2019年10月07日
2019年09月21日
続き・・夜祭り22時からの演奏!
何とか15時前にウインナー楽器に着きましたが、みっちゃんはまだ来てません。店長もいません。聞きましたら、店長は通りの向かいの中部電力のお祭りイベントに引っ張り出されているんだそうで、カウンターには、もう100歳にはなろうかという、しかし可愛い未亡人社長が笑顔で応対してくれました。
ようやく来たみっちゃんに、早速全裸になった私を、いえ、いえ、ケースから取り出したサックスを見せ、早口で病状を伝えた私は、一吹きしたあと、とにかく直せ!今すぐ直せ!っと詰め寄ります。
楽器を手にしたリペアマンみっちゃんは、一か所に目が集中してまして、早くも病状が判明したもよう。
つまり、B音のキーのコルクが無いとの事。
だから、B音のみ音が出なかったんだそうです。
新しいコルクを付けますと馴染まないのですぐには吹けませんから、私の楽器から取った部品の馴染んだコルクを付けてくれるそうで、これだとすぐに良い音で吹けるとの事です。
見ていますと、あれよあれよという間に、コルクを接着してくれ、暫く押さえています。
高温の場所は避けるようにとの助言を受け、サックスを受け取った私は、中部電力のお祭りイベントに行きたいのをぐっと抑え、この場を立ち去ります。
夜からの演奏にはまだ時間がありましたので、昨日から寝不足だった私は、ひと休みしようと思いましたが、なかなか寝つけるもんではありませんで、結局だらだらと時間だけが経っていきました。
もう中途半端に寝てしまうと遅刻してしまうかもしれないので、ちょっと早いけど出発することにしました。
夜、ここ山ノ内の高井富士東側の神社のお祭り現場に集合時間よりだいぶ早めに着いた私は、空気がひんやりしてきているし、月も星もきれいなので機嫌が良い。
予定よりだいぶ遅く、地区を練り歩いて戻ってきた行列が神社に集結し、ステージでは神楽舞や地元の演奏があり、そして私たちの出番だが、もう既に、22時頃だった。それでも、眠たかろう子供たちに、夢をかなえて・・えもん、を歌って元気づける。おでんや、リンゴ、ネクタリンを頂き、家に戻ったのは0時を回っていた、にもかかわらず、いつもの事ながら、演奏の後はすぐには寝つけないのです。
それでも、風呂からあがり、無理やり床につく。
ようやく長~い一日が終わったのだった。 了

2019年09月17日
80人の敬老会・楽器壊れるアクシデント
私の楽器セルマーマーク6のアルトサックスはもう47年も使用していまして、それも当時、石森楽器で坂田明さんが、中古のこの楽器が一番鳴る!と言って選んでくれたものですから、おそらく50年は経っていると思います。
50歳のサックスですから、もう老人ですので、丁度オーバーホールの最中でしたが、部品が舶来の為、船便で中々入ってきませんでした。
結局今回の演奏には間に合わないということで、急遽、とにかく音が出るように組み上げて頂きました。
前日までは、いつも通り、私の気に入ったセルマーの音色で吹けていたんです。
ところが、本番一曲目から、不思議なことにBの音のみ出なくなったんですよ~。
ビックリしました。なんで?どこがどうなったのか、私にはわかりませんで、とにかくお客様には平謝りしましたが・・・・・
まぁ、もともと、お笑い系の音楽志向でしたので、何と、逆に受けてしまいまして、会場は盛り上がったんですがね~(笑)
こちらは、大汗のかきっぱなしでしたが・・・
そして、後半からは、これまた想定外のハーモニカの飛び入りがありまして、みんなで仲良く演奏しましたとさ、めでたし、めでたし(爆)
続く・・・

2019年09月12日
長野市芸術館に出演エントリーしてみたよ


アクトスペースという220席のホールに興味がありましたので、ここで演奏パフォーマンスできるチャンスがきましたから、今回は個人として、写真と音源CDを用意し、エントリーしてみました。
長野芸術館の練習施設を利用して活動している団体・個人の皆様に、日ごろのご愛顧に感謝して、芸術館のホールを会場に練習の成果を発表してもらう新企画「オープンハウス」。
第1弾として11月24日(日)にアクトスペースで開催する「DAY-1」の出演団体・個人を募集します。
今回の募集ジャンルは、ダンス/舞踊/金管アンサンブル/木管アンサンブ/打楽器アンサンブル/
民族楽器アンサンブル/演劇等パフォーマンス です。
◆応募方法
・所定の応募用紙に必要事項を記入の上、団体の写真を添付し、音楽系団体は
音源(CD)もしくは映像(DVD)・ダンスやパフォーマンスは映像(DVD)を添えて、
下記事務局まで持参または郵送してください。
◆審査結果
・2019年9月30日(月)までに応募者全員に郵送で通知します。
2019年07月01日
2019年01月22日
河原の練習中に自衛隊が目の前で停止!

