2019年03月31日

長野駅前に農産物直売所




長野駅前にとても小さな、JAながの農産物直売所があったんですね、気がつかなかった~(笑)
ほかの写真は、頂いたお菓子たち

  


2019年03月30日

パソコンが壊れ、一句!




プレバト!! 
2018年度年間最優秀俳句
東国原英夫

鰯雲 仰臥の子規の 無重力
いわしぐも ぎょうがのしきの むじゅうりょく

仰臥とは、仰向けに寝ている様子。正岡子規晩年の「仰臥漫録(ぎょうがまんろく)」という日記名から着想。「鰯雲」は子規の闘病の末、意識が無重力状態となってできたものではないかと発想を膨らませた一句。
すばらしいですね~!

では、私も一句
パソコンが 壊れて卒業 依存症

パソコンが壊れてしまってから、直って手元に戻るまでの時間、とにかく何も手につかず、落ち着かず、何もできない自分がそこにいることに気が付き、はっ!っと我に返って、これは間違いなく依存症だ、気をつけねば!っと、自戒を促した一句。いつの間にやら、絵も、音楽も、写真も、文章も、動画も、映画も、ドラマも、買い物も、銀行も、天気も、占いも、SNSも、料理も、地図も、交通情報も、ニュースも、旅行も、全てパソコン頼りで、パソコン依存症になってしまっていた自分の卒業を決意した一句。

パソコン復帰までの騒動記
パソコンがおかしくなってしまったら、個人データをバックアップして下さい、と画面に表示されましたので、その通りにしましたら、データのバックアップに5時間かかりましたが、そのあとのパソコンの立ち上げが自動でできなくて、いつまでも堂々巡りしてます。
結局、パソコンが起動しなくなってしまいましたので、翌日いつも行っていましたパソコン工房が閉店してしまった為、急遽近くのパソコンショップを探しまして、吉田の「パソコン処(どころ)」に行きました。
朝一番に見て頂きましたので、その日の夕方には直していただけました。

パソコンが無いと生きてゆけない私がそこにいました~(笑)

  


2019年03月29日

【TV】大奥*最終章・大笑いのシーン




第7代将軍・家継の生母・月光院(小池栄子)と、第6代将軍徳川家宣の正室・天英院(鈴木保奈美)の戦いの後半部分で、月光院(小池栄子)が天英院(鈴木保奈美)のことを、あの古だぬきが!とか言っていましたが、見た目のタヌキは誰よりもあなたが一番似てるんでしょ!っと突っ込みを入れたくなる最高の大笑いシーンでしたですね。このドラマ、ここだけ見れば、あとはよろしい。ってそれじゃぁダメじゃん春風亭昇太です~(爆)
  


2019年03月28日

160色の色鉛筆を買ってしまった~



アマゾンタイムセールで、ちょうど欲しかった色鉛筆がありましたので買ってしまったです~。
それが、何と160色もあるんですよね~(笑)
っで、描きたくて、もう我慢できませんので描いてみました~。
結論は、一度に使用する色はほんとに少ない!です。
でもその色を160から選ぶ楽しみがありましたです~・・・負け惜しみではありませ~ん(爆)

テーマはやっぱり宇宙ものですかね~、パラレルワールドの世界などを追及したいんですけどね~、なかなか~(笑)
ご存知の方も増えてきているようですけど、パラレルワールドは、実は名ばかりでして、実際は並行ではなくて、山手線のようにグルグルと永遠に回っているようですね~。そして、それぞれの円の交差するところに、異次元への扉があるようですね。つまり、ほかの自分の住んでいる世界にワープできるようです。







  


2019年03月27日

ミルキーのふりかけがすごい!




