2016年10月30日
【写真】頼りになる食堂

国道18号線沿いあります、このラーメン屋自体は知っていましたが、いつも素通りしてしまって、横に出ています大きな看板に気が付きませんでした。
そこには、「腹が減ったらウチに来い!」って書いてありました。
金欠の時に助けてくれるのでしょうかね~(笑)
ほかに書いてある内容は・・
「定食・ラーメン・つけ麺」 (昔のギャグで、ラーメンつけ麺俺イケメン、てありましたね・・)
「麺バカ熱血中!」 (意味わかんね(笑))
「ラッキー食堂 まとや 千曲店」 (チェ~ン店でしたか)
・・っま、頼もしい食堂ではありますか~。
2016年10月27日
君の名は。の新海監督守護霊登場
確か、新海誠監督は長野県の小海町の出身ですよね~。
このアニメに登場します聖地巡礼ですが、諏訪湖も入っているようですね。これは、元は、小海町の松原湖をイメージしていたようですが、ここはちょっと小さかったので、諏訪湖を取り入れたようですね~。
新海監督さ~ん、今度は北信濃の栄村や飯山あたりをロケーションとした作品を是非作って下さいませ~。特に、新幹線が開通しました飯山をば!

霊言メガヒット映画『君の名は。』の 新海誠監督の守護霊インタビュー」を公開!(10/26~)
記事公開: 2016-10-26 ハッピー・サイエンス・サイトより、抜粋・編集
メガヒット映画『君の名は。』の 新海誠監督の守護霊インタビュー
所要時間:約106分 種類:霊言 公開期間:2016/10/26~
場所:精舎, 支部, 拠点, 布教所, 海外 ※抜粋版あり(約20分 2016/11/2~)
内容紹介
前作比100倍増の興行収入と観客動員の秘密とは
◇観客動員1260万人突破!空前のメガヒット映画『君の名は。』と、新海監督の霊的秘密に迫る
この度、メガヒットアニメ映画『君の名は。』の原作・脚本も担当した新海誠監督の守護霊の霊言が収録されました。
【プロフィール】
新海 誠(しんかい・まこと)(1973~)
中央大学文学部国文学専攻卒後、ゲーム会社の日本ファルコムに入社。2002年個人で制 作した短編作品「ほしのこえ」でデビュー。その後、映画『雲のむこう、約束の場所』『秒速5センチメートル』『星を追う子ども』『言の葉の庭』を手がける。2016年『君の名は。』 公開、次世代の監督として国内外で高い評価と支持を受けている。
【Point】
◆タイムトリップ、隕石、恋愛――映画「君の名は。」の 世界観は、今の日本人の心と関係がある!?
◆ピュアさを忘れないために必要な、“珍しがる”気持ちとは?
◆新海監督と天上界で縁のある方々とは? 美を探究し続ける求道者として守るべきこととは。
◆幸福の科学へのエール―― 「あなた方の(映画)は、全然、値打ちが違います。百年先を越している(中略)自信を持って下さい」
◆いま、主の400冊もの霊言集が"地滑り"的に「日本の文化」を変えつつある!
併せて学ぼう!関連書籍
『青春への扉を開けよ 三木孝浩監督の青春魔術に迫る』
『「宮崎駿アニメ映画」創作の真相に迫る』
『映画監督の成功術 大友啓史監督のクリエイティブの秘密に迫る』
このアニメに登場します聖地巡礼ですが、諏訪湖も入っているようですね。これは、元は、小海町の松原湖をイメージしていたようですが、ここはちょっと小さかったので、諏訪湖を取り入れたようですね~。
新海監督さ~ん、今度は北信濃の栄村や飯山あたりをロケーションとした作品を是非作って下さいませ~。特に、新幹線が開通しました飯山をば!

霊言メガヒット映画『君の名は。』の 新海誠監督の守護霊インタビュー」を公開!(10/26~)
記事公開: 2016-10-26 ハッピー・サイエンス・サイトより、抜粋・編集
メガヒット映画『君の名は。』の 新海誠監督の守護霊インタビュー
所要時間:約106分 種類:霊言 公開期間:2016/10/26~
場所:精舎, 支部, 拠点, 布教所, 海外 ※抜粋版あり(約20分 2016/11/2~)
内容紹介
前作比100倍増の興行収入と観客動員の秘密とは
◇観客動員1260万人突破!空前のメガヒット映画『君の名は。』と、新海監督の霊的秘密に迫る
この度、メガヒットアニメ映画『君の名は。』の原作・脚本も担当した新海誠監督の守護霊の霊言が収録されました。
【プロフィール】
新海 誠(しんかい・まこと)(1973~)
中央大学文学部国文学専攻卒後、ゲーム会社の日本ファルコムに入社。2002年個人で制 作した短編作品「ほしのこえ」でデビュー。その後、映画『雲のむこう、約束の場所』『秒速5センチメートル』『星を追う子ども』『言の葉の庭』を手がける。2016年『君の名は。』 公開、次世代の監督として国内外で高い評価と支持を受けている。
【Point】
◆タイムトリップ、隕石、恋愛――映画「君の名は。」の 世界観は、今の日本人の心と関係がある!?
