのが早くてうまい。タモリさんと番組を始めたときもそう。タモリさんがヨットが好きだと聞くと、あっという間に1級船舶免許を取って周囲を驚かせた。以降、公私に渡って親しい付き合いを続けていました。毎年お正月はタモリさん宅で過ごしていましたし、『笑っていいとも!』が終わった直後のタモリ夫妻のヨーロッパ旅行にも、彼は同行していました」

タモリの夢の実現に一役買ったのも、金井さんだった。前出の芸能関係者は語る。

「タモリさんは昔から『ヨットレース=お金持ちのスポーツというイメージをなんとか払拭したい』と話してました。参加費を下げて、誰でも気軽に楽しめる、そんなヨットレースをやりたいというのがタモリさんの夢でした。ですが、いくら著名なタモリさんでも、ヨットレースを主催するのは難しいだろう、というのが大方の関係者の意見でした」

これまで、いくつもの難しい番組企画を成立させてきた金井さんは、その高い交渉能力、プロデューサーとしての手腕を、タモリのためにいかんなく発揮した。参加費を抑えるために、たくさんの企業に協賛を求めて回った。

「そうして09年、『日本一楽しいヨットレース』を謳い文句にスタートしたのが『タモリカップ』です。大会プロデューサーとして毎年開催を続けながら規模を拡大させて、昨年には237艇が参加する日本一のヨットレースにしたんです」(ヨット関係者)

タモリカップをここまで大きく育ててきた2人。その絆はいつしか揺るぎないものとなっていた。しかしタモリにとってかけがえのない存在である金井さんに、病魔が襲い掛かる。15年5月、検診を受けた金井さんの体にがんが発見されたのだ。金井さんの友人が語る。

「肝臓がんでした。精密検査の結果から、医師は『余命3年』と告げたそうです。金井は人一倍明るい性格なので『まいったよ~』と笑顔で僕らには話してましたけど……」

医師からの余命宣告に、本人以上にショックを受けたのがタモリだった。

「彼の病状を聞いたタモリさんは、ひどく驚いていたようです。そして金井に向かって突然、『おれ、引退するから。ヨットで世界一周しよう』と言ったんです」(金井さんの友人)

複数のレギュラー番組を抱え、芸能界で不動の地位を築いたタモリ。だが、それらすべてを投げ捨ててまで、タモリは金井さんに生きるための希望を与えたかったのだ。しかし、金井さんの病状は予想以上に早く悪化していった。

1月末、家族以外面会謝絶だったがタモリだけは面会を認められた。やがて金井さんは意識を失う。ベッドサイドから見守っていたタモリはこんな提案を。タモリはジャズ好きなことで有名だが、金井さんもサックスが趣味だった。好きな音楽を聞いたらもしかして――。

「音は聞こえているかもしれない。耳元で音楽を流してあげたらいいんじゃないかな」

しかし今月9日、午前2時4分。タモリの願いもかなわず、金井さんはついに帰らぬ人となった。冒頭で紹介した葬儀会場でのこと。身じろぎもせずに金井さんの遺影を見つめ続けたタモリは、出棺直前、真っ先に棺に歩み寄った。

「タモリさんがとくに弔辞を述べることはありませんでした。でもこのとき、棺の中には2人が育てたタモリカップのパンフレットも収められていました。そのパンフレットに目を落としながら、タモリさんは故人の顔の横にそっと花を置いたんです」(前出・芸能関係者)
  


2017年02月21日

最新刊・能年玲奈守護霊の告白 




能年玲奈さんも、ブラックレプロを契約満了しても、オプションで一年間事務所がタレントを拘束できる条項があり、この間事務所の仕事をしないと、契約不履行期間として、契約延長となる。つまり、永遠に足抜けできなくなるんですね~。尚且つ、たとえ本名であっても、解約後も、事務所の同意がないと、自分の本名なのに、一生自由に使うことができないんですね。だから、今、能年玲奈さんは、ノン、という名で活動されていますよね。

マスコミよ!政府よ!これをブラック企業といわずして何をブラックと言う!
特にNHKよいつまで完全黙秘し続けるつもりかな?
松本人志さんは、タレントの労働組合の設立を提唱してますし、「芸能人の労働環境を糺す会」は東京労働局に請願書を提出してますし、労働基準監督所や政府などまき込み、社会的大問題に発展してから取り上げるおつもりか?