娘に、もういらないからあげる!って言われまして、ミルキーのふりかけ、なるものを頂きました。
ちょうど今日は火薬飯でしたが、その上にふりかけて食べてみましたけど、これがまたミルキーの味プラス何か味がしまして何とも言えないんですわ~(笑)
娘がすぐに手放したのもわかります。
もったいないので何とか昇華しようと思うのですが、中々手がでませんですね~。
昔、甘党のおやじがご飯の上に砂糖をかけて食べているのを見たことがありますが、フッとそのことを思い出しましたよ~(笑)

  


2019年03月26日

Eテレ囲碁・ダイアナが泣いた日




ダイアナの卒業試験は、無事卒業できたようでよかったですね~。
なみだ目のダイアナがかわゆい~(笑)

続投はできないんでしょうかね~、してほしいです~ダ・イ・ア・ナ~~~!!(爆)

  


2019年03月26日

春の花は黄色から・・


【写真】家の花・・




  


Posted by ケニー爺 at 10:29Comments(0)写真

2019年03月25日

軽井沢ブライダル演奏




3月23日(土)に旧軽井沢銀座通りにありますホテルのブライダル演奏に行ってきました。
フルートご指名でしたので、あらかじめPA(音響機器全般)調整のためスタジオに行ってきましたが、スタジオ使用料がこれが驚きの1時間200円なんですね~。まっ、スタジオの機材は使用しませんので安価でしたね~。さすが長野芸術館、安い!(ご存知の方も増えてきてるようですね)
マイマイクはSENNHEISER(ゼンハイザー)のMD421MK2です、形がクジラのようですので、一般的には、通称、クジラマイクで通ってますね。PAはTC・HELICONのボイスソロ・FX150です。これが29cm×21cm×奥行きが18cmぐらいで3㎏の超小型・超軽量なんですが、こいつが優れものですね~!
タンノイのスピーカーを使用していまして、低音が結構出るんですよ。私のフルートの音響調整は、低音重視で、リバーブ強めなんです、なのでこれは私にぴったりでした~。

コントロールのフロントパネルで設定した音量の位置や9種類からのリバーブ選択など全て設定した通りに記憶してくれるんですよね~。
ですから当日タッチするのは、マスターボリュームの調整のみです。
すいません、話を戻しますね~(笑)

この季節ですから、まだまだ旧軽あたりは空いていると高を括ってましたが、この日、浅間サンラインを通って、土曜日の11時頃でしたでしょうか、もう旧軽井沢銀座通りは写真のようにたくさんの方が訪れていましたね~アウトレットのほうから流れてきてるんでしょうかね~。


・・でっ、ホテルの話ですけど・・(笑)
TVドラマの、豪邸で食事をする場面がありますけど、そんなシーンを思い出させるセッティングでしたね。
前日に頂きましたたくさんのリクエスト曲に全てはお答えできませんでしたけれど、期待に応えるべく、ボサノバやジャズをメインに演奏させて頂きました。後で知ったことですが私の一番前にいらっしゃった方がリクエストされたかたのようでして、喜んでいただけたようです。また、ほかの年配の女性の方からは、昔を思い出しました、どうもありがとうございます、とお礼を言われました。
さすがスタンダードは時代を超えていますね~。

帰りに、ビルゲイツの別荘があり私はその場所を知っている!とのピアニスト情報で、早速行きましたが、こんな写真しか撮れませんでしたよ!ってそれじゃダメじゃん春風亭昇太です~(爆)、昇太師匠!会長就任おめでとうございま~っす!
  


2019年03月24日

今日の占い・天国・地獄




めざましテレビの今日の占い(21日分)と、ヤフーの12星座占いの結果が、なんと、1位と12位に分かれましたね~(笑)
紙一重なんですかね~(爆)
ちなみに、良いことのほうがたくさんありましたです~。

  


2019年03月24日

人口増加の5つの方法



ザ・リバティ4月号より
  


2019年03月23日

丸くしゃがんでいる女性を描いた人は?





答:画家のマルクシャガール(丸くしゃが~む)(爆)
  


Posted by ケニー爺 at 19:21Comments(0)

2019年03月22日

サバ缶ウド・ニラ汁がおいしい!