◆ピュアさを忘れないために必要な、“珍しがる”気持ちとは?
◆新海監督と天上界で縁のある方々とは? 美を探究し続ける求道者として守るべきこととは。
◆幸福の科学へのエール―― 「あなた方の(映画)は、全然、値打ちが違います。百年先を越している(中略)自信を持って下さい」
◆いま、主の400冊もの霊言集が"地滑り"的に「日本の文化」を変えつつある!
併せて学ぼう!関連書籍
『青春への扉を開けよ 三木孝浩監督の青春魔術に迫る』
『「宮崎駿アニメ映画」創作の真相に迫る』
『映画監督の成功術 大友啓史監督のクリエイティブの秘密に迫る』
2016年10月26日
2016年10月25日
☆祝☆市議選また当選☆幸福実現党8人目☆

いずれもザ・リバティ・ウェブより。
鹿児島県薩摩川内市議選に幸福実現党候補が当選
2016.10.24
23日に投開票が行われた鹿児島県薩摩川内市議選において、幸福実現党県本部副代表の松澤力氏(34)が当選した。
松澤氏は本誌取材に対し、「今回の当選は、本当に皆様のご支援のおかげです。わたくしにとってはここがスタートだと考えています。チャンスを頂いたこの4年間で、地域の困りごとにも丁寧に耳を傾け、『松澤議員でよかった』と思っていただける仕事を重ねていきたい。一つひとつ、市民の皆様の役に立つ政策を実現してまいりたいです」と決意を語った。
松澤氏は、鹿児島県鹿児島市出身。コンビニエンスチェーン本部勤務を経て、幸福の科学・大川隆法総裁が創立したHS政経塾を卒業している。
松澤氏は2012年9月の国政選挙に初挑戦して以来、川内原発再稼働の必要性を一貫して主張してきた。鹿児島県においては、知事の三反園訓氏が再稼働に反対の立場で、これまでにも川内原発の即時停止を九州電力に複数回申し入れるなどしている。松澤氏は市議選においても、「地元の市議として、川内原発再稼働の必要性を訴えていきたい」などとしていた。
【関連サイト】
松澤力公式サイト
http://www.matsuzawaisao.jp/
~~~~~~~~~~~~~~~~~
新潟県阿賀野市議選に幸福実現党候補が当選
2016.10.17
16日に投開票が行われた新潟県阿賀野市議選において、幸福実現党県本部副代表の横井基至氏(36)が当選確実となった。
横井氏は本誌取材に対し、「ひとえに支援者の方々のお陰です。心から、感謝申し上げます。阿賀野の市政には若い力が欠けていると言われています。経済の低迷、少子高齢化の問題、雇用の増加などに取り組み、阿賀野を活性化させていきたいと思います。阿賀野の発展、繁栄をつくっていきたいと思います」と決意を語った。
横井氏は、阿賀野市出身。航空自衛隊の幹部候補生課程を終了し、幸福の科学・大川隆法総裁が創立したHS政経塾を卒業している。
本市議選においては、農業や医療分野での企業誘致による雇用創出などを訴えていた。
【関連サイト】
横井もとゆき公式サイト
http://yokoi-motoyuki.com/
HS政経塾公式サイト
https://hs-seikei.happy-science.jp/
2016年10月24日
2016年10月22日
米「G・ワシントンの霊言本」大献本運動

アメリカ合衆国建国の父 ジョージ・ワシントンは、トランプ氏の生まれ変わりだった事が確定したために、彼を大統領にするべく、アメリカでの大献本運動を始めるようですね。
本書は、英語収録に和訳を付けたようですので、このまま献本いけますよね~。
間違いなく中国に擦り寄る、うそつきヒラリーさんには退いてほしいです~。
【新刊】アメリカ合衆国建国の父 ジョージ・ワシントンの霊言
https://www.amazon.co.jp/books/dp/4863958447/ref=tmm_hrd_swatch_0?_encoding=UTF8&qid=1477129361&sr=1-8
・発刊日 2016-10-25
公開霊言 あの世からのメッセージ
米大統領選直前!