清水富美加さんは、月給5万円だった時、実家から通っていましたので、交通費も住居費も出ていません。月給制になってからは残業代も出なくなり、未成年女子が深夜ひとり、徒歩で帰宅していたようです。などなど、清水富美加出家関係の詳細情報は、こちら、ザ・ファクトへ↓
関係者が語る「清水富美加出家の真相」
~芸能マスコミ闇の構図を暴く!【ザ・ファクト】
https://youtu.be/rMjz6MD1gX4

~~~~~~~~~~~~

最新刊・守護霊メッセージ 能年玲奈の告白 「独立」「改名」「レプロ」「清水富美加」
・発刊日 2017-02-21
※2/21よりグループ書店等で一部先行発売

なぜ、国民的ヒロインは表舞台から姿を消したのか?
芸能界から「干される」ということ。
自分の「本名が使えない」ということ。
元同僚の「清水富美加さん」に伝えたいこと。

独立し、「のん」に改名しても「能年玲奈」の名前は、いまだレプロの所属タレント覧に!?
いま話題の芸能プロダクションその実態が、またひとつ明らかに。


■■ しゅ・ご・れい【守護霊】 ■■
人間の潜在意識のことで、あの世から地上にいる人を守る過去世の魂。タテマエではない本音を語る性質がある。
  


2017年02月19日

新刊・芸能界の闇・レプロ社長守護霊に聞く




清水さんの悩みの相談、そして解決先が幸福の科学と知った方々は、自分の悩みを聞いてくれるところがあるんだと分かり、自ら幸福の科学を訪ねるそうで、今、全国各地でそういった方々が増えているそうですね。
邪教と幸福の科学との違いは一目瞭然ですよね~。
そういった方々を助けられるか、助けられないかですから~。

幸福の科学・精舎・支部へのアクセス
http://map.happy-science.jp/

マスコミはプロダクションらにいじわるされて人気タレントが出演できなければ大打撃ですから、おべっかをつかいます。芸能プロダクションと広告代理店にはめっぽう弱いんですから~。だから、レプロの悪口は言えないんですよね。

~~~~~~~~

レプロ・本間憲社長の「本心」が分かる本が発刊
清水富美加さん「奴隷労働」の深層は?
ザ・リバティウェブより、抜粋編集2017.02.18

近日発売・芸能界の「闇」に迫る レプロ・本間憲社長 守護霊インタビュー
幸福の科学広報局 編 発売日2017/3/1
https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1823
http://amzn.asia/8LPuuiH


レプロ・本間憲社長の「本心」が分かる本が発刊 清水富美加さん「奴隷労働」の深層は?

女優・清水富美加さん(法名・千眼美子)が出家した背景には、元所属事務所のレプロエンタテインメントが、彼女の健康や安全への配慮を怠っていたことがある。

清水さんは、『全部、言っちゃうね。~本名・清水富美加、今日、出家しまする。~』(千眼美子著)の中で、心身ともに限界で、「今やめないと、ほんとに死にそうだった」と告白している。

幸福の科学側は、「レプロは、専門家である医師の診断書にすら公の場で疑問をはさみ、決められた仕事をしない清水さんの方が悪い、と言ってきた」と指摘する。もし仕事を断れば、レプロに干されてしまうため、タレントたちは嫌な仕事でもやらざるを得ないのだ。

煌びやかに見える芸能界で、タレントたちはまるで奴隷の如く扱われている――。

タレントには「仕事を選ぶ権利」はない

事実上、こうした「奴隷契約」を強要している芸能事務所・レプロは、どんな考えで運営されているのか。

レプロ・本間憲社長の本心を探るため、本間氏の守護霊霊言が行われた。この内容は、霊言が行われてから4日後の18日、書籍『芸能界の「闇」に迫る レプロ・本間憲社長 守護霊インタビュー』として発刊された。(一般は3月1日発売)

これまで清水さんは、水着の仕事を嫌がり、何度も自殺未遂を繰り返していた。さらに昨年、グロテスクな場面のある映画に出演し、心身に不調をきたす。それをマネージャーに訴えたものの、真剣に取り合ってくれなかったという。

そんな清水さんについて、
本間氏の守護霊は「(自殺したら)それは自己責任じゃないの」と冷たく言い放った。また、清水さんが水着やグロテスクな映画の仕事を嫌がっていたことについては、「断ったら干す」と発言。
「売り上げがすべてで、中身は問わないのか」との質問には、「当たりめぇだよ」と答えた。

つまり、「タレントが受ける心の傷」はどうでもよく、「売れればいい」ようだ。

マスコミが「芸能界の闇」を取り上げない理由

こうした「芸能界の闇」について、マスコミはテレビや雑誌で取り上げない。

むしろ、テレビに登場するコメンテーターたちは、事務所側を擁護する発言を行い、清水さんが病気で苦しんでいることを考慮せず、仕事を投げ出したことを批判している。

本間氏の守護霊は「新聞社とかテレビ局に力があるようだけど、そうは言ってもね、『そこにどういうキャラを出すか』っていうプロダクションと、彼らの収入源である広告代理店、まあ、この二つが牛耳っとるんだ」と述べた。