なんと新年最初の河原練習のめでたき日に、自衛隊車両と幹部が乗車していると思しき車が来て停車して、降りてきたんです~。
そして、私は、尋問されたら何と答えようかと即座に考えました。
「だ、ダンナ!ご覧の通り、あっしは、サックスのマウスピースってゆうやつをいくつか取り揃えやして、今、その試し吹きをしていたところなんでやすがね~ヘッ、ヘッ、ヘッ。この、昔使っていやしたメイヤーの5番、6番、特に6番が吹きやすく味のある音で気に入りやしてね~。
また、デュコフのメタルの5番もメイヤーとは正反対の音がしやすので、用途によって使い分けできね~もんか思案していたって訳でさ~。
でも、結局、今つかっていやすクラウドレーキーがメイヤーとデュコフを丁度足して2で割ったような音ですから、こいつをメインに使おうかと、思ってもいやすんで・・・
ところで、だんなは、慌ててなさるようですが、何かあったんですかい?この先は行き止まりでやんすが。」
あるいは、ひょっとして、中国政府の悪口や、「韓国のムンや裁判所は、写す価値なし!」っとブログで公開した事でマークされてここまで追ってきたのか?などと考えているうちに、あろうことか、私の車の真後ろに数人集まり、こちらをチラチラ睨みながら何やら話しはじめたでわないですか!
私は意を決しまして、私の最後を、後世の代まで永遠に記録として残すために写真をとっておこうと思い、素早くカメラを相手に気づかれないように取り出しシャッターを切ります。
しばらくして、私の後ろでの話し声も、何となく、・・それでは・・とか、・・どうも・・・とかと言う声が耳に入ってきました。
ど、どうした、私をどう処分するか決まったのか!?
そうこうするうちに、皆それぞれ車両のほうに向かいだしました。
この先は、行き止まりなのに、どうするんだろうと思っていましたら、いきなり私の方に向かってバックしてくるでわありませんか!
や、やめろ!ぶつかる!やめてくで~!
自衛隊幹部の車は、急停車して今度は少し前進した。
そんな脅しにのる私でわないわい!
自衛隊車両は驚いたことに今来た道をそのまま向きを変えないでバックしはじめた。数人の隊員がその前方や後方を歩いている。
私を威嚇しながら離れていくとはなかなかあっぱれなやつだ!
そこをまとめるとこうなった。
自衛隊車両はTの字の処で方向転換をして姿をくらました。
自衛隊幹部の車も目の前で2回切り返し、去って行った。
・・な、なになに、これって、ひょっとして私の止まっているところがいちばん広いので、ここでUターンしたのか?
私が無実なのが無線によって知らされたんだな!
た、助かった。・・よ、よかった、良かった~。
・・で・・でわ、そろそろ私も帰るとしよう、お昼は原信のお刺身といこうか・・ 完

2018年12月31日
今年最後の演奏は菅平のホテル
菅平の某ホテルの今年最後のサロンコンサートに呼ばれましたので早速馳せ参じました~。
朝、家の前の道路の様子を見てみますと、写真のように塩カルがこんな所まで飛んできていましたよ~(笑)
今日も雪まじりの一日ですね~、私の車は何と運転席側は冬用ワイパーで、助手席側は、夏用ワイパーです~(笑)
ちなみに、娘のは冬用ワイパー同士の間隔がギリギリ~(笑)


