2018年12月31日
今年最後の演奏は菅平のホテル
菅平の某ホテルの今年最後のサロンコンサートに呼ばれましたので早速馳せ参じました~。
朝、家の前の道路の様子を見てみますと、写真のように塩カルがこんな所まで飛んできていましたよ~(笑)
今日も雪まじりの一日ですね~、私の車は何と運転席側は冬用ワイパーで、助手席側は、夏用ワイパーです~(笑)
ちなみに、娘のは冬用ワイパー同士の間隔がギリギリ~(笑)


夕方出発しまして、途中自然の洞窟風呂で有名な仙仁温泉(せにおんせん)岩の湯に、入りたい!っておもいながら通り過ぎます~(笑)
ここは人気がありすぎまして予約が取れないのでも有名ですよね。
菅平の山道は雪は少なめでしたけど気温が低くうっすらと新雪が乗っていますので、車はよく滑ります~(笑)
この後ホテルに到着しまして、セッティングしたりバイキング料理を頂いたり、勿論コンサートもやったのですが、いずれも夢中になりすぎまして、録音も失敗でしたし、写真も全て忘れてました~(笑)でも今年一番楽しめ、盛り上がりましたよ~。
ですので、演奏したり、お客様に歌って頂いた曲の一部をUPしておきますね。
中でも、おどるポンポコリンと今年人気のありましたUSAを合体しまして、おどるポンポコリンUSAという曲を作ってみまして、タッタタラリラのあと、♪C'mon Baby America♪と振り付けも含めまして歌って頂き、大変盛り上がりましたよ~。
私の演奏しました、SquareのForgotten Sagaは私自身、懐かしさもありまして、感極まって涙が出てしまって、困ってしまってワンワンワワ~ンでした~(笑)今年一番の名演だったと思いますです~、自信を持って自画自賛~(爆)
https://www.youtube.com/watch?v=eYFyTD78Q9Q
あとは、おこさまやお父様、お母さまに鈴などの鳴り物を持って頂きまして、花は咲くの曲に合わせて、ホテル館内を一列になって練り歩いて頂きましたが、写真やら動画をとる方が多く、これまた大いに盛り上がりましたです~。おいおい!私の演奏はそっちのけかい!(爆)
っということでして、本年もいろいろと御贔屓いただきましてまことにありがとうございました。
来年も宜しくお願いいたします。
それでは、皆様方も、お元気で、良いお年を~~~~~~♪
2018年12月30日
ウサギの毛を生きたままむしり取る中国工場
ほんとに中国っていう国は、無神論・唯物論で凝り固まった共産主義国家なんですね~。
チベットやウイグル自治区(東トルキスタン)、そしてキリスト教や仏教などへの信仰を持つ人に向けての弾圧や虐殺などの非人道的行為は皆さんご存知のとおりですが、(中国で進む過酷な人権弾圧の実態をレポートし、日本は声をあげるべきと指摘する幸福実現党の釈量子党首の寄稿文が、20日発売の月刊「WiLL」(2019年2月号)に掲載)。最近のニュースでは、中国政府主導で遺伝子を改変するなど「神の領域」にも泥足で立ち入ってますよね。こんな国が、動物の苦痛や命などに配慮するはずもないんですね。