つまり、マスコミは、芸能事務所が人気タレントを自社の番組に出演させなくなることを恐れているのだ。



テレビ局や出版社では、「視聴率」や「売り上げ」で業績が評価される。人気のあるタレントが出れば、視聴率も上がり、本や雑誌も売れる。だが、「芸能界の闇」を取り上げてしまうと、芸能事務所がタレントを出してくれなくなり、視聴率や売り上げが低迷する。



芸能事務所はマスコミに対し、極めて強い権力を持っているため、マスコミは「自己保身」から、問題を指摘できない。

ただ、一部の雑誌やWebメディアでは 「芸能界の闇」を指摘し始めている。清水富美加さんに続く"犠牲者"を出さないためにも、芸能界の改革を進めていく必要があるだろう。

この他にも、本間氏の守護霊は、何のために芸能事務所の仕事をしているのか、あの世でどんな場所にいるのか、自身の過去世などについても明かした。ぜひ本を読み、レプロの本質を確かめてほしい。

  


2017年02月17日

遅い発刊!全部、言っちゃうね。清水富美加




この発刊が早すぎるので、おかしい。って思っている方が結構見受けられますけど、緊急性のある方や、亡くなった方の霊言などは、結構その翌日には緊急出版されますよね。
当初は、確かに誤字などが散見されましたけれど、最近は殆ど完璧状態での出版に頭が下がります・・ZZZZZZzzzzzz・・寝るな!ちゅうの(爆)

