2018年06月09日

ナベサダ「花は咲く」のキーはこれだった!

サダオさんが、ライブのラストに演奏しました「花は咲く」の、アルトサックスのソロ用の譜面を作ってみました、指使いはライブで確認しました。
アルトサックスのキー(in Eb)では、Dですので、非常に吹きやすく、覚えやすいですね。
inC (ピアノやギターなど)ではFのキーですよ。

ソロですので、コードはありません(笑)




そして、サダオさんのニューアルバムのラストに、なんと、何と、「花は咲く」のソロが収録されていますね~。

だったら、最初からこの曲で譜面作れたのでは¿って、それじゃ無駄骨だったじゃん春風亭昇太です~(爆)

リバップ 渡辺貞夫
http://amzn.asia/8yeBTS4
  


Posted by ケニー爺 at 19:20Comments(0)音楽・ライブ

2018年05月20日

渡辺貞夫ライブで泣いたよ!




ツアー初日とあって、メンバーは緊張気味。もっと笑顔を!もっと光を!(笑)

それでも、サダオさんの3曲のスローで、いずれも泣いてしまった~(笑)

通路の前から2列目だったので、後ろの沢山のお客さんが、私がハンカチを出しているところを目撃しているのでは・・(笑)

サダオさんもこっち向いて吹いてくれてるので、余計涙が止まらないじゃあ~りませんか(笑)

ライブ最後の曲は、花と竜じゃなかった、花は咲く、でした。 
アンコールは、カリニョーゾやポルトーダアミーニャヴィーダを期待していたのですが、UPテンポに乗せられてしまっていた客がいました~(笑)・・残念・・

85歳のサダオさん!
同じ時代に一緒に音楽を共有させて頂き感謝です~。
また、私を泣かせに長野にきてちょ!ってこのフレーズは名古屋だがね~(笑)

2枚目の写真は、サインを頂こうと思って持参したものですが・・ツアーですぐに向かわれるとのことでしたので諦めました~(笑)




それにしましても、サダオさんの音、フレーズは、いつ聞いても私の音、フレーズと似てますね~!って・・えぇ~?私が真似してたのか~って?それじゃダメじゃん春風亭昇太です~(爆)

  


Posted by ケニー爺 at 22:20Comments(0)音楽・ライブ

2018年05月05日

久石譲の音楽は百年もたない

久石譲の音楽は百年もたない

水澤有一の音楽は三千年もつ

  


Posted by ケニー爺 at 10:14Comments(0)音楽・ライブ

2018年01月28日

今人気のギロックを弾いてみよう!

今人気のギロックを弾いてみよう!

子供たちに人気のギロックの曲の中でも、
「色あせた手紙」は、ショパンの香りがして好きです、すきです、よ・し・こさ~~~ん・三平です~。って古~(笑)

これなら弾けそうなので、やってみようかな・・。


ギロックの楽譜・無料ダウンロード
http://chopinpiano.web.fc2.com/freesheetmusiclibrary/score/gillock.html




  


Posted by ケニー爺 at 19:14Comments(0)音楽・ライブ

2016年12月08日

♪ユーミンと天海の録音映像最高♪

今月15日までの期間限定ですが、
YUMING(松任谷由実)とゆりちゃん(天海祐希)のレコーディング映像が最高ですね!DVDで出せばいいのに~。
とっても楽しくって、うきうきしてしまい、ハッピーな気持ちになり、こちらも体が動いてきてしまいましたよ~(笑)、思わず顔もスマイルさ~(爆)
ゆりちゃんの声は伸びがあって、低域もでているので私的には好きです(笑)ユーミンと歌っても、違和感がなく聞けますね~。
とてもいい曲で気に入りましたので、楽譜も買ってしまいましたよ~(爆)



https://youtu.be/2dwUJ1BwR6I
主題歌「Smile for me」 松任谷由実 with 天海祐希 レコーディング映像
2016/11/01 に公開
埋め込みコード


ドラマ最終回12月15日(木)23:59までの期間限定公開
・天海祐希主演 フジテレビ系木曜劇場『Chef~三ツ星の給食~』 毎週木曜午後10時~10時54分
・松任谷由実 38th Album「宇宙図書館」11月2日発売
フジテレビ系木曜劇場『Chef~三ツ星の給食~』主題歌「Smile for me」含む全12曲収録。

こちらはユーミンのフルバージョン、笑顔が神がかってますよ~(爆)
smile for me;松任谷由実
https://www.youtube.com/watch?v=DKZQxhZvCuo
https://youtu.be/DKZQxhZvCuo
埋め込みコード


  