こんな事は許されません!一刻も早く、中国を民主国家へと変える必要がありますね!
ザ・リバティウェブより、抜粋編集
中国の非道なウサギの「毛むしり」の実態
2013年、世界的動物保護団体が、中国の10カ所以上のアンゴラ生産工場にて、強制的にウサギの毛をむしり取るという動物虐待といえる作業の実態が明らかになったと公表しました。
この情報は、毛を剥がされる血まみれのウサギの衝撃的な動画や画像とともに、瞬く間に世界中に拡散されました。その結果、GAPやカルバン・クライン、H&Mといった世界的ブランドが中国産のアンゴラの取り扱いを止めると発表。昨年にはグッチが2018年春夏シーズンのコレクションからアンゴラを含むリアルファーを使用しないと発表するなど、その動きは現在も広がり続けています。
ふわふわとした手触りが人気のアンゴラは、セーターや帽子、マフラーなどに幅広く使われています。そして、世界に流通するアンゴラの90%は中国産と言われています。
アンゴラは、アンゴラウサギの被毛によるもので、ヒツジなどと同様、定期的に毛を刈る、換毛期にゆるくなった毛を抜き取るなどの方法で採取が可能です。正しい方法で採取すれば、ウサギは痛みもなく、極端に嫌がることもないといいます。
しかし中国の工場では、効率を重視するためか、ウサギを縛り付け、皮膚ごと剥がしてもお構いなしで、強制的に被毛をむしり取っていました。声帯を持たないウサギが激痛と恐怖のあまり悲鳴をあげる中、作業員がお構いなしに毛を剥ぐ動画や画像がインターネット上にアップされています。
毛を刈り取る場合も、縛り付けて強引に刈っていくため、ウサギの皮膚は傷だらけになり、ひどく衰弱してしまいます。
皮を剥ぎ取られたウサギは、丸裸の状態で不衛生な檻の中に戻されます。そしてあまりの恐怖に餌や水が取れなくなったり、強引にむしり取られたことによるケガが原因で感染症にかかったりして、死んでしまうことも多いと報道されています。何度か被毛をむしり取られたウサギは、食肉として売られます。
霊的真実から見ても、動物虐待に値する行為は否定すべきものです。大川隆法総裁は、書籍『死んでから困らない生き方』で、動物の死後の行き先について、このように述べています。
「人間には、死後の行き先として天国・地獄がありますが、動物にも、やはり最低限の天国・地獄はあります。動物にも、『幸福に生きた』という動物と、『不幸だった』という動物がいるのです」
「例えば、『ペットとして飼われ、幸福でした』というような、天国型の動物霊もいます。一方、ダンプカーにひかれて死んだキツネや、狩りで撃たれたキツネ、あるいは、夜中に道路を渡っていて、走ってきた車にひかれたヘビなどは、やはり、悔しい思いや無念な思い、怒りの思いを持っているので、地獄というには、やや"お粗末"ですが、いちおうの地獄に堕ちるわけです」
2018年12月29日
2018年12月28日
円安の輸出で稼ぐのは、発展途上国の発想

