2019年09月23日
夢七訓
500もの会社を立ち上げた渋沢栄一の言葉
夢七訓
夢なき者は理想なし、
理想なき者は信念なし、
信念なき者は計画なし、
計画なき者は実行なし、
実行なき者は成果なし、
成果なき者は幸福なし、
ゆえに幸福を求むる者は夢なかるべからず。
夢七訓
夢なき者は理想なし、
理想なき者は信念なし、
信念なき者は計画なし、
計画なき者は実行なし、
実行なき者は成果なし、
成果なき者は幸福なし、
ゆえに幸福を求むる者は夢なかるべからず。
2019年09月06日
ちょっと個性的・日下部荷揚げ店
散歩のときに見つけた気になる看板でした。
http://niage-kusakabe.co.jp/kusakabe/
日下部荷揚げ店の理念
人に夢を与え続ける会社に
私は中学生を卒業しいろんな業種の仕事を経て建築現場に材料を搬出入する会社に入りました。
荷揚げという業種だと入社してはじめて知りました。
ヘルメットも社名等はなくただの青いヘルメットで現場では色んな方からなに屋さん?や何でも屋さん?など言われる事が日常茶飯事でした。
そんな質問に内心、もったいないと思う気持ちもあり、その当時の社長に許しを得て自腹で、日下部荷揚げ店というヘルメットを作ってみました!
荷揚げという業種はごく一部分の人しかしらない業種の為そのヘルメットをみて色んな方から仕事をもらえるようになりました!
その当時の社長は歳のせいか、仕事にあまり欲がなく自分でとってきた仕事なら自分でやってみろと快く言ってくれたので、会社の仕事が無い時や日曜日などに新しく取り引きできた会社の仕事をやらせてもらったりしてました。
欲が無かったのか私を応援してたのかは分かりませんが。
それから1人では両立が厳しくなり始めた頃、私の兄貴と兄貴の幼なじみの友人が入社してくれたのをきっかけに取り引き先も増え、また仕事で忙しくなりまた人を雇う、そんな年月を重ね24歳の時に正式に会社を立ち上げました。
独立できたのもその当時の社長のおかげでもあり、大好きな社長だったので下請けとしてその会社の仕事をメインでやってましたが、社長は荷揚げという体力仕事はほどほどにして、細々と1人でやっていきたいという話をされました。
正直複雑な気持ちでした。
その頃の従業員数は8名だったのですが独立をきっかけに、現場の仕事がドンドン減り、荷揚げ以外に解体等の作業をしてなんとか仕事を作ってましたが、毎日仕事があるまではいきませんでした。
そんな時、設立した当時から居てくれた幼なじみの友人は福利厚生のある会社にいくから辞めると話をされました。
その時に自分は仕事をこなしてるだけで従業員の5年後、10年後、20年先を見越して何もしてあげてない事に気付けました。
泣いて後悔しても、もう遅い、これからは従業員に先の事の保証を安心できる会社にしよう!と本気で思いまずは株式会社にして福利厚生をちゃんとして、みんなも誇れる会社にしようと動く事ができました。
荷揚げという仕事は力や体力を使う仕事なので若いからこそできると思います。
でも若い、今だからこそ手に職をつけさせて、自分の可能性を見い出ださせてあげる事が会社として、社長として1番やらなきゃいけない仕事なんだと自分自身思いました。
例えば、自分のやりたい仕事や可能性をうちの会社で見い出ださせた結果、他の会社に勤めるのでもその人の人生の役にちょっとでも立てたなら、結果オーライなのかなと今は思います。
設立して約9年、目の前の事を一つ一つ一心不乱にやってきてあまり記憶もないですが、色んな事がありました。
今では従業員20人の大所帯になり10月から群馬に支店をだせました!
旗揚げ当初に居て辞めていった幼なじみは戻ってきてくれました!!
これからも従業員にとって㈱日下部荷揚げ店に関わる人にとっても、いい会社としてあり続けていきますのでどうぞよろしくお願い致します。
今の自分、今の会社があるのは、今まで僕を担いで元気づけてくれた周りの人のお陰です。
0を1にできる可能性を教えてくれ、実際に1にしてくれたのは従業員だ!
社長なんかは偉くない!偉くて尊敬しなきゃいけないのは従業員だ!
代表取締役 日下部 好治
2019年03月10日
金属なら何でも作っちゃう!ワールド内山

北海道の会社なのに、早い!正確!安い!っで、ある意味とんでも会社ですね~!!
ワールド内山
http://www.world-yamauchi.co.jp/
ワールド山内が選ばれる3つの理由
1.金属加工の複合技術による「一貫生産」
当社の強みは、板金加工技術、機械加工技術、溶接・表面処理といった後加工技術を組み合わせた複合技術による一貫生産にあります。当社がもつ複合技術による応用力と設計から検査まで3次元データを多様した高効率生産で満足のいく製品を短納期かつ高精度でお届けいたします。
2.独自のシステムによる工場の「見える化」
3.最新鋭の工作機械・自動化設備
2019年03月06日
2018年11月24日
2018年11月22日
鳥よけの鳥とは?