トランプか? ヒラリーか?
アメリカ建国の父が望む“選択”とは。
人種差別問題、経済対策、そして対中・対露戦略――
初代大統領が考える、“強いアメリカ”復活の条件。
▽黒人、ヒスパニック、イスラム系の人種差別問題
▽中露と中北を分断し、再び世界のリーダー国家へ
▽軍事縮小ではなく効率化――日韓に核装備の要請を
▽驚愕の新事実! トランプ候補に隠された魂の秘密
目次 はじめに
1 「アメリカ建国の父」ワシントン登場
2 米大統領選では、あの「正直者」を応援
3 現代アメリカの人種問題について
4 神が新文明を拓くのを手伝った
5 米国の中東・ロシア外交について
6 アメリカ経済と世界経済について
7 北朝鮮問題について
8 「アメリカの神」の秘密
9 過去世はインド、ヨーロッパ、アフリカの神
10 ドナルド・トランプとしての転生を明言
※ 本書は、英語で収録された霊言に和訳を付けたものです。
2016年10月21日
【写真】レクサス受付嬢・隠し撮り

レクサス長野・ショールームは、国道沿いにありまして、いつも信号待ちでこの辺は渋滞しますね。
ですので、殆どのドライバーの方々は、レクサス嬢をチラ見していると思います。
盗撮にはあたらないと思いますが、お礼に、レクサス長野の宣伝をば~(笑)
レクサス長野
http://lexus.jp/shop/dealerinfo.do?dealerCode=24451
緑あふれる山々に囲まれ、北には善光寺、南にはオリンピック会場が点在する長野市の国道18号線沿い東和田に位置するレクサス長野。広々としたショールームで、皆様のお越しを心よりお待ち致しております。
住所 長野市大字東和田872-1
電話番号 026-252-5566
FAX番号 026-252-5544
営業時間 10:00~19:00
定休日 毎週月曜日
トピックス
新たな驚きに触れたとき
人の心は、動きはじめる。
その一瞬へ向かって
レクサスは革新しつづけます。
テクノロジーが高める、鮮烈の走りを。
デザインから飛翔する、大胆な造形美を。
そして、クルマを超えてライフシーンへとひろがる
これまでにない体験を。
とどまることのない、レクサスの創造力。
つぎつぎと発想をかたちにしていくことで
あなたの感性を刺激します。
いくつもの、想像を超える感動を。
― ぜひ、あなたご自身で、お確かめください。―
2016年10月18日
2016年10月17日
2016年10月13日
「偉大なアメリカ」を建国したトランプ氏

終盤戦の米大統領選
トランプ氏は現代のジョージ・ワシントン!
2016.10.12ザ・リバティ・ウェブより、抜粋・編集
http://the-liberty.com/article.php?item_id=12048
新大統領がアメリカをどのような方向へ導くのかは、世界にとっても大きな分岐点だ。
その行く末を考えるため、大川隆法・幸福の科学総裁は9月22日、アメリカ合衆国初代大統領のジョージ・ワシントンの霊を呼び、その意見を聞いた。
「注目は、やはり、ヒラリー・クリントンをどう倒すかだな」
現れたワシントンの霊は、現代のアメリカで最も注目しているのは大統領選だとして、こう述べた。
話を聞いていくと、ワシントンは現在、アメリカ大統領選の共和党候補ドナルド・トランプ氏として生まれ変わっていることを明かした。
確かに、ワシントンは18世紀後半の独立戦争で活躍する以前、大農園を経営する資産家でもあった。不動産王として巨富を築いたトランプ氏と重なる。
トランプの強みは「正直さ」
ワシントンの霊は、トランプ氏の強みについて、力強くこう訴えた。
「この言葉をゴシック体で大きく印刷してくれたまえ。『正直な男。正直者、ドナルド・トランプ』」
ワシントンと言えば、父親の大切にしている桜の木を斧で切ったと正直に告白した逸話で有名だ。生前、「正直は、常に最上の政策である」という言葉も遺している。
トランプ氏も、「私くらい長くやっていると、ありきたりの正直さがいかに貴重かがわかる。ビジネスマンとして、どんな局面も切り抜けられる強みとなる」と述べている。
しばしば批判されるトランプ氏の"暴言"も、その「正直さ」の裏返し。他の政治家なら腹に収めるようなこともあえて口にする。「嘘つき」という印象の強いクリントン氏と比べて、際立っている。
「孤立主義」への本音は?