大川総裁は、全世界で2,500回を超える法話・講演(説法)をされています。
著作は28言語以上に翻訳され、発刊点数は全世界で2,100書を超え、数多くがベストセラー、ミリオンセラーですし、年間52冊の発刊数は、ギネス世界記録に認定されていますね。(毎週一冊は発刊してる感じですかね)
皆さんの考えている幸福の科学とは、本気度が圧倒的に違うような気がしますけど・・。
今回も早くも、既に「芸能人の労働環境を糺す会」が発足し、16日の午前には、東京労働局に請願書を提出しましたもんね。
正義のため、良き社会実現の為には、行動が先にいってしまうんですよね~。
よく、そういうオヤジっているじゃないですか~(笑)
そんな幸福の科学を理解し、信じ、愛し、応援し、協力し、ユートピア作り目指して行きましょ~!

~~~~~~~~~~~~

全部、言っちゃうね。 ~本名・清水富美加、今日、出家しまする。~
千眼 美子
http://amzn.asia/cAdJPoI
ザ・リバティウェブより、抜粋編集

同書では、身を削る思いで仕事をし続け、自殺未遂を何度も繰り返していた清水さんが、幸福の科学の友人や教えに救われ、出家に至った経緯が激白されている。

このタイミングでの出版は、「最初から仕組んでいたのでは?」と勘繰る人もいるかもしれないが、どうもそうではない。同書には、出家を決意した1月末からの話や出家のニュースが一斉に報じられた後のやり取りもかなりの割合で含まれており、緊急で発刊された様子がうかがえる。幸福の科学広報局によれば、2月11日から医師の立ち会いのもとで本人の体調をみながら何回かに分けてインタビューした内容を編集したものだという。

幸福の科学出版からは、大川総裁の霊言を、収録翌日に緊急発刊することがたびたびあることを考えれば、この時期の発刊はむしろ遅かったと言える。

幸福の科学広報局によれば、2月11日から医師の立ち会いのもとで本人の体調をみながら何回かに分けてインタビューした内容を編集したものだという。
幸福の科学出版からは、大川総裁の霊言を、収録翌日に緊急発刊することがたびたびあることを考えれば、この時期の発刊はむしろ遅かったと言える。

突然、出家した理由

現在、テレビのワイドショーなどでは、清水さんが出家したことに対し、「仕事を途中で投げ出した」などの批判的な意見が飛び交う。
一方で、幸福の科学は、所属した芸能事務所「レプロエンタテインメント」が、清水さんを低賃金で働かせ、時に仕事を干すなどして嫌な仕事でもやらざるをえない状況に追い込み、「奴隷状態」に置いていたと指摘する。

そうした中、渦中にある清水さんは、冒頭の本を出版した。
突然、辞めたことについて謝罪しつつ、出家した理由について、「今やめないと、ほんとに死にそうだったからです」と告白した。

役作りのため、ホラー映画を見続け……

清水さんが「死にたい」という思いに初めて駆られたのは、15~16歳で水着の仕事をした頃。その後、カッターで腕を切って自殺未遂を繰り返すほどに、精神が不安定になっていったという。

そんな彼女に追い打ちをかけたのが、昨夏に撮影していた、人肉を食べる役の映画だ。

清水さんは、血を見るのが苦手であるにもかかわらず、役作りのために、ホラーやグロテスクな映画を見続け、"血への耐性"をつけようとした。

ところが、その結果、清水さんは毎晩、金縛りに遭い、眠れない生活を送らざるを得なくなったという。

そして、ある夜、夢の中で、"気持ちの悪い人"に体を乗っ取られ、「われわれはお前たちを絶対に許さない」という声が響く。はっと目覚めると、金縛りに遭い、今度は実際に、口から勝手に「われわれはお前たちを絶対に許さない」という言葉が出続けたことが明かされている。

あまりの恐怖にマネージャーに相談するも、真剣に取り合ってはくれなかった。結局、駆け込んだ先は、幸福の科学だったという。

意外に身近な悪霊の存在

こうした現象は、宗教的に見れば、悪霊に憑依されてしまった状態だ。悪霊は、映画や小説などで見たことはあっても、どんな存在かイメージしづらいかもしれない。しかし、意外にも、悪霊は身近な存在だ。

例えば、周囲にこんな人はいないだろうか。酒を飲んで急に人格が変わり、暴言を吐いたり、暴力を振るったりする。だが本人は、その時の状況をまったく覚えていない――。

飲酒や睡眠不足になれば、人間の理性が麻痺し、悪霊の憑依を受けやすくなる。

また、どこからともなく「殺せ」「死ね」などの声が聞こえたり、無意識に相手を傷つけてしまったりするケースも、憑依現象の一つと言える。

波長同通の法則

では、憑依とはどんなメカニズムで起きるのか。幸福の科学では、そのメカニズムを「波長同通の法則」と呼び、『「神秘の法」入門』の中で、大川総裁はこう説明している。

「心霊番組などで、悪霊もの、地獄的なもの、恨み、怨念、恐怖などを含んでいるものと、長く一時間も二時間もお付き合いをしていると、こちらの心のなかにも、恐怖、苦しみ、恨み、悲しみなどが芽生えてきて、心が、そういう、苦しく悲しい世界と同通してくるのです。

そうすると、そちらの世界のものが、こちらに来ることができるようになります。心が通じたことによって、こちらへ影響を与えることができるのです(中略)『ドラえもん』というマンガには、『どこでもドア』といって、『そのドアを開ければ、どこにでも出ることができる』というものが出てきますが、ちょうど、そのようなものです」

清水さんも、まさにホラー映画を見続け、人肉を食べる役に入り込みすぎ、悪霊を呼び寄せてしまったというわけだ。

レプロの圧力

清水さんは、夜も眠れない最悪の状態で、仕事を続けざるをえなかった。「仕事を断れば、事務所から干されてしまう」という恐怖があったためだ。

清水さんは、ツイッターで「力ある大人の怖い部分を見たら夢ある若者はニコニコしながら全てに頷くようになる。」と語っていた。同書には具体的にこう記されている。

「『夢を叶えたいんだったら、こっちの指示に従え』っていう無言の圧力がずっとあって、従わないと、干される。うちの事務所が、ほかの事務所と比べてもバーニング系列だから強いってことを知っていると、『ああ、もう、自分はここの事務所以外でやっていくことはできないんだな。言うことを聞かないと自分の夢は叶うこともないんだな』って理解するしかなくて。ある意味、宗教みたいです、逆に。『事務所に"帰依"しないと』みたいな(笑)。」

レプロ側は、「清水さんは前向きに仕事をしていた」と言うが、精神ケアを怠り、彼女を追い詰めたのは明らかだ。

同書では、清水さんの待遇も明らかにされている。

仕事が増え始めた当初の月給は5万円で、NHK番組「まれ」が放映されていた当時でさえ、12万円に過ぎなかったという。直近の月給は25万円。ようやく昨年、年収が1000万円になったものの、月給以外はあくまで会社側からの恩恵である"ボーナス"としてもらっていた。つまり、干されれば、ボーナスなしという形でいつでも「低賃金」に逆戻りしてしまうのだ。

また、マネージャーによると、「清水さんは1億円以上を稼いでいた」というから、事務所のピンハネの度合いは凄まじいと言える。

さらに清水さんは、月給5万円だった高校2年生の頃、早朝から深夜まで撮影があるにもかかわらず最低限の交通費しか支給されていなかったために、見知らぬ人の車をヒッチハイクで捕まえ、帰宅していた事実も明らかになった。10代の少女に身の危険が及びかねない劣悪な労働環境は、レプロがつくり出したものと言っていい。

「電通の悲劇」を繰り返さないために

そうしたレプロの奴隷的な契約形態の代償として、ドクターストップで働けなくなるほど、身も心もボロボロになった清水さん。一般の会社であれば、労働者が会社を刑事告訴できるレベルではないだろうか。

幸福の科学は、「仕事をこれ以上続ければ人格が崩壊し、命に危険がある」と判断し、「駆け込み寺」として清水さんを受け入れ、出家を認めた。

過労のために自殺した電通社員のような悲劇を繰り返してはならない。清水さんが勇気ある告白をした今、芸能界の「悪習」や悪徳ビジネスモデルは正されるべきだろう。
  


2017年02月17日

能年玲奈もか!東京労働局に請願書!

能年玲奈の守護霊霊言
千眼美子(清水富美加)さんへの応援メッセージ
開示2月16日(木) ≪エッセンス版[約20分]≫2月23日(木)
【開催場所】全国の支部・拠点・精舎 

◇あの、あまちゃんの守護霊が応援に来た!
清水富美加(千眼美子)さんと同じレプロに所属していた、能年玲奈さん。レプ
ロとの間に同じ経験をした者として、清水富美加さんの気持ちをよく理解し、彼
女の立場の正当性を実証してくれました。

能年さんが国民的人気を得た理由はもとより、芸能界改革の必要性を広く訴える内容でもあり、伝道への使命感がかき立てられます。

◆富美加さんの気持ちを代弁
・人肉を食べる役どころ―演じる役者は人格崩壊してしまう。青少年への悪影響も。

◆日本の芸能界、「ここがおかしい!」
・汚れ役をやらないと、プロにはなれない?

・給料が安いのは、経営が大変だから―ホント?

・レプロはレトロ―その他、おかしなところが一杯の、前近代的体質。芸能界の
闇を暴く!

◆私達の伝道に勇気をくれる言葉もいっぱい!

【能年玲奈(1993~)】
2006年、第10回ニコラ読者モデルオーディションでグランプリを受賞しデビュー。
2013年、NHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」のヒロイン・天野アキ役で大ブレークし、作中で多用された方言"じぇじぇじぇ"は同年の新語・流行語大賞の一つに選ばれた。
2015年、"独立&洗脳騒動"が芸能界に衝撃を走らせ、所属事務所のレプロエンタテイメントの悪評が立つ。
2016年、芸名を"のん"に改名。2017年、映画「この世界の片隅に」で、第31回高崎映画祭ホリゾント賞を受賞。