Posted by ケニー爺 at 21:30Comments(0)音楽・ライブ

2016年12月08日

くじらマイクとVoiceSolo FX150が凄い♪




VoiceSolo FX150 - パーソナルPAスピーカー&ボーカル・プロセッサー
http://www.tcjapan.jp/TCH/products/VoiceSoloFX150/index.html

ダイナミックマイク SENNHEISER ( ゼンハイザー ) / MD421MK2
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/68560/?reviewall=y


実は、私はシュアのマイクはあまり好きではないのです。
あれは、PA屋さんがハウらないので使いやすいから勧めてるだけでして(笑)、結構きつい音しますよね。
私も持ってますけれど、SM57なんて音が硬くて最悪ですね。SM58はまあまあでんな(笑)
私はほかに、ロードS1とゼンハイザーのMD421MK2(くじらマイク)などがありますけど、いずれもシュアより断然気に入ってますよ。
このゼンハイザーと今回のFX150の組み合わせが結構いけるんですよね!

くじらマイクは以前、友人が持ってまして、サックスの時に使わせてもらいましたが、つやがあり、一発で気に入ってしまいまして、前から欲しかったものでした。マイク自体に、ロール・オフ・フィルタースイッチが付いていまして、ワンタッチで伸びのある低音域を5 段階調整できます。
FX150の音色は、私が以前使用していましたEV系の、高域が伸びつやがありよく飛ぶ機材とはちょっと違った音色系ですね。
どちらかと言いますと、モニター向きな、癖のない自然な音色、落ち着いた音色ですかね。
何てったってSPがエゲレスのタンノイですから~(笑)。
昔、タンノイの大形SPを聞いたことがありましたが、これが、地味な音でして、音が前に出てこないんですよ~(笑)
ですので、タンノイ愛好家はクラッシックファンが圧倒的に多かったですね。
でも、その当時私はビックリしてしまいましたが、今思いますに、回りのほかのSPのほうが作られた音、派手な音、ウソの音だったのだと思います。この年になってタンノイの良さがわかるとは・・(笑)

サックスは、マイクのフィルターとFX150のリバーブをややかけてやりますと伸びのある低中域がでてきましてとても吹きやすく、スタジオで録音しているような気分ですよ~(笑)
フルートでは、音量増とリバーブが目的ですから、マイクも、FX150も低音を強めにしてリバーブをかけますと、何ともいえない、アルトフルートのような、いい雰囲気の音空間が拡がりましたよ~、これ最高です。って、それじゃ音色変えててダメじゃん春風亭昇太です~(爆)


●VoiceSolo FX150 - 主な特徴
●TANNOY社製カスタム・ハイパワー・ドライバー搭載:
VoiceSolo FX150は、音楽的な明瞭度とフルレンジPAスピーカーならではのパンチを実現するTANNOY社のカスタム6.5インチ/2ウェイ同軸ICTドライバーを搭載しています。
150Wの同等クラス製品に比べ圧倒的なトーンの整合性とパワー感を実現し得た背景には、名門スピーカー・メーカーが有する広範な音声再生に関する知識とアイディアが反映されています。
●TC-Heliconボーカル・プロセッシング + 3 chデジタル・ミキサー機能:
VoiceSolo FX150にはTC-Heliconの高品位ボーカル・プロセッシング・テクノロジーが内蔵されています。「Vocal Tone」ボタンを押すだけで、あなたの声に最適なコンプ、ディエッサー、ノイズゲートを自動で付加したインテリジェントEQ処理を行います。また9種類のスタジオ品質リバーブを搭載しており、よりリアルな空間演出が可能となります。
VoiceSolo FX150の入力部にはXLR/TRS両形状に対応したコンボ端子を2系統と、1/8インチAUX入力を1系統装備。合計3チャンネルの入力に対してそれぞれ独立したレベル調整と3バンドEQを用意しています。コンボ入力2系統にはリバーブ・エフェクトと「Vocal Tone」による自動トーン補正機能、AUX入力には「Voice Cancel」によるボイス成分除去機能が適用できます。ch 1入力はHi-Zにも対応しており、ギターなどの楽器を直接接続することも可能です。

出力部はch 1のシグナルのみの出力、もしくは3チャンネルのフルミックス出力の切替が可能なXLRメインアウト端子と、外部PAにドライシグナルをスルーして送るTHRU XLR端子を装備しています。モニター音声とは異なるPA処理を行う場合に、柔軟な接続を実現します。
●柔軟なアプリケーションに対応する筐体設計:
VoiceSolo FX150の設置には、特別な工具や、手難しい作業は一切不要です。マイクスタンドに容易にマウントできる他、ステージ上に設置してウェッジモニターとして使用したり、インストゥルメント・アンプ、簡易PAシステムとしての使用も可能です。
  


Posted by ケニー爺 at 04:22Comments(0)音楽・ライブ

2016年07月20日

心に響く、ナベサダ82歳のボサノバ演奏!