2019年を「経済」で読み解く
世界中で株価下落のワケ
【寄稿・幸福実現党 及川幸久】
ザ・リバティウェブより、抜粋編集
https://the-liberty.com/article.php?item_id=15257
日本はそろそろ先進国の意識を持って、強い円によって途上国のモノを買い、経済発展を助けるべきではないかと思うのです。
円高のメリットは、石油や天然ガスをはじめ海外からの輸入品が安くなることです。また、アジア諸国の製品を買い、アジア市場を発展させることで、日本は世界に良い影響を与えることができます。
2019年に、トランプ政権の厳しい姿勢によって日本は円高に追い込まれるかもしれません。しかし、それは決して悪いことではなく、強い円で世界のリーダーシップをとるきっかけになるかもしれません。
2018年12月27日
一足早めの年越し蕎麦!元屋

我が家は、それぞれの仕事の関係で、家族一同揃っての年越しは困難になりましたので、カミさんと一緒に、一足早めに年越し蕎麦を済ませました~(笑)
それは、長野市徳間の檀田通りにあります元屋(もとや)といいます。善光寺近くにあります元屋とは関係があるようですが、昔から味が全然違うということで、私たちはいつも善光寺の元屋に行ってましたけど、こちらの元屋は、最近、吉田地区?から移って来たそうでして、代替わりしたせいか、麵も、味も、お店の考えも斬新でしたですよ~。蕎麦麵は極細めんですね。戸隠で言えば、徳善院の蕎麦・極意さんとこのような感じでしょうかね、私は、戸隠で一番好きなんですが、中社のうずら屋という蕎麦屋の向かいにありますね~。うずら屋はいつも行列ができてますので、なかなか直ぐには食べられませんけれど、その向かいにあります極意さんのお蕎麦は駐車場も目の前ですし、直ぐに食べられ、しかもおいしいんですよね~(笑)
客がゴミの選別もする蕎麦屋!
さて、ここの蕎麦屋ですが、始めて入りましたけど、席に着きますと店員さんに、うちはセルフです!と言われまして、できたら取りに来いだの、食べたらお膳を自分で返却口まで運べだの、箸は可燃物のゴミ箱に入れろだの、そば茶のおかわりが欲しかったら、ポットはココだの、右手右足を一緒に前に出して歩くなだの、いろいろと言われましたけれど。そう言われたからって、ここで帰るわけにはまいりません・・で、鴨蕎麦を奮発しました~。
ようは、道の駅にある蕎麦屋だと思えば目安となるでしょう~(笑)
鴨蕎麦といいますと、直ぐに思い出しますのが、長野県飯田市のインター近くにあります、そば処しみずですね~。ここの鴨蕎麦はおいしくて忘れられませんね!蕎麦が汁の中に入ってなく、盛り蕎麦なんですね、それを、チンチンに熱い汁容器の中に一口食べる分だけ入れて食べるので、いつもお蕎麦が熱くて、しかも伸びませんよ~。店員さんから、汁も容器も熱いので注意して下さいって、毎回来る毎に言われてましたよ~(笑)これはおいしくて、未だにこの味を超える鴨蕎麦には出会っていませんですね~。
まっ、一般的な信州蕎麦屋のほうでは、基本盛り蕎麦ですから、あまり鴨蕎麦に力を入れてないのかも知れませんね~。
でも、冬が厳しい北信濃では、このチンチンに熱い鴨蕎麦を出せば、きっと大ヒットすることでしょうに!
・・で、こちらで出てきたのは、普通の鴨蕎麦ですね。
でも蕎麦もおいしくて、汁も品の良いお味でしたので、全部飲み干してしまいましたよ~(笑)
で、最後は、各自で片付けましたとさ、チャンチャン! 良いお年を~~!(爆)
2018年12月26日
石坂浩二氏とアンミカ氏が肯定派に!ビートたけしの超常現象
ビートたけしの超常現象Xファイル
平成30年分・日本の超常現象全部見せますスペシャル
12月22日分より
今回は、へいちゃんとアンミカさんが肯定派で加わりましたので説得力が倍増しましたね~(笑)
山口敏太郎氏は相変わらず理路整然としてまして切れ味よく、鋭いですね~。
大槻教授は、ちょっとアンミカさんでも引っ張ると肯定派に来そうな感じでして、以前のような勢いがなくなってきた感じですね~、もう否定派は飽きましたかね~(笑)。
スマホの普及のせいでしょうか、UFO動画がすごく増えていますね~。
スマホの写真撮影でも、前後何秒かは自動で動画を撮ってくれることもできる機種があるんだそうですね~、それか、スマホはみんなそのような機能を備えているのでしょうかね~。
肯定派:
石坂浩二、アンミカ、片桐仁、山口敏太郎(オカルト研究家・作家)、竹本良(科学問題研究家)、韮澤潤一郎(たま出版社長)、秋山眞人(国際気能法研究所 所長)、中沢健(UMA研究家)、カゲローカッパ(宇宙村村長)
中立派 :
伊集院光、江口ともみ、羽鳥慎一
否定派:
大竹まこと、小木博明(おぎやはぎ)、カズレーザー(メイプル超合金)、大槻義彦(早稲田大学名誉教授)、高木秀雄(早稲田大学教授)、坪田敦史(航空ジャーナリスト)野坂晃平(えさし郷土文化館学芸員)
【写真】
・へいちゃん(石坂浩二)、ゴム人間目撃談