サバ缶でタケノコ汁を作ろうと思いまして、スーパーに行きましたが、ナイロンパックの淡竹の水煮などもほとんど中国産でして、国内産は高価格になっていましたので、タケノコはあきらめまして、ほかの食材を見てましたら、地元のウドやニラがありました、ほかには、スナップエンドウや、キャベツも用意しました。
家にある材料では、紫玉ねぎと人参と長ネギ(半分残っていたもの)を使います。
それで、サバ缶のウド・ニラ汁を作ってみましたよ~(笑)
それが、自分でも驚きの出来でして、とってもおいしくできましたです~。
お味噌とサバ缶の相性が抜群にいいんですね~、なのでどなたでもおいしくできると思います。
前回紹介しました炒め物よりも飽きが来ませんからおかわり自由で何杯でもいけますよ~(笑)

材料
・ サバ水煮:1缶~2缶
・ウド:1~2本
・ニラ:半束~一束
・スナップエンドウ:数個
・紫玉ねぎ:半分ぐらい
・人参:中2本ぐらい
・長ネギ:半分
※ほかにキャベツを使用してもおいしくできると思いますが今回パスというか、もう具が鍋に入りませ~ん(笑)。基本はやっぱり、シンプル・イズ・ベストですかね~・・・

調味料
1 だしの素:少し
2 味噌:適量
3 醤油:気持ち

作り方は
タケノコ汁と一緒で、(実は、タケノコ汁は作ったことがありません・爆)
1 だしの素の入った、お湯の中の野菜が茹で上がってきたら、アクを取り除きます。
2 味噌・親指2本分ぐらいですかね~、を溶かしながら入れます。
3 続きまして、サバ缶の油も一緒に丸ごと入れます。(ここで味見、味噌が多ければ、次の醤油は入れませんね)
4 隠し味で、醤油をほんの気持ちいれますか~。
5 ひと煮立ちさせて、できあがり!

  続きを読む


2019年03月21日

緊急!手配書




どなたか、写真のような絵をご存知ありませんでしょうか、どうも日本の時代に関係があるようなのですが、さっぱりわかりませんです。
これは私が記憶に基づいて描いたのですが、気になって夜もろくに寝られない状況ですよ~(笑)
よろしくお願いいたします。
  


2019年03月20日

プレスリーは天国にいるの?






高級霊界に帰っているビートルズのジョンレノンが、QUEENのボーカリスト・フレディ・マーキュリーが何故天国に行けないのか?とか、プレスリーは天国にいるのか?などの質問に答えてくれてますね~。

  ※ 2012年、トクマ氏(当時・幸福実現党青年局長)は東京都知事選に立候補した。その際の応援歌「ENDLESS LOVE FOR TOKYO(東京、わが愛)」 の英語版の歌詞は、エルヴィス・プレスリーの霊示によるものだった。

【新刊】QUEENのボーカリストフレディ・マーキュリーの栄光と代償 より

  


Posted by ケニー爺 at 12:22Comments(0)

2019年03月19日

辛口批評!僕の彼女は魔法使い

注意!危険!
ネタバレが大くありますので!ってもう皆さん観に行かれたんですよね~。そうなんや~。


ネットの評判は、私の思っていたよりも大分良いですね~!
千眼美子氏の好演が大きいんですかね~。
私も、内容的には、教えもありまして宜しいかとは思いますけれども・・・
千眼美子氏は初主演でやっと彼女らしさが少し出てきまして、良い演技をしてくれてましたね。
ただ、そのほかがいろいろとひどすぎましたね~(笑)
メイキング映像も見ましたが、これがまた最悪でして、言われたから作りました、こんな映像でも見せとけ、的な映像を見たらもう行きたくなくなりましたよ~(笑)