トランプ氏に対しては在日米軍の負担を日本に求めていることなどに関して、「孤立主義」との指摘もある。
それについてワシントンの霊は、「単に孤立を言ってるわけじゃなくて、アメリカの国力を新たに立て直し、その上で、世界のバランスを取り戻し、それから最強国に返り咲いて、アメリカが新たにリーダーシップを取る」と述べた。
トランプ氏の政策は、「いったん国を立て直さなければ、世界のリーダーになれない」という現実を見据えたものであり、世界への無関心という意味での孤立主義を訴えているわけではないようだ。
ワシントン自身も、孤立主義の流れをつくった人物であると同時に、「偉大なアメリカ」を建国した張本人でもある。
日米同盟の行方
気になるのは、対日政策についての本音だ。
ワシントンの霊は、「いずれは韓国と日本に、自分たちで北朝鮮から国を守るよう、頼むつもりだよ。可能なことだから。アメリカが君たちに向けて、『自分の力で国を守るべきだ』と主張すれば、それが世界のトレンドになることはあり得る」と述べる。
口では日米同盟重視と言いながらも、親中派と言われるヒラリー氏。
日本防衛の限界を正直に認めながらも、「強いアメリカ」への意志を捨てないトランプ氏。
日本としてはトランプ氏の方が良さそうだが、どちらが大統領になるにせよ、自分の国を自分で守る覚悟が必要だ。
【関連記事】
2016年10月10日付本欄 【米大統領選】第2回TV討論 トランプvs.クリントン・司会者連合の構図 だが変化も
http://the-liberty.com/article.php?item_id=12041
2016年10月3日付本欄 大川総裁がニューヨークで英語講演 大統領選を控えたアメリカの使命を語る
http://the-liberty.com/article.php?item_id=12017
2016年9月28日付本欄 【米大統領選】第1回目テレビ討論 クリントン氏「優勢」の報道、しかし
http://the-liberty.com/article.php?item_id=12002
2016年10月12日
明治R-1が効かない人へ!
私の友人に、自信を持ってR-1を勧めたのですが、どうも効かなかったようです。
R-1は、指示を出す司令官のヘルパーT細胞(特にTh1細胞)などにより、リンパ壁などに隠れ、休んでいる細胞などを活性化させ、進入してくる病原体をやっつけさせたりする役なのですが、そもそも、体自体が、悪玉菌優勢でしたなら、菌たちも協力してくれませんで、あまり効果はないどころか、ヘルパーT細胞が、逆切れしてしまい、異常に働いて正常な細胞を攻撃してしまうそうですね。
ですから、まずは、腸内環境を整える必要があると思います。
それには、ビフィズス菌系のヨーグルトや味噌、醤油、納豆、漬物(R-1は、しば漬から発見されたものですよね~)、梅干などをたべて、善玉菌優位のからだ作りをしましょう。
そして、善玉菌のえさである、焼きバナナやキャベツ、ブロッコリー、にんじん、ごぼうなどの7色野菜や、きのことか、わかめ、たこ、いかなどの海産物も摂りたいものですね。
また、逆に、善玉菌のきらいな、ってことは、脳が欲しがるものなんですが、チョコレートや生クリーム、ケーキ、せんべい、パンなどは控えたいものです。脳の欲しがるものはNo!です~(笑)
それから、肉、白米、パン、うどんなどは、悪玉菌優位にしてしまいますので、それらを食べる前には、味噌をつけたキャベツを100g食べるなどしましょう。
お肉、ごはんなどを食べますと、力がつきますよね。充分に野菜を取り入れれば、善玉菌優位が保てるという訳ですね。
ちなみに、自分のからだが善玉菌優位になったかどうか、確認する簡単な方法があります。
それは、おならとうんちです。
善玉菌優位になった体から出るおならやうんちは殆ど臭わないか、あまり臭くないです。
以上を試されてから、今一度、R-1を飲んでみて下さい。きっと効果てきめんでしょう。
最後に、ヨーグルトの食べすぎには注意が肝心ですよ!