最近このような鳥よけの為に、鷲のような鷹のようなものを紐でぶら下げて泳がせているのをよく見かけますね~。
以前は、鳥などから畑や田んぼを守る為に、写真下のように、ヒラヒラ物を棒の先に付けたり、キラキラ光るテープを張り巡らせたり、網ネットを張ったり、カカシもありましたし、ド~~~ン!!という爆音で追い払うという荒業までありましたね、これは音がホントにうるさくて、特に県外の方々はビックリしてしまい、苦情の対象になってしまったっ為、現在は聞かれない、かと思っていましたけれど、未だに爆音で鳥を追い払っているところがありましたよ~、ってそれじゃダメじゃん春風亭昇太です~(爆)
2018年11月20日
ゆるキャラ・1位は埼玉県のカパル。
ゆるキャラ・1位は埼玉県のカパル。

因みに、信濃のアルクマは17位でした。
カパルよりかわいいかも~、ってそれじゃ投票者のメンツ丸つぶれじゃん春風亭昇太です~(爆)
ゆるキャラ®グランプリ2018 ランキング一覧
http://www.yurugp.jp/vote/result_ranking.php

因みに、信濃のアルクマは17位でした。
カパルよりかわいいかも~、ってそれじゃ投票者のメンツ丸つぶれじゃん春風亭昇太です~(爆)
ゆるキャラ®グランプリ2018 ランキング一覧
http://www.yurugp.jp/vote/result_ranking.php
2018年11月12日
土屋太鳳差し入れ・下町クロケット

平野レミさんから伝授した、揚げないコロッケ・名付けて「下町クロケット」を下町ロケットのあの三人に差し入れしましたね~。
それはそうとしまして、日本は本当に宇宙開発に全力で進むべきですよね~。
宇宙旅行プロジェクトと称して、各家庭から、個人から、会社から、団体から、一口100万円で募り、メイド・イン・ジャパン製を政府主導で立ち上げ完成させ、日本国民が、月や金星、火星にいけるような夢と希望を与えて欲しいものですね~。
2018年11月07日
やっと広がった自転車・歩道通路

以前のブログで、狭すぎて危険なので広げよう!と訴えたのですが、ご覧のようにちょっと広がりまして、自転車も通りやすくなりましたです~。
このような自転車のいじめに近いような所は、実は、まだまだあるので、追って順々に紹介していきたいと思います。
2018年11月05日
2018年11月04日
2018年11月01日
千五百円チケットを千円でゲット・ずく祭り!


ミールケア大感謝祭・ずく祭り2018
11月4日10時~午後3時50分
於:ミールンヴィレッジ
意外に出不精なカミさんが、行く~行く~!と言ってますよ~(笑)
ならば、前売り券をばゲットしましょうかね~。
2018年10月14日
何て読む?処角八
上から下へ読むんじゃなくって、下から上に読むんですか~?
やすみどころ、ってひらがなで書いてありますね~(笑)
処角八(しょかくや)って読ませて、実は、八角処(やすみどころ)です~!って言ってるんですかね~。
だとしましたら、結構深いですよ~(笑)
2018年10月10日
【写真】豊洲・ターレ軍団が行く~

ターレの軍団が右に左(L)に環のようになって進んで行きましたね~。
左・レフト・Lに、環・カンのように、ターレが行きます。
Lにカンして、ターレが・・
Lカンターレが・・
エル・カンターレ~~Love~~(爆)
2018年09月08日
出所者雇用!112社参加!

大阪お好み焼チェーン「千房」が出所者雇用を続けるワケ
中井社長インタビュー全文 前編
2018.09.04
https://the-liberty.com/article.php?item_id=14851
中井社長:「少年院や刑務所で反省し、真面目に勤めていたとしても、身元引受人と居住地がなければ、刑期満了まで出ることはできません。一方で、刑期が満了した場合は身元引受人も住む所もないまま放りだされると、これは間違いなく再犯につながります。
私たちのしている「職親プロジェクト」は、身元引受人となり、居住地と職場を提供するというものです。
今までも、「協力雇用主制度」といって、受刑者への就労支援のシステムはありました。ただこれは、ハローワークを通じての採用。
これに対して職親プロジェクトは、刑務所内で採用募集をし、服役中に面接をして内定を出すという、前代未聞のやり方です。着の身着のままの出所者を、企業側が衣食住を全部取り揃えて迎え入れます。」
後編
中井社長:「民間が積極的に採用し始めたことによって、刑務所内の空気も変わってきたようです。それまでは、内定者が出ても他の受刑者からやっかみを買わないように伏せていました。ですが、職親プロジェクトの活動が広がっていく中で、民間からの採用が、他の受刑者にとっても大きな励みとなることが分かった。
今では、内定者が出た際には、刑務官も含めて皆で祝福するといいます。刑務所も一体となって、再犯防止の成功事例をつくりたいと動いています。」
この中井社長はんは、ただもんやないで!
後編では、以下の事をゆうてまんねん。
「経済」とは「経世済民」、「経営」は「お経を営む」
「経済」という言葉は「経世済民」を省略したものです。本来の意味は、「世をおこし民をすくう」。
「経営」も仏教から出ている言葉で、「お経を営む」と書いてあります。
つまり、経済も経営も、ただの一文字も「お金儲け」とは書いてないんです。