夕方出発しまして、途中自然の洞窟風呂で有名な仙仁温泉(せにおんせん)岩の湯に、入りたい!っておもいながら通り過ぎます~(笑)
ここは人気がありすぎまして予約が取れないのでも有名ですよね。
菅平の山道は雪は少なめでしたけど気温が低くうっすらと新雪が乗っていますので、車はよく滑ります~(笑)
この後ホテルに到着しまして、セッティングしたりバイキング料理を頂いたり、勿論コンサートもやったのですが、いずれも夢中になりすぎまして、録音も失敗でしたし、写真も全て忘れてました~(笑)でも今年一番楽しめ、盛り上がりましたよ~。
ですので、演奏したり、お客様に歌って頂いた曲の一部をUPしておきますね。
中でも、おどるポンポコリンと今年人気のありましたUSAを合体しまして、おどるポンポコリンUSAという曲を作ってみまして、タッタタラリラのあと、♪C'mon Baby America♪と振り付けも含めまして歌って頂き、大変盛り上がりましたよ~。
私の演奏しました、SquareのForgotten Sagaは私自身、懐かしさもありまして、感極まって涙が出てしまって、困ってしまってワンワンワワ~ンでした~(笑)今年一番の名演だったと思いますです~、自信を持って自画自賛~(爆)
https://www.youtube.com/watch?v=eYFyTD78Q9Q
あとは、おこさまやお父様、お母さまに鈴などの鳴り物を持って頂きまして、花は咲くの曲に合わせて、ホテル館内を一列になって練り歩いて頂きましたが、写真やら動画をとる方が多く、これまた大いに盛り上がりましたです~。おいおい!私の演奏はそっちのけかい!(爆)
っということでして、本年もいろいろと御贔屓いただきましてまことにありがとうございました。
来年も宜しくお願いいたします。
それでは、皆様方も、お元気で、良いお年を~~~~~~♪
2018年11月22日
いつの間にか私の手配書が!
いつの間にやら、手配書が張られていました。
主犯はMutsumi、共犯は北石輝三カルテットですね。
どうやら、長野市内・標高1,000mの飯綱高原付近に潜伏しているようですね~。
長野駅から無料送迎バスで捜索できるようです~(笑)
12月16日(日)に一斉家宅捜査により、一網打尽逮捕劇を見られるようですよ~(爆)
第10回クリスマスジャズナイト・イン・ホテルアルカディア
http://iizuna-navi.com/event/detail.php?Id=165
2018年11月14日
ジャズピアニストの佐山雅弘氏死去
かなり昔ですが、地元長野の小さなジャズスナック「ミュージシャン」に来てくださいましたね~。何て器用な人なんだろうとビックリした記憶があります。気さくで、優しくて、温厚な性格でしたですね~。
64歳ですか・・まだ若いですのにね。
今月が誕生日でしたのにね。
冥福をお祈りいたします。
この曲を聞いて下さい。
2018年10月27日
長野に富山からも押し掛けたフェアー!

長野市のウインナ楽器サックスフェア―に、何とわざわざ富山大学から各バンドのサックスメンバーが来てくれたりしまして、大盛況ですよ、この後からは、地元の学生が押し寄せるとの事でしたので、私は一目山遁走寺~(笑)
写真のお二人は、今回の仕掛け人でお二人とも、あのForestone Saxを作られました、リペアの神様・マイスター渡辺篤史氏のお弟子さん達だったんですね~。渡辺篤史氏はナベサダ(渡辺貞夫氏)のリペアもされたそうです。
2018年10月19日
2018年10月06日
秘密のSax練習場二カ所公開!

最初の場所は、長野日赤の裏手のサッカー場や野球場や馬場のある河川敷の一番東側の突き当りです。最近そこまでの道が狭くなってきましたので道路際と車の止める場所の草刈りをしましたよ~(笑)
南側は大きな幅のあります犀川で、東側は行き止まり、西側は草地でその先にはサッカー場など、北側は堤防道路が走っていまして、その向こう側は工場団地なんですよね~、ラッキー!ってマギー審司かよ(笑)
ここは一番のお気に入りです。
トイレは、車にも緊急用で積んでありますが、また、運動場にもいくつかトイレがありますが、ほとんど車の近くで済ませます~(笑)っま、練習時間が1~2時間ですので、あまりしませんけどね~。

二つ目は、会社の近くでして、最近発見しました。
三才近くの新幹線沿いのきれいなあまり大きくない駐車場です。西側は車両基地でして、写真にも微かに写っていますが、新幹線がいつも停車しています。北側も車両基地で新幹線施設が建っていて壁になっています。南と北は共に道路を挟みまして畑や田んぼになっていまして、民家は見当たりません。トイレは、直ぐ近くの国道に、赤沼除雪ステーションのパーキングがありますので便利です。
ごくたまに、道路を散歩されるおじさんが通ったり、駐車場に入ってくる車がありますが、新幹線の停車中の音や通過音などでうるさくて落ち着きませんから、すぐに離れていきますね~。
などでうるさくて、の、など、ってのは、私のサックスの音かもしれません。ってそれじゃダメじゃん春風亭昇太です~(爆)
まっ、場所取りは、早い者勝ちとゆうことで・・・・・
2018年09月30日
2018年08月24日
9月1日はパティオ大門フェスと大道芸フェス!