私も今、必死に痩せようと努力しています。って、それじゃダメじゃん春風亭昇太です~(爆)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160929-OYTET50027/
山崎晶・九大生体防御医学研究所教授(免疫学)は、細菌などから体を守る免疫細胞のひとつ「ヘルパーT細胞」が作られるのに、プロテインキナーゼD(PKD)という酵素が必須であることを発見した。2016年10月3日
ヘルパーT細胞は本来異物を排除する役割を果たすが、異常に働いて正常な細胞を攻撃すると関節リウマチなどの自己免疫疾患を引き起こす。プロテインキナーゼDの働きを阻害することでヘルパーT細胞の異常な免疫反応を抑えられれば、新たな治療につながる可能性がある。英科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」(電子版)に9月27日掲載された。
研究グループは、プロテインキナーゼDを持たないマウスをつくることに成功。このマウスでは、将来ヘルパーT細胞になる細胞が著しく少ないことを発見した。
同教授は、「今回の研究成果が、自己免疫疾患全般に効果を発揮する新薬の開発につながることを期待したい」としている。
R-1は、指示を出す司令官のヘルパーT細胞(特にTh1細胞)などにより、リンパ壁などに隠れ、休んでいる細胞などを活性化させ、進入してくる病原体をやっつけさせたりする役なのですが、そもそも、体自体が、悪玉菌優勢でしたなら、菌たちも協力してくれませんで、あまり効果はないどころか、ヘルパーT細胞が、逆切れしてしまい、異常に働いて正常な細胞を攻撃してしまうそうですね。
ですから、まずは、腸内環境を整える必要があると思います。
それには、ビフィズス菌系のヨーグルトや味噌、醤油、納豆、漬物(R-1は、しば漬から発見されたものですよね~)、梅干などをたべて、善玉菌優位のからだ作りをしましょう。
そして、善玉菌のえさである、焼きバナナやキャベツ、ブロッコリー、にんじん、ごぼうなどの7色野菜や、きのことか、わかめ、たこ、いかなどの海産物も摂りたいものですね。
また、逆に、善玉菌のきらいな、ってことは、脳が欲しがるものなんですが、チョコレートや生クリーム、ケーキ、せんべい、パンなどは控えたいものです。脳の欲しがるものはNo!です~(笑)
それから、肉、白米、パン、うどんなどは、悪玉菌優位にしてしまいますので、それらを食べる前には、味噌をつけたキャベツを100g食べるなどしましょう。
お肉、ごはんなどを食べますと、力がつきますよね。充分に野菜を取り入れれば、善玉菌優位が保てるという訳ですね。
ちなみに、自分のからだが善玉菌優位になったかどうか、確認する簡単な方法があります。
それは、おならとうんちです。
善玉菌優位になった体から出るおならやうんちは殆ど臭わないか、あまり臭くないです。
以上を試されてから、今一度、R-1を飲んでみて下さい。きっと効果てきめんでしょう。
最後に、ヨーグルトの食べすぎには注意が肝心ですよ!
私も今、必死に痩せようと努力しています。って、それじゃダメじゃん春風亭昇太です~(爆)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160929-OYTET50027/
山崎晶・九大生体防御医学研究所教授(免疫学)は、細菌などから体を守る免疫細胞のひとつ「ヘルパーT細胞」が作られるのに、プロテインキナーゼD(PKD)という酵素が必須であることを発見した。2016年10月3日
ヘルパーT細胞は本来異物を排除する役割を果たすが、異常に働いて正常な細胞を攻撃すると関節リウマチなどの自己免疫疾患を引き起こす。プロテインキナーゼDの働きを阻害することでヘルパーT細胞の異常な免疫反応を抑えられれば、新たな治療につながる可能性がある。英科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」(電子版)に9月27日掲載された。
研究グループは、プロテインキナーゼDを持たないマウスをつくることに成功。このマウスでは、将来ヘルパーT細胞になる細胞が著しく少ないことを発見した。
同教授は、「今回の研究成果が、自己免疫疾患全般に効果を発揮する新薬の開発につながることを期待したい」としている。
2016年10月09日
太った渡り鳥の末路は?
