2018年09月23日

こずくまんじゅうとリンゴすわっこ

こずくまんじゅうとリンゴすわっこ


長野県長野市穂保のアップルライン沿いの、「み~るんヴィレッジ」に行ってきました。
ここは、み~るマーマの本店が全体を仕切っていまして、自然食的雰囲気が漂うビレッジです~。
ここには、菓子庵まつりやが入っていまして、私はそこの、注1「こずくまんじゅう」が気になって気になってしかたがありませんでしたので、今日はやっとご対面となるわけでありますので、大変、ハイ!になっていますです、ハイ~(笑)


こずくまんじゅうとリンゴすわっこ

み~るマーマ本店の料金等は写真の通りでして、基本自然食品のバイキングスタイルで食べ放題なんです。

ここも入ってみたいのですが、今日の目的は、何と言いましても、「こずくまんじゅう」ですので、こちらを紹介しますね。

こずくまんじゅうとリンゴすわっこ



信濃町が本店の「まつりや」は、昔は「おおさわ」という名の和菓子屋でしたが、世代交代でもしたのでしょうか、まつりや、という何の繋がりも感じないような名前にかわったのは何故?
菓子庵 まつりや
https://www.smatsuriya.co.jp/

最初ちらり見した時は、こずくりまんじゅう、だと思ったのですがね~(笑)

今は、季節限定品で「栗のこずくまんじゅう」も出していました、名前を、子づくりにもかけて「こず栗まんじゅう」にすれば良かったのに~(笑)
店内には、自家栽培している野菜や、果物も販売してまして、その中に、すわっこ、というリンゴが目に入りまして、どうしても食べたくなってしまいました~(笑)
ほかにナスも買ってみました。
こずくまんじゅうとリンゴすわっこ





こずくまんじゅうは、こずくというのですから、私はてっきり、とっても小さなひと口饅頭があって、こずくを出して、一個ずつ、いちいち手を出して食べるのかな~っと思っていました、が、実際手に取りましたら、食べるに、ふた口かかりましたよ~(笑)
もちもちっとした触感でなかなかおいしいです~。
きっと、小さめのまんじゅうですから、作るときにこずくがいったんでしょうかね~。そして、お店の方が愚痴を言ったんでしょうね~、「こりゃ~こずくがいるわい!こずくまんじゅうじゃ!」っと。名前の由来は、恐らくそんな展開だと予想しちゃいますけど~(笑)

注1
ずく (長野の方言)
手間を惜しまず、すぐ、即、行動するパワー

こずく (長野の方言)
些細なちょっとしたことがらに関しても手間を惜しまず、すぐ、即、行動するパワー
ずくよりは小さなことでも即、直ぐに動きだす。

ずくなし (長野の方言)
ずくの反対語・すぐには、或いはまるで、なかなか行動しない人、動いてくれない人。

長野には「こたつ文化」とゆうものがありまして、昔は一度こたつに入りますと、もうそこから出られませんで(笑)、やれ新聞持ってこい!だの、みかん持ってこい!だの、代わりにトイレに行ってこい!だの、もう寝るまで決して動きませんです~(笑)
だからずくがなくなる文化、ずくなしなんです~。

こずくは、つまり、自他を問わず、すぐに、こまめに動き回る人なんですね。




こずくまんじゅうとリンゴすわっこ

それから、リンゴすわっこ、には驚きましたよ~!
長野県諏訪生まれの、すわっこ
色が秋映(あきばえ)に似ていましたので関係があると踏んだんですけど、りんご「世界一」のほうからできたそうですね。ですから大玉です。糖度が15度以上で蜜が皮に沿って入っていますよ~。時期は9月下旬頃です。大きいので一個でおなかが一杯になっちゃいますよ~(笑)、だからほかの果物が楽しめないです。ってそれじゃダメじゃん春風亭昇太です~(爆)

写真には、あと、オシャレな水菓子と、おまけに頂いた黄色いパンも入れときました。パンは、やはりもちもち系でしたね。

追伸:
置き傘もありました~。
こずくまんじゅうとリンゴすわっこ





同じカテゴリー(グルメ・スイーツ・レシピ・健康)の記事画像
台風で、下水道処理場がダメで、食事はこうなる
種入りシャインマスカット食べた!
今までのスイーツまとめ
知ってました?西友の65%引お肉
還暦越えの私が33歳になれた訳
ラ・ムーのフランスパンと長崎細麵
同じカテゴリー(グルメ・スイーツ・レシピ・健康)の記事
 台風で、下水道処理場がダメで、食事はこうなる (2019-10-16 19:00)
 種入りシャインマスカット食べた! (2019-10-10 10:13)
 今までのスイーツまとめ (2019-10-05 11:35)
 知ってました?西友の65%引お肉 (2019-10-02 08:07)
 還暦越えの私が33歳になれた訳 (2019-09-25 09:26)
 ラ・ムーのフランスパンと長崎細麵 (2019-09-16 06:55)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。