「ご通行中のみなさま、お暑い中、熱中症にご注意願います。
イベントを見られまして、ワクワク・興奮されましたら、必ずひと口飲料水をお飲みくださいませ!
両フェスは、パティオ大門フェス・大道芸フェス共に、善光寺へと続きます、中央通り沿いや、中央通りをホコ天に致しましての大々的なイベントとなっておりますので、前の方を押し倒さないよう十分注意しながら思う存分お楽しみくださいませ~」 DJポリスより(笑)
パティオ大門ライブに、北石輝三俱楽部が出演しますよ!
心に残る本物の音楽と夢と感動を与えたい!とのコンタクトの元、いえ、コンセプトの元、部員一同山にこもり、日夜リハビリに励んでおります~(笑)
今回は、2サックスとピアノによる、ジャズっぽい演奏と、お楽しみコーナーでは、お客様との水っぽい面白対決がありますよ~!
ボケ帽子をかぶった、ちょいワルおやじ、ならぬ、ちょいモレおやじと、ゆかいな仲間たちとの演奏とおもしろトークで、おかしなわくわく時間をすごしましょ~!
北石輝三俱楽部・演奏メニュー(予定)
・おどるポンポコリン(大道芸風)
・オールオブミー
・見上げてごらん愛の讃歌(コミック風)
お楽しみコーナー(拙者の刀は・・・)
・星に願いを
・オンリーユー(ビジーフォー風)
・アルフィー
・スイングしなけりゃ意味ないね
・レクイエム花は咲く(北石輝三ソロ)
北石輝三俱楽部・今回の出演部員
Ts: バンマス 小田真理(おだまり)
Picc、Ts:部長 北石輝三(きたいしてるぞー)
Keyb:リーダー 庵野譲(あんのジョー)久石ジョーの隠し兄弟(笑)
でお送りいたします。
2018年07月11日
徹子の部屋は秋吉敏子氏
お年が、88歳ということで、88鍵盤のピアノと同じ数だといって喜ばれたようですね~。
私は、新宿のピットインで旦那のタバキンさんも一緒に聞かせて頂きましたよ、タバキン氏は、金のフルートを吹かれていましたね。もう45年も前の話になるんですね~(笑)
今回の演奏は、サマータイムでしたが、私は、正直、ブルーノートスケールがあまり好きではないですから、ブルーノートスケールを多用した今回の演奏はあまり感動しなかったです。
勿論、日本のジャズの先駆的な方ですし、実験的なジャズや、日本的なジャズを世界に広めて下さった方ですので、尊敬しますし、感謝もします、本当にありがとうございました。
昔、ミュージシャンは、ブルーノートスケールを多用すれば、直ぐに暗い感じの黒人ぽいジャズになりますので、猫も杓子も多用してましたね~。私は、そんな演奏に飽き飽きしていたひとりではありました。
そうしましたら時代は、そこから抜け出すかのように、明るい、自由度の高い、フュージョンとかになって行きまして、今は日本独自の、日本ジャズでやっているんですよね~。これはある意味、いいことだとは思います。
現代ジャズ、特に今の日本のジャズは、皆、明るくて、健康的ジャズですね~。そこは好きなんですけど、プロでも今一、アドリブがね~¿・・・
やはり、アドリブで私を泣かせるのは、ナベサダ(86歳)しかいないのかな~、ひじょ~~~に、さみし~~~~(笑)
今、私は、サダオさんにならって、サダオさんの最新CDに収められています、ソロの「花は咲く」をあちこちで吹きまくってますよ~。この曲、勿論アドリブはありませ~ん。ってそれでいいじゃん春風亭昇太です~(爆)
☆桂歌丸さん(81歳)のご冥福を心よりお祈りいたします。