人は、
一万日生きますと27歳、
二万日生きますと54歳、
三万日生きますと82歳ぐらいですかね。
二万日ぐらいあっという間にやってきてしまいましたね~。
ですから、これからの毎日、こんなことをしてていいのか?何とかしなくっちゃ!っと、右往左往する自分がそこにいるだけです~(笑)。
私の末路が、×(バツ)路にならないようにしたいものです~(爆路)。
毎日を 無駄にしないための 「たとえ話」
~法話「心の時代を生きる」(6)~公開: 2016-09-20
ハッピー・サイエンス・サイトより、抜粋・編集
https://happyscience.me/#/news/20470
人生は、3万日くらいしかない
前回は、「私が出している、あの世の霊人からの言葉や思想は、この世の学問を修めた上で、理性や知性を持って、『確実にある』と判断して出しているものである」という話をしました。
そして、「人間の本質は、死んだら終わりではなく、生まれる前の過去も、死んだ後の未来もある、生き通しの人生である」と述べ、「生き通しの人生だということを知って生きると、非常に価値のある人生を生きることができる」と説きました。
人間は、生き通しの人生を生きています。そして、今世生きる時間は、2万日から3万日くらいです。わずか、そのようなものです。たくさんあるのかと思ったら、そんなにはないのです。3万日も生きたら、百歳を超えてしまいます。なかなか3万日も生きられないです。
私も、もう2万日くらいを費やしてしまい、「あと、残り幾らかな」と思っています。
2万数千日くらいが普通の人生であり、残っているのはあと何日かを考えたら、一日一日が、毎日消えていくのです。3万日は、なかなか超えられません。普通は、2万日を超えて、あと少し、何千日ほどです。一日一日が消えていきます。ですから、この一日一日で、何をするかということは、ものすごく重要なことです。今日一日を無駄にしないことは、とても大事なことです。
私くらいの年齢の人は、もうすでに、過去、2万日近くを使っているはずです。読者のなかには、まだ若い人もいれば、もっと年齢の高い人もいると思いますが、「3万日はそう簡単に超えられない」ということは、考えなければいけないと思うのです。
すると、一日一日が、ものすごく大事なものになるわけです。毎日を大切にしなくてはいけないわけであり、「毎日をどう生き切るか」ということが、とても重要なことになるのです。
そういう意味では、哲学や仏教の禅などでも、結論的には似た考え方はあるかと思います。
飛べなくなった野鴨の話
人生における生き方ということに関し、このようなたとえ話があります。
あるとき、親切な老人がいて、渡り鳥になって飛んできた野生の鴨に餌付けをしていたらしいのです。彼は一応、健康な食料を与えていたのですが、餌をくれるものだから、野鴨は、「寒くなったら、南に飛んでいかなくてはならない」という習性を忘れるようになりました。そして、その場から飛んで行かなくなってきました。みんな太ってきて、飛べなくなってしまったらしいのです。
そしてある日、その親切な老人が、コロッと亡くなってしまいました。それは大変です。太った野鴨たちは、空を飛べなくなっているのです。「さあ、困った、どうした」ということです。彼らはもう、渡り鳥の習性を失ってしまったのですね。
そして、野鴨は死んでしまったというのです。これがキルケゴールという哲学者が語ったとされているたとえ話です。彼は、生きていたときはあまり有名ではなく、無名に近かったのですが、ドイツのハイデガーという哲学者が、有名にした人です。
この野鴨の話は、いわゆる「実存主義」という哲学の始まりのところです。このキルケゴールという人は、不幸な生まれであり、元お手伝いさんとの間に生まれた子供で、病気も持っていた人でした。
今、当会もよく、月刊「ザ・リバティ」の号外やチラシを撒いていますが、キルケゴールも教会に対して、「瞬間」という題の小冊子で批判していました。「月曜日から土曜日まで、毎日ぐうたらぐうたらと堕落した生き方をしていながら、『日曜日だけ教会に行ってお祈りをしたり、心を清めたりしたら、それでいいところに行ける』などと思っているなら、君たちは間違っている」「人間は毎日毎日が大事なんだ」「月曜日から土曜日まで怠けていて、日曜日だけで救われると思っているのか」というような調子で批判していたのです。そして、路上で行き倒れになり、最期は、悲惨な死に方をしました。これが「実存主義哲学」の始まりの人なのです。
その人が言っていたのが、先ほど話した野鴨のたとえ話です。
IBMという大きな会社をつくった人の息子である、トーマス・ワトソン・ジュニアという人が、IBMの精神のなかで、「このような野鴨になるな」と話しています。要するに、「人が餌をくれるからといって、それを食べていたら、そのうちだんだん野性味を失って、飛んでいけなくなるようでは駄目だ」というようなことを、IBMの人材に関する考え方として説いているのです。 (以下、次号)
一日一日で、何をするかということは、ものすごく重要なことです。今日一日を無駄にしないことは、とても大事なことです。
2015年6月7日・幸福の科学・立川支部精舎法話より
一万日生きますと27歳、
二万日生きますと54歳、
三万日生きますと82歳ぐらいですかね。
二万日ぐらいあっという間にやってきてしまいましたね~。
ですから、これからの毎日、こんなことをしてていいのか?何とかしなくっちゃ!っと、右往左往する自分がそこにいるだけです~(笑)。