~~~~~~~~~~~~~~~

「芸能人の労働環境を糺す会」が発足 清水富美加さん契約問題にも注目
ザ・リバティウェブより、抜粋編集2017.02.17
https://the-liberty.com/article.php?item_id=12594

清水富美加さんの出家宣言により、所属していた芸能プロダクション・レプロエンタテインメントの経営体質の問題点が明るみに出た。

同事務所は、女優・能年玲奈さんとの契約内容にも問題があったと報じられている。能年さんは、2014年6月の契約終了に際して、プロダクションを辞めたいと伝えたが、プロダクション側から一方的に契約を2年延長されたとされる。さらに、報道によれば、契約を引き延ばしておきながら、その間能年さんに仕事を与えることもせず、仮に契約が終了したとしても「能年玲奈」という本名での活動を禁じられた。人権侵害とでも言うべきタレントの扱いに批判が集まった。

しかし、これらの事例は、芸能界の奴隷的な労働環境の一部分を表しているにすぎない。芸能界の労働環境の改善が求められている。

東京労働局への請願
芸能界の労働環境や契約の問題が注目を集める中、「芸能人の労働環境を糺す会」が発足。16日の午前、同会は芸能人の労働環境の是正を求め、東京労働局に請願書を提出した。請願者は「芸能人の労働環境を糺す会」の会長であり、弁護士の松井妙子氏。

請願書は、東京労働局に対して以下の3点の実行を求めるもの。

1.芸能プロダクションと専属契約を締結している芸能人のうち、労働基準法9条の「労働者」に該当する者には、労働基準法や民法の雇用契約の規定が適用されること、芸能プロダクションは労働基準法の定める労働条件を守るべき義務があることを、芸能プロダクションに徹底周知すること。

2.芸能プロダクションが労働基準法、独占禁止法、不正競争防止法等に違反して、芸能人に対して不当な要求をしないように、芸能プロダクションに対する監督を強化すること。

3.特定の芸能人が劣悪な労働条件下にいることが、新聞、テレビ、雑誌等で報道されている場合には、東京労働局による芸能プロダクションへの任意の立ち入り調査、さらには、労働局、労働基準監督官による強制捜査も視野に入れて厳格に対処すること。