・アンミカさんのUFO体験談

・肯定派、中立派、否定派の皆さん(肯定派明るくて、否定派暗い~笑)と小さいおじさん目撃芸能人

・東京UFO

・小さいおじさん

・沖縄UFO

2018年12月25日
2018年12月24日
イエスが死をもって示した価値観
イエスが、普通の人間ではできないようなことをし、自己犠牲の精神を発揮したことについては、現代的に見て、また、宗教心の低い日本人から見ても、「バカげている」と思うことはたくさんあるでしょう。
多くの人が、「きちんと成功してからの救世主だろうが。バカげている」と思うのでしょうが、逆に、セルフィッシュ(自分本位)ということから、それほどまでにかけ離れた人もいたということです。
人を治し、救いの言葉を投げかけ、天国に入る道を説き続けた人が、罪人と共に死ぬ。茨の冠を被り、血を流しながら死んでいく――。
これが何を意味しているかというと、結局、「霊的である」ということを証明するためには、みなが共通して「よい」と思うようなこの世的な価値観に対して、「霊的価値観は逆のところにあるのだ」ということを、象徴的に表さなければいけない場合があるということです。
人は、この世的、唯物的に発展・繁栄することのみを求めていると、宗教的な本心から離れていくところがあります。
すると、自分の身を護り、利害だけを守るような人間がたくさん出てきて、そういう人を賢い人だと思うようになるのです。
そういう意味において、勉強をしたり仕事で磨かれたりして賢い人、あるいは、自分を護ることに長けた人、自分の利益を守ることに長けた人たちは、ある意味では、イエスを責め立て、古いユダヤの宗教を護ろうと固く信じていた人たちにも似ているところはあるでしょう。
ただ、そのキリスト教徒も、また、次に新しく起きてくる宗教に対しては迫害を起こしているので、このあたりは宗教の難しさがあります。
『青銅の法』より
2018年12月24日
瘦せる呼吸法は本当にすぐ瘦せる!

TV『教えてもらう前と後』(2018年12月4日放送)
痩せる呼吸法・5秒深呼吸法
「毎日わずかな時間の呼吸法でお腹はスッキリする」と豪語するストレッチトレーナーの兼子ただし氏に、驚きの呼吸法を伝授してもらいました。
5秒かけて大きく鼻から息を吸って、5秒かけて口から全て吐き出します。
これを5回繰り返すだけで、お腹周りが瘦せるということですね。
実際、効果てき面ですよ~!
これは瘦せる方法論ですが、じつは他にもこの深呼吸する方法はいろいろ薦めている方がいらっしゃいましたね。
腸内細菌の権威で、ご自分でもトイレのスリッパの裏を舐めているという、とても立派な藤田博士です~(笑)
そのおかげで、仲間の教授連中とインドに行かれた際、藤田博士だけがインドの生水を飲まれても平気だったそうですから~。
その博士が仰るには、お風呂に入って、鼻から大きく息を吸って、口から出すという深呼吸を薦めていましたね。
また幸福の科学の教えでは、ケンカして、興奮して、大声で相手を非難しようとした時に、すぐに深呼吸を5回~10回程すると、もう冷静になってしまい仲直りができるということですね。
それから、精神統一や、心を穏やかにするためには、やはり鼻から大きく息を吸って、丹田(おへその下3寸の位置)で暫く止めて、それからゆっくり口から吐き出すんだそうですね。
全て私は試していますが、いずれも即効性がありますね~。
空気を体内にしっかりとりいれることは体や血液にとってもいいことなんですね~。
2018年12月23日
世界初!カップケーキ缶詰ってすごい!

TV教えてもらう前と後より
世界初!カップケーキの缶詰!
通販はこちら
http://totteokifoods.jp/shopdetail/000000000389/ct31/page1/order/
2018年12月22日
下町ロケットで流れた合唱ヘッドライト・テールライト譜面作ったよ

日曜劇場『下町ロケット』の中で素敵なコーラスが聞こえてきまして、とても勇気が湧いてきました。
このコーラスグループは、世界的な少年少女不良合唱団じゃなくって、少年合唱団LIBERA(リベラ)
というんですって。曲は、私は気が付かなかったんですけど、あの中島みゆきの「ヘッドライト・テールライト」だったんです。そうだったんや~、な~んでかフラメンコ~~~~~~~俺!(笑)
https://youtu.be/A0DcCVr0oa4
・・で早速、譜面を作ってみました~。
歌はハミングだけですので、歌好きな人とやってみたいです~。
2018年12月21日
1千億年の孤独