 ブラジル・リオのオリンピックは、2016年8月5日から開催されますが、ブラジル、リオといいますと、サンバ、ボサノバでしょうね~。
日本に、最初にボサノバを持ち帰ったのは、実は、1965年にバークリー音楽院から帰国された渡辺貞夫さんでしたね~。

サダオさんの演奏、当時は夢中でむさぼり聞きましたね~。
FM東京の、東京銀座・資生堂、 渡辺貞夫マイディアライフもよく聞きましたです~。
アルバム・カリフォルニア・シャワー(1978)(リーリトナー・Gt)やモーニング・アイランド(1979)(Eric Gale・Gt) 、オレンジ・エクスプレス(1981)(Eric Gale・Gt)の頃までは、夢中になっていましたが、それからしばらくご無沙汰してしまいまして、A NIGHT WITH STRINGS(1992)に興味を持つぐらいだったと思います。(余談ですが、友達のMasako Galeさんはエリック・ゲール氏の奥様ですよね~)
ところが、数年前偶然に、NHK BSプレミアム「渡辺貞夫ライブin下関~音楽の履歴書~」という放送を見る機会がありました。
当時80歳とのことでしたので、老いぼれたナベサダでも、聞いてやろうかなっと、冷やかし半分でみてみました。
ところがどっこい、私はサダオさんのワンフレーズを聞いただけで、10メートル吹っ飛びました~。
往年の圧倒的なパワーでバリバリ吹きまくっている渡辺貞夫が今、まさにそこにいるでわあ~りませんか!
しかも、一音一音が私の心に沁み入ります~。
そして、今まで、ずーっとずーーっと、第一線で活躍し、CDを出し続け、自分の好きな音楽に携わり続けてきているサダオさんに嫉妬している自分がいましたです~。(笑)

そして、2016年、サダオさん82歳のCD(2015年発売)に泣きました~。
CD・ナチュラリー ~ 渡辺貞夫
http://www.amazon.co.jp/dp/B012LBMNKK

いままで惰性で生きてきた私ですが、目的が定まりました。私もこう吹きたい、こうなりたい。一生追い続けたい!学びたい!と・・

生涯現役のサダオさんに続け~~~~~~~!




えっ?何ですって~、私の演奏は、すでにナベサダとクリソツです、って、それじゃダメじゃん春風亭昇太です~(爆)

1933年2月1日生まれ。栃木県宇都宮市出身。
ジャズ・フュージョンのフルート、サックスプレーヤー。
愛称・ナベサダ。外人からは呼び捨てでsadao(笑)。

1977年アルバム『渡辺貞夫リサイタル』で芸術祭大賞受賞。
1984年4月、第1回宇都宮市民栄誉賞受賞。
1988年5月、ロサンゼルス名誉市民賞受賞。
1995年11月、紫綬褒章受章。
1996年、米国バークリー音楽大学より名誉音楽博士号授与。
2002年6月、第1回栃木県民栄誉賞受賞。
2005年2005年日本国際博覧会“愛・地球博”では政府出展事業の総合監督を務め、「Share the World〜こころつないで〜」の作曲を担当。その功績を認められ11月に旭日小綬章受章。
2011年4月に国立音楽大学で設置される「ジャズ専修」の招聘教授に就任。
2014年、栃木県名誉県民。
2015年10月、ブラジル政府より「リオブランコ国家勲章」が授与される。
(ウィキペディアより、抜粋・編集)
  


Posted by ケニー爺 at 19:21Comments(0)音楽・ライブ

2016年07月19日

18年前のTシャツで草刈り!






かみさんの実家の畑の草刈をしました。
気にしていなかったのですが、そのとき着ていたTシャツが、
なんと、18年前の中央アルプスジャズフェスティバルin駒ヶ根でした。
メニューが、Tスクエア・カシオペア・松岡直也・伊藤たけしでしたよ!

草刈は、背丈以上に伸びたワラビ畑やふき畑がありまして、ワラビは茎がしっかりしていましたので、大変でしたし、途中あしなが蜂の巣に出っくわし、あっという間に10メートル後ずさりした他は、比較的スムーズに事が運びました。
広さが半端でないんですよ~(泣)

500CCドリンク6本終わってしまった~。

このTシャツ、私と一緒で、まだまだ現役バリバリ、生涯現役ですよ~(爆)
  


Posted by ケニー爺 at 13:39Comments(0)音楽・ライブ