芸能界に求められる変革
SNSなどでも、芸能人の人権が守られない現状に疑問の声が多くあがっている。「芸能人の労働環境を糺す会」による請願は、多くの人々の声を代弁するものだろう。

所属タレントを金儲けの道具としか考えていないような、一部の芸能プロダクションのやり方には変革が求められる。俳優、歌手、タレントなどの芸能人が、自由に仕事ができる環境づくりが急務だ。
  


2017年02月15日

霊言「レプロ・本間社長守護霊インタビュー」


名は体を表す!
レプタリアンダロエンタテインメント→レプタリダロエンタテインメント→レプダロエンタテインメント→レプロエンタテインメント
レプロ側を擁護していた方々は、レプタリアンの可能性が高いですぞ~(笑)
そういうお前は何者か?ですって?
私は、愛と美のプレアデス星人!っといいたいとこですが、どうも、温和と調和、そして変化のベガ星人!に近いと思いますが、実はウンモ星人(ユミット)だったりして、ってそれじゃダメじゃん春風亭昇太です~(爆)

注:ウンモ星人は、平和・愛を信じ、臆病で恐怖心が強い。科学技術は宇宙人の中では一番遅れているが、勿論UFOで地球に来ています、オンボロですが・・(笑)。

とっても楽しい支部ですけど、支部には、ちょっと行きづらいっと思っている方がいらっしゃいましたら、私に連絡ください。一緒に気軽に行ってみませんか。お茶はでるわ!ケーキはでるわ!野沢菜はでるわ!霊はでるわ!で、もう大変なんすかだ~(爆)

~~~~~~~~~~~

霊言「レプロ・本間社長守護霊インタビュー」を公開!(2/15~)
幸福の科学会員サイトより、抜粋編集

この度、大川隆法総裁先生より新たな霊言を賜りました。
レプロ・本間社長守護霊インタビュー
所要時間:約99分 種類:霊言 公開期間:2017/2/15~
場所:精舎, 支部, 拠点, 海外
※抜粋版あり(約20分 2017/2/22~)

必聴!「芸能界」の実態が明らかに――。

◇「神仏のつくったマスコミ」が、芸能界の霊的実態を明らかに!マスコミ・芸能人が言えない「裏事情」とは。
・この度、今回の騒動の渦中にある芸能事務所レプロエンタテインメントの社長である本間憲氏の守護霊を招霊し、そのインタビューが収録されました。


マスコミ報道では決してわからない!清水富美加さんの出家の本当の理由とは!?
◆"レプタリアン"エンタテインメント?レプロエンタテインメントに潜む、闇の実態が明らかに!そして、社長の霊的正体とは?
◆タレントは鵜飼の"鵜"、仕事は選べない?本間社長は、事務所所属のタレントをどう見ている?
◆これは奴隷契約?実際は、契約は解除できない!基本的人権に反する、自動更新システムの怖さ。
◆神仏の創ったマスコミ・幸福の科学が芸能界の闇を糺す!

【プロフィール】 本間 憲(1960~)
(株)レプロエンタテインメント 代表取締役社長兼(株)ブランジスタ取締役。
1991年、30歳のときに独立し、芸能プロダクション会社の(株)レヴィを設立。
2006年、創立15周年目を迎え、レプロエンタテインメントに社名変更し、代表取締役社長に就任。
2015年、同所属の能年玲奈の"独立&洗脳騒動"が芸能界に衝撃を走らせた。

  


Posted by ケニー爺 at 06:34Comments(0)霊言

2017年02月14日

娘からのチョコに一番感謝!

娘よ!私の心を射抜いてどうしようというのかな(爆)



  


2017年02月14日

バレンタインデー街宣・新橋駅前・夜5~

バレンタインデー街宣・新橋駅前・夜5~

きっと、なにかプレゼントが用意されていることでしょう。

もうすぐバレンタイン-釈会 vol.3-【幸福実現党】

  


Posted by ケニー爺 at 09:11Comments(0)戦争・歴史・政治・経済

2017年02月14日

清水富美加へ、仕事してから辞めろ!

レプロ事務所は、初日の記者会見で、いきなり二人の弁護士を登場させましたね。
私はこれを見まして、あぁ、この事務所は悪い事務所なんだな!っと即思いました。悪いことを弁護する為に、悪を正当化する為に強力な布陣を敷いたんだな~、っと思いました。
一方、幸福の科学側では、弁護士でなく、例の私の大好きな里村さんが登場してましたね~。
例の如く、理路整然とした、分かりやすい、お顔に似合わず、さわやかなお話でしたね~(笑)。
ひょっとしたらレプロ側は、一人の弁護士では里村氏に到底太刀打ちできないと判断したのかも知れぬ(爆)

日ごろ、人権や命の大切さを訴えているマスコミなどこそ、レプロなどのこうした芸能界の闇に、もっと目を向け、公けにし、ブラック企業!っと声を大にして、大騒ぎすべきでしょう。芸能界を浄化すべき時はいつですか!?今でしょ!(古くてど~もすいません←これも古くてメンゴ←これも古か~(爆))