私の末路が、×(バツ)路にならないようにしたいものです~(爆路)。
毎日を 無駄にしないための 「たとえ話」
~法話「心の時代を生きる」(6)~公開: 2016-09-20
ハッピー・サイエンス・サイトより、抜粋・編集
https://happyscience.me/#/news/20470
人生は、3万日くらいしかない
前回は、「私が出している、あの世の霊人からの言葉や思想は、この世の学問を修めた上で、理性や知性を持って、『確実にある』と判断して出しているものである」という話をしました。
そして、「人間の本質は、死んだら終わりではなく、生まれる前の過去も、死んだ後の未来もある、生き通しの人生である」と述べ、「生き通しの人生だということを知って生きると、非常に価値のある人生を生きることができる」と説きました。
人間は、生き通しの人生を生きています。そして、今世生きる時間は、2万日から3万日くらいです。わずか、そのようなものです。たくさんあるのかと思ったら、そんなにはないのです。3万日も生きたら、百歳を超えてしまいます。なかなか3万日も生きられないです。
私も、もう2万日くらいを費やしてしまい、「あと、残り幾らかな」と思っています。
2万数千日くらいが普通の人生であり、残っているのはあと何日かを考えたら、一日一日が、毎日消えていくのです。3万日は、なかなか超えられません。普通は、2万日を超えて、あと少し、何千日ほどです。一日一日が消えていきます。ですから、この一日一日で、何をするかということは、ものすごく重要なことです。今日一日を無駄にしないことは、とても大事なことです。
私くらいの年齢の人は、もうすでに、過去、2万日近くを使っているはずです。読者のなかには、まだ若い人もいれば、もっと年齢の高い人もいると思いますが、「3万日はそう簡単に超えられない」ということは、考えなければいけないと思うのです。
すると、一日一日が、ものすごく大事なものになるわけです。毎日を大切にしなくてはいけないわけであり、「毎日をどう生き切るか」ということが、とても重要なことになるのです。
そういう意味では、哲学や仏教の禅などでも、結論的には似た考え方はあるかと思います。
飛べなくなった野鴨の話
人生における生き方ということに関し、このようなたとえ話があります。
あるとき、親切な老人がいて、渡り鳥になって飛んできた野生の鴨に餌付けをしていたらしいのです。彼は一応、健康な食料を与えていたのですが、餌をくれるものだから、野鴨は、「寒くなったら、南に飛んでいかなくてはならない」という習性を忘れるようになりました。そして、その場から飛んで行かなくなってきました。みんな太ってきて、飛べなくなってしまったらしいのです。
そしてある日、その親切な老人が、コロッと亡くなってしまいました。それは大変です。太った野鴨たちは、空を飛べなくなっているのです。「さあ、困った、どうした」ということです。彼らはもう、渡り鳥の習性を失ってしまったのですね。
そして、野鴨は死んでしまったというのです。これがキルケゴールという哲学者が語ったとされているたとえ話です。彼は、生きていたときはあまり有名ではなく、無名に近かったのですが、ドイツのハイデガーという哲学者が、有名にした人です。
この野鴨の話は、いわゆる「実存主義」という哲学の始まりのところです。このキルケゴールという人は、不幸な生まれであり、元お手伝いさんとの間に生まれた子供で、病気も持っていた人でした。
今、当会もよく、月刊「ザ・リバティ」の号外やチラシを撒いていますが、キルケゴールも教会に対して、「瞬間」という題の小冊子で批判していました。「月曜日から土曜日まで、毎日ぐうたらぐうたらと堕落した生き方をしていながら、『日曜日だけ教会に行ってお祈りをしたり、心を清めたりしたら、それでいいところに行ける』などと思っているなら、君たちは間違っている」「人間は毎日毎日が大事なんだ」「月曜日から土曜日まで怠けていて、日曜日だけで救われると思っているのか」というような調子で批判していたのです。そして、路上で行き倒れになり、最期は、悲惨な死に方をしました。これが「実存主義哲学」の始まりの人なのです。
その人が言っていたのが、先ほど話した野鴨のたとえ話です。
IBMという大きな会社をつくった人の息子である、トーマス・ワトソン・ジュニアという人が、IBMの精神のなかで、「このような野鴨になるな」と話しています。要するに、「人が餌をくれるからといって、それを食べていたら、そのうちだんだん野性味を失って、飛んでいけなくなるようでは駄目だ」というようなことを、IBMの人材に関する考え方として説いているのです。 (以下、次号)
一日一日で、何をするかということは、ものすごく重要なことです。今日一日を無駄にしないことは、とても大事なことです。
2015年6月7日・幸福の科学・立川支部精舎法話より
2016年10月08日
【写真】御結婚大川家次男真輝様


☆祝☆ほんとうにおめでとうございま~す。
☆大川真輝(まさき)様(東京出身・1993年生)
☆大川瑞保(みずほ)様(札幌市出身・1994年生)
☆2016・8・7 於・東京正心館
☆大川総裁先生のお口が、例によりまして半開き状態ですぞ~・・
・・何か、ご発声されているのかも~。
あなたに幸福を 地球にユートピアを
幸福の科学 2016・10月号より
2016年10月07日
2016年10月04日
大川総裁・英語講演inNY

大川総裁がニューヨークで英語講演