今から1千億年ほど昔の事になります。
そのころ、この3次元の銀河系宇宙を創るという計画ができました。
そのときには、私はまだ個性化はしてはいませんでしたが、そのときの記憶があります。
その1千億年の昔、この3次元の宇宙を創ろうとしたときに、前に広がっているものは、孤独でした。
時間も空間もまだなかった。
時間と空間ができない時は、同じく念いを持ち、行動する人もなかった。
そうした孤独のときに、一つの念いが芽生え、「空間を創ろう、時間を創ろう」
そう念って、永い永い孤独の間、この宇宙を創ってくるために、私もその一助を為してきました。
今から100億年ぐらい前になりますと、私の記憶はもっとはっきりしてまいります。
この太陽系を創った、具体的な行動の一つひとつが、よみがえってきます。
そしてやがて、金星に高等生物を創ったとき、そのときも孤独でした。
それからこの地球に、今から6億年ほど前に、人類を創ろうと計画したときも孤独でした。
いつの時代も、新たな世界ができる時、新たな時間ができる時、夜明けの前には、その底が測れない孤独というものがあります。
この孤独は、神のなかに潜む、青年の部分であると私は思います。
皆さんもおそらく、この若さの中で、一種の孤独のなかで、生きておられる事と思います。
その孤独を晴らさんがために、大きな情熱と言うものが迸り(ほとばしり)出てくるのだと思います。
私は、青春の本質のなかには、孤独な時間と空間があると思います。
しかし、この孤独に負けてはならない、そう思います。
創造の瞬間こそ、最も孤独な瞬間であり、その孤独な瞬間に立ち会っているということが、皆さんが
まだ青い青い息吹きを、胸の内に持っているということだと思います。
『平凡からの出発』のなかにも書きましたが、大人の人たちは、青くさいということを、一笑にふすことがよくあります。
しかし、過去の歴史を見れば分かるように、
『黄金の法』を読めば分かるように、人類を変え、世界を変え、
そして人々を幸福にしてきた人たちの思想は、想いは、行動は、
すべて、青くさいものでできあがっていた。
この青くささを、決して忘れてはならない、捨ててはならない、
そのなかにこそ、大きな愛が芽生えて行く土壌があるということを、忘れてはならない。
孤独を抱きしめ、そして、どこまでも、その悲しさを透明にしていきながら、
愛を風の如く、清らかで、さわやかで、
人々に感じるか感じないかのような姿でもって、
そして吹き渡っていっていただきたいものだと思います。
【最新刊】青銅の法
―人類のルーツに目覚め、愛に生きる―
http://amzn.asia/d/0nO1VGo
2018年12月20日
ビッグの赤飯おにぎりがカチンカチンで私もカチン!

普通に定番で販売されていた、赤飯のおにぎりだったのですが、翌朝、これがもう、半端なく、カチンカチンに硬かったんです~。
食べる前に持った瞬間おや?硬いな?電子レンジでチンしよう。
ところが、チンしてもカチンカチンでした。
お湯に付けてふやかしてみてもカチンカチンなんです~。
最後にゃ、あたしがカチンと来ましたよ~(爆)
絶対に変な成分が入ってますね!
ビックさん!厳しくチェック、宜しくお願い致します。
赤飯おにぎりは好きなので、7-11でも西友でもツルヤでもよく買いますが、その翌日でも食べますけど、こんなに硬くなることはありません。
・・でも・・・結局、食べたんですよ~(笑)・・少しずつ・・じっくりと嚙みしめながら・・・・・(爆)
2018年12月19日
『うたコン』のホーンセクションチェック!