~~~~~~~~~~~~~~

ドクターストップがかかった清水富美加さんに「仕事してから辞めろ」と言えるのか
ザ・リバティウェブより、抜粋編集2017.02.13
https://the-liberty.com/article.php?item_id=12581


「女優の清水富美加さんが幸福の科学に出家する」ことが初めて報じられた翌13日、テレビの情報番組はその話題で持ちきりとなった。

出演するタレントからは、「相当追いつめられたのだろう」など、同情的な声も多く出た。その一方、「一番迷惑がかかるタイミングになってしまった」「仕事を残したことによって、不幸になる人もいっぱいいる。まず、その人たちのことを考えて、そこをきれいにしていきなさい」などという意見もあった。

競争の激しい芸能界で生き残っている人々は、そうした言葉を口にしたくなるのかもしれない。ただ、今回の問題で忘れてはいけないのは、「深刻な体調不良が続き、このまま仕事を続けていたら、命の危険すらある限界の状態だった」(清水さんの代理人弁護士)という事実だ。

ドクターストップがかかっていた

清水さんの代理人弁護士によれば、体調を崩した清水さんは、病院で診察を受け、「生命の危険があるので、安静にしてください。今のような仕事を半年間は行ってはならない」とドクターストップがかかり、異なる医師から2通の同趣旨の診断書が出ている。

清水さん側はすでに予定されていた仕事に迷惑がかからないよう、所属事務所のレプロエンタテインメント側に相談したが、それを無視する形で事務所が決めた2月のスケジュールを清水さんに手渡してきたという。

そのスケジュールには、清水さん本人の宗教的信条からは受け入れがたい、嫉妬や裏切りをテーマとした映画のPRに関する、5時間ぶっ続けの取材も含まれていた。

「清水さんは、多いときで週に一回、周囲に『死にたい』ともらしていた。本人が『もう仕事ができない』と言っているのに、『やれ』と強制する事務所側には、大きな問題がある」(同弁護士)

診断書を「信用できない」とする横暴

12日夜には、清水さん側の主張に反論する形でレプロ側が会見を開いた。その場で、レプロの顧問弁護士はこう発言した。

「診断書は2通、いただいている。ただ、どういった経緯で検査をされてそういった診断がなされたのか、診断書が正しいものという前提で考えることができない。(中略)生命の危険というような健康状態だったとは認識していない」(12日付デイリースポーツオンライン)

つまり、清水さんが「死にたい」ともらすほど苦しみ、医師から診断書も出ているのに、医師でもない弁護士が、公の場で「診断書は信用できない」などと発言した。

この姿勢は、レプロの体質を象徴しているといえよう。

それは、清水さんが、自分が性的対象になるのが嫌だったため、水着を着るような仕事は受けたくないと事前に伝えていたのに、事務所側が強引に仕事を入れたという事実にも表れている。

死ぬまで追い詰めることが正義か?

「予定していた仕事を終えてから辞めなさい」という言葉は、一見正論に聞こえる。ただそれは、一般的な状況下での仕事の場合だ。

今回の清水さんのケースでは、レプロの企業体質によって、「死にたい」と口にするほど追い詰められていた。

清水さんの代理人弁護士によれば、清水さんは思想、信条に反した仕事を押し付けられ、それを断ったら他の仕事もさせてもらえなくなるといった恐怖の中、やむを得ずどんな仕事も引き受けてきた。そうしたことが積み重なるうち、心と体に知らず知らずのうちに負担がかかり、ドクターストップがかかった。

そうした状況で「仕事を続けよ」と強いられる。これはまさに「奴隷的拘束」の状態だ。

電通の新入社員が過労自殺した時には、上司のパワハラや長時間労働が批判され、「電通はブラック企業だ」との批判が巻き起こった。その時には、「そんなにひどい就労環境ならば、自殺する前にやめたらよかった」という意見が出ていたことを思えば、マスコミの論調は公平性を欠いている。

今回のケースで、「予定していた仕事を終えてから辞めろ」というのは、死ぬまで仕事をせよと迫るようなものだ。「死」という最悪の結果が出る前に、幸福の科学は現代の「駆け込み寺」としての役割を果たした。

夫側からの離縁しか認められていなかった江戸時代、夫の暴力などに苦しむ妻の駆け込み場所となったのがお寺だった。このように宗教は、個人ではどうにもならない世俗でのトラブルや政治的圧力などに苦しむ人々を保護する使命がある。

日ごろ、人権や命の大切さを訴えているマスコミやタレントたちは、レプロのこうしたやり方に見られる芸能界の闇に、もっと目を向けるべきだろう。
  


2017年02月13日

清水富美加・幸福の科学の出家って?