さぁ、では、どこがおもしろくなかったのかいくつかあげてみましょう。
1 まず、ストーリーの流れといいますか、テンポといいますか、遅いんですね~。次、それからどうなる?その次どう展開していくの?どきどき、ワクワクするな~。っといった期待感がないので、途中から飽きてしまいますね。逆に、ただ、二人の愛の接近度は早すぎまして不自然でしたね~。
男と女がドキドキ・わくわくしながらデートを重ね合い、互いに惹かれ合い恋に落ちてゆくという青春ど真ん中の切なさも欲しかったですね~。
2 それから、話の進展に意外性もないので飽きますね、おっと!そうきたか!おみそれしました。なに~、そこまでいくの~?すごいね~。っといった、期待を裏切る意外性がないのでつまらないです。
3 登場人物が少なすぎましたね。そのわりに演技がへた。不破万作だって不適役でしたね、あんな間の抜けた、見るからにしまりのない師匠がいますかね~、逆に意外性重視されたのなら大当たり~(笑)
4 カメラアングルがありきたりで飽きましたね~。カメラ回しのアイデアがないんですかね~。ドローンを使えばいいっていうもんでもないでしょうに。もっと命がけで、いろいろ考えて考えてやって欲しかったです~。誰もダメ出ししないんですかね~私が中にはいって、注文つけなければだめなんですかね~(笑)
5 ダイナミックなシーンが無いので飽きました。これなら別に映画でなくたって、TVドラマで充分でしょ!ほうきで空を飛ぶシーンならもっと夢のある素敵なシーンも撮れましたのに、なかったですね。
観覧車の周りを二周してから川面をギリギリに飛びながらスカイツリーのてっぺんまで行き、一休み・・・今度は富士山目指してひと回りしてくる。とか、天まで行って、ウォルト・ディズニーに会えたりなど、夢や希望やファンタジーがここでは欲しかったですね~。折角空が飛べるのですから、いきなり敵に見つかってハイ終わり!って・・それはないでしょ!
弁当の中身を変える魔術とか英語の問題を解く魔術とか、せこくて見ていて恥ずかしかったですよ。戦うシーンも悪役の子分二人が何故か大カラスに変身して一直線に突き進みバリアに激突しておしまい!って観客なめてんですかね~。逆でしょ!カラス二羽が悪人に戻って頭を使い複雑な戦いを挑むのでわないですか!
6 苦しむシーンはもっと苦しめ、楽しいシーンはもっとはじけろ!泣くシーンは思いっきり泣きじゃくれ!大きく笑え!大きく歌え!戦うシーンは命を懸けて戦ってみろ!つまり本気度が出てこない仕上がりなんですね~。
7 いくら白魔術だからといっても、最後みんな白装束で出演しなくたっていいでしょうに!なんか違和感がありましたね。見え見えの手口で恥ずかしいです~。

どうすれば良くなるかは、この批判したところの反対をやればいいと思います(笑)
他にこんなふうにすればお客様に喜んでいただけますし、楽しんで頂けると思いますね。

やはり多くの一般の方に見ていただける映画は、まず何より娯楽性が大事だと思います。
機械には油が必要不可欠なんですよ~。油は笑いだったり、違うそれた話だったり、ちょっと遊んだりと・・
・遊び心でつくる。回り道大歓迎!ストーリーからそれてもいいじゃないか人間だもの・せんだみつお(爆)
・伏線をいくつか作る、最後に全て繋がってくればベスト!
・相方や相棒を設定する。裏切る相棒もいてもいいし、間抜けな相方大歓迎。意外にこんなところが一般のお客さんには人気がありまして大事なんですよね~(笑)
・原作を尊重しながらも、そこから山あり谷ありに発展させる素晴らしい脚色力のある人を入れる。例えば私!(爆)
原案では、金粉が出てきたりする物質化現象があったり、時間を少し巻き戻すことができたり、という事のようですが映画ではどうだったかな~?

  


Posted by ケニー爺 at 08:57Comments(0)映画・動画・映像