大統領選を控えたアメリカの使命を語る
2016.10.03 ザ・リバティ・ウェブより、抜粋・編集
http://the-liberty.com/article.php?item_id=12017
大川隆法・幸福の科学グループ創始者兼総裁が、アメリカ・ニューヨークのマンハッタンで2日午後(日本時間3日未明)、英語講演Freedom, Justice, and Happiness(自由、正義、そして幸福)を行った。
大川総裁の説法回数は2500回を超え、そのうち英語説法は100回以上。すでに世界5大陸で講演を行っている。アメリカでも、過去にハワイやサンフランシスコ、ロサンゼルスなどで講演しており、今回はアメリカでの8年ぶりの講演。
質疑応答と合わせて約1時間、会場に詰めかけた聴衆は、真剣な表情で耳を傾けた。
現在のアメリカには哲学がない
スタディングオベーションで迎えられた大川総裁は、両手をあげて笑顔で応えた。
冒頭、久しぶりにニューヨークを訪れた感想について、こう述べた。
To tell the truth, NY is a little different, I think so. It's very, in some meaning, silent, in some meaning, no vitality, and in some meaning, no philosophy, I found that.
(正直なところを言えば、ニューヨークは少し変わったように思います。ある意味では静かであり、ある意味ではバイタリティに欠け、また、ある意味では哲学がないように感じました。)
「世界の守護者」でなければならない
第1回の討論会(ヒラリー氏とトランプ氏)を振り返り、大川総裁は、次のように指摘した。
Red State and Blue State should be aimed at the end to the same goal. America must be the protector of the world, I think. This is your mission. But from their speech, I found some kind of isolationism.
(レッド・ステート(共和支持州)もブルー・ステート(民主支持州)も、最終的には同じゴールを目指すべきです。アメリカは「世界の守護者」でなければならないと思います。それがあなたがたの使命です。しかしながら候補者たちの演説には、一種の孤立主義が感じられました。)
アメリカが持つべき「視点」
終盤、「中華帝国」として新たな覇権を得ようとしている中国について、何らかの哲学があるとすれば、それは「プラグマティズム(実用主義)」と指摘し、アメリカも含め、「利益になるか否か」という小さな哲学しか持っていないと喝破した。
そして、こう述べた。
In terms of the earthly meaning, you must decide your freedom, your justice, and your happiness. Don't think about your country only. You are the leader of the world. Don't disregard this point. I want to say Ms. Hillary Clinton and Mr. Donald Trump, they are good man, but good woman and man, but they need this viewpoint. They need God's view because of the leader of the new America.
(あなたがたは自分たちの自由と正義と幸福を、全地球的な意味で判断しなければなりません。自国のことだけを考えてはなりません。あなたがたは世界のリーダーなのです。この点を無視してはいけません。ヒラリー・クリントン氏とドナルド・トランプ氏にも申し上げたいと思います。お二人とも立派な方ではありますが、この視点を持っていただく必要があります。アメリカの新たなリーダーであるがゆえに、「神の視点」が必要なのです。)
2009年にオバマ氏が大統領に就任して以降、アメリカは「世界の警察官」の役割を放棄し始めた。それに伴い、中東の混乱は激化し、中国・北朝鮮の軍拡にも歯止めがかからなくなるなど、国際社会の秩序が大きく崩れている。
いま地球上では、交通や輸送、情報や軍事などあらゆる分野で科学技術が進歩。これまでに見られなかったような、異なる宗教や価値観を持った人々が、互いにモノやカネ、情報を交換・交流するなど、変化の激しい時代が訪れている。
そうした新しい時代には、「地球的正義とは何か」を明らかにし、多くの人々を導く、新しい教えが必要とされている。
大川総裁は、講演やその後の質疑応答で、以下の論点にも言及した。
• トランプ氏とヒラリー氏のそれぞれの評価
• 両氏がそれぞれ大統領になった時に起こる未来について
• 現代のアメリカ人が持つ悪しき傾向性について
• キリスト教へのアドバイス
• 現在、ブッシュ・ジュニアが大統領だった場合の北朝鮮への対応
• 日本とアメリカの理想的な関係
• 病気の末期症状で苦しむ人が心を平穏に保つ方法
• 宗教に無関心になっている人々に送る言葉
• 次期大統領に関するイエス・キリストとの見解の違い