NHKの「うたコン」は本当は興味がなかったのですが、お昼のサラメシという番組に、バックバンドを率いる指揮者のフラッシュ金子氏が登場してランチを見せてくれてから興味が湧きましたです。
金子氏は音楽事務所の代表を務めながら、アーティストのプロデュースから楽曲提供なども行っているようです。中でも長く続けている活動が米米CLUBで、現在はキーボードを担当。うたコン指揮者には2年前に就任。ジストニアを患いサックスを演奏できなくなって以来、演奏意外の様々な事に取り組むようになったとのこと。収録前日には4、5時間自主練習し、当日の午前はスタッフと細かいタイミングの確認を行うそう。午前中のサウンドチェックが終わるとサラメシタイム。金子氏のサラメシは限定10食のローストチキンサンド。準備をしながら食べられる事もあり、うたコン本番日はほぼこれだそうですね。
さて、バックバンドの、サックスとブラスですが、まずはサックスで、編成がアルト、テナー、バリトンサックスの3名ですね、ブラスはトランペットが3本にトロンボーンが1本ですね。総勢7名ですか。もっとシンプル編成かと思ってました。例えばサックスですと、アルト2本とテナー1本とかですが、意外に細かく選択されていますね。
只、サックスセクションとブラスセクションの間に通路がありまして、完全に隔たれていますので残念ですね。でも、イヤホンを付けてますから、全体の音はモニターされているようです。
今回もローストチキンサンドを食べてやられたのでしょうかね~。
指揮者のフラッシュ金子氏の今後のご活躍を期待しております~。
2018年12月18日
ローラさん!こう考えようよ!辺野古問題
ローラさん!こう考えようよ!辺野古問題
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181218-00360898-okinawat-oki
~~~~~~~~
ザ・リバティウェブより、抜粋編集
辺野古に土砂投入
基地問題は「第二の南シナ問題」の"初期症状"
沖縄の基地問題のこじれは、日本に発生した「第二の南シナ海問題」「第二の台湾問題」の"初期症状"といえます。
南シナ海で米中の緊張が高まり、台湾においても中国の圧力が高まっていますが、どちらも中国が太平洋にその支配権を拡大しようとして、邪魔になる島々を押さえようとする動き。その触手が沖縄にも及ぶのは時間の問題です。
大川隆法・幸福の科学総裁は、辺野古埋め立てに関して次のように述べています。
「特に今、沖縄の選挙では、米軍基地反対派のほうが知事選でも市長選でも有利になっているようです。国のほうは辺野古の埋め立て等を強行しようとしていますが、(沖縄は)けっこう危ないところを行っています。中国が『今そこにある次の危機』なのですが、沖縄県民には、それが十分には見えていませんし、『中国に支配されてもよい』と思っているかもしれません」(『日露平和条約がつくる新・世界秩序 プーチン大統領守護霊緊急メッセージ』所収)
「米軍基地移設への反対運動の激化」というのは、中国にとってあまりにも"理想的なシナリオ"であることに気づかなければいけません。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181218-00360898-okinawat-oki
~~~~~~~~
ザ・リバティウェブより、抜粋編集
辺野古に土砂投入
基地問題は「第二の南シナ問題」の"初期症状"
沖縄の基地問題のこじれは、日本に発生した「第二の南シナ海問題」「第二の台湾問題」の"初期症状"といえます。
南シナ海で米中の緊張が高まり、台湾においても中国の圧力が高まっていますが、どちらも中国が太平洋にその支配権を拡大しようとして、邪魔になる島々を押さえようとする動き。その触手が沖縄にも及ぶのは時間の問題です。
大川隆法・幸福の科学総裁は、辺野古埋め立てに関して次のように述べています。
「特に今、沖縄の選挙では、米軍基地反対派のほうが知事選でも市長選でも有利になっているようです。国のほうは辺野古の埋め立て等を強行しようとしていますが、(沖縄は)けっこう危ないところを行っています。中国が『今そこにある次の危機』なのですが、沖縄県民には、それが十分には見えていませんし、『中国に支配されてもよい』と思っているかもしれません」(『日露平和条約がつくる新・世界秩序 プーチン大統領守護霊緊急メッセージ』所収)
「米軍基地移設への反対運動の激化」というのは、中国にとってあまりにも"理想的なシナリオ"であることに気づかなければいけません。