清水富美加さんが宣言した、幸福の科学の「出家」って何?
ザ・リバティウェブより、抜粋編集
https://the-liberty.com/article.php?item_id=12579

幸福の科学の「出家」って?

幸福の科学の出家者の生活スタイルは、見た目は普通の社会人と変わらない。家族と暮らし、自宅から通う者もいれば、僧房と呼ばれる寮に入っている者もいる。服装も常識の範囲内で各自に任されている。

普通の仕事との違いは、神仏やあの世といった目に見えないものを信じ、目に見えないもののために生きていること。そして、「法」によって人々の魂を救う仕事に専念していることだ。

大川総裁は、教団内部向け書籍の中で、「出家者は、法で人を救うのが仕事なのです」と述べている。

「法」というのは、宗教的な「教え」のことで、仏教の開祖である仏陀が多くの教えを説いたように、大川総裁も心の教えや仕事論など個人に向けたものから、政治・経済や国際情勢などのマクロな内容まで多岐にわたる教えを説き、その説法回数は2500回を超える。

中でも中心的な教えは、「愛・知・反省・発展」の「四正道(よんしょうどう)」だ。これは端的に言えば、人から愛を奪うのではなく愛を与えようという「愛」の教え。知恵をもって人生の課題を解決していこうという「知」の教え。間違いを犯しても反省によって教訓に変えていけるという「反省」の教え。そして、愛を与える対象を増やしていくために発展を目指そうという「発展」の教え。この4つの正しい道を通して、幸福になっていけるというものだ。

では具体的にはどのように「法」で人を救うのか。幸福の科学には、地域に教えを広めるなどの活動をする支部や、研修や祈願など悟りを高める宗教修行をする精舎などが世界に700カ所以上ある。こうした支部や精舎で仕事をしているのが出家者だ。

一般的な支部長の一日を例にとると・・
朝、支部に行き、地域の信者と一緒にお祈りをし、支部や周辺の清掃(作務と呼ぶ)をする。その後、大川総裁の法話拝聴会をしたり、法話をもとにした学習会などで学びを深める。午後は、近隣への布教誌の配布や信者宅への訪問などを通して地域に教えを広める活動をしたり、駅前で自殺防止キャンペーンをしたり、悩みを持った人の人生相談に応じるなど、様々な活動をする――。

例えば、夫が冷たいと悩んでいる人の話を聞いたところ「夫から愛されたい」とばかり考えているようであれば、愛を与えることの大切さを伝えるなど、大川総裁が説いた法の中からその人に合った教えを解説していく。もちろん日によって具体的な仕事は変わっていくが、基本的には、幸福の科学の教えを学び、実践して幸福になる人を増やすことが支部長の仕事だ。

精舎では、大川総裁の書籍や法話をより深く学ぶための研修や、自らの心の内を見つめる瞑想修行、無私なる心で神仏に願いを届ける祈願などが行われている。ここでの出家者の役目は、信者と神仏の間を取り次ぐという、より霊的な仕事となる。

こうした宗教活動を支える部門として、出版部門やソフト部門、海外に教えを広める国際部門などがあり、関連事業として、政党や教育事業、芸能部門などがある。

全人類救済が幸福の科学の目指すもの

目指しているのは、全人類の救済だ。大川総裁は著書の中で、幸福の科学の活動について次のように述べている。

「幸福の科学は、個人から見れば、「自己啓発」という面を持っていると同時に、外側から見るかぎり、『社会啓蒙』の面、すなわち、宗教的な用語を使うとするならば、宗教本来の立場である『全世界の一切の衆生救済』『全人類救済』という面を、立宗以来、一度も外してはいません。

その言葉どおり、『全人類救済』に向けて、具体的な活動をどんどんと積み重ね、広げていっています。

それが、実は、数多くの教えが積み重ねられている理由でもありますし、教えにダイバーシティ(多様性)が出てきている理由でもありますし、活動が、宗教法人にとどまらず、教育事業や政治活動、NPO団体、メディア関連等にも広がっていったり、海外にも広げたりと、数多くの活動が展開している理由でもあるのです」(『宗教学から観た「幸福の科学」学・入門』より)

清水富美加さんは今後、健康を回復して宗教修行を積んだ後、幸福の科学の出家者としてこうした事業に何らかの形で関わっていくのだろう。早く元気になって今回の人生の使命を果たせることを祈りたい。