2017年11月13日
2017年11月12日
シナノホッペというリンゴ
長野県産の「シナノホッペ」というリンゴは、「あかね」と「ふじ」の交配品種で、10月末から11月上旬に収穫する晩生種で、果皮の色が濃くて果肉がかたく、甘酸適和で蜜が入りやすいのが特徴とのこと。
長野県オリジナル品種の代表は、リンゴ三兄弟(秋映(あきばえ)・シナノスイート・シナノゴールド)ですが、「シナノホッペ」も、シャキシャキ感があり蜜も入って甘みもふじ程ではなく、食べやすいです。
上品なお味とでも申しましょうか・・いける味だと思います。
2017年11月11日
2017年11月11日
【写真】同じ木なのに紅葉がまちまち
長野県庁前のいちょう並木は、日当たりなどの影響でしょうか、それぞれの木が勝手に紅葉していますね~。
でも、真ん中のいちょうが一番紅葉しているのはいったいどうゆう訳なんでしょうかね、凡人には分からん(笑)
2017年11月10日
【写真】懐かしい・ナツメの実
子供の頃、学校帰りに、ナツメの実を食べ、やさしい甘さだったような記憶があります。確か、皮ごと食べたと思います。
写真の畑のナツメも昔の記憶の確認の為、頂きたかったのですが、ジッと我慢しましたので、味は分かりません、残念でした~(笑)
2017年11月05日
まいう!野沢菜のごはん巻き
子供の頃、葉物の漬物で茎でなく、葉の部分を広げてごはんにくるりと巻いて、のり巻きのようにして食べた思い出がみなさんあると思います。
急に思い出して、早速野沢菜で巻いて食べてみました。
漬物がやさしい味になり、おいしいです~。
ただ、葉を広げるのが、以外と大変で、根気がいりますね~(笑)
2017年11月03日
【写真】電車三昧
上から
1 JR北長野駅 貨物基地
2 北しなの線 三才駅 因みに、ここは全国各地から、三歳になる子供達が、駅から帽子も借りたりしまして、記念撮影する、人気スポットですよね~。
3 飯山線 浅野付近
4 しなの鉄道 戸倉付近
2017年11月02日
これって、社長が鈴木さん?
先代の社長が、スズキさんなら、サンスズキ
先代の社長が、タキザワさんなら、サンタキザワ
先代の社長が、石橋なら、ブリッジストーン→ブリジストン
先代の社長が、トリイさんなら、サントリー
先代の社長が、マツモトキヨシでそのまんま
先代の社長が、工藤淳なので、ジュンク堂
先代の社長が、三井と越後屋がつるんで、三越
先代の社長が、樫尾なら、カシオ
先代の社長が、豊田なら、トヨタ
先代の社長が、本田でホンダ
先代の社長が、松田でマツダ
先代の社長が、鈴木でスズキ
先代の社長が、伊藤忠兵衛で伊藤忠商事
先代の社長が、鈴木謙三でスズケン
先代の社長が、青木ならアオキ
エドガー・アラン・ポーで、江戸川乱歩
バスターキートンで、益田キートン
くたばってしめえで、二葉亭四迷
クインシー・ジョーンズ→クイシジョー→久石譲
グチを言うぞうで、グッチ祐三
朝まで徹夜麻雀したので、浅田哲也
よし!いくぞうで吉幾三
期待してるぞうで北石輝三(爆)