2015年05月01日

カゴメの野菜ジュースに産地中国!

 私は、お茶の伊藤園より、老舗のカゴメのほうが良い商品だとばっかり思っていましたけど、伊藤園の茶は購入しませんが、野菜ジュースはリピーターになりそうです。
ってゆうか、でも、もっとすごいサプリもありますね・・
それは、59種類の栄養素が一度に摂れる、ミドリムシサプリですね。でも、もう少しお手頃価格になったらと思っている今日このごろ、皆様がたには、いかがお過ごしでございましょうや・・

中国の人は、日本向けだとわかるとその商品に自分の唾液を垂らしたりしている動画もありまして、あまり好意的には思っていないようなので、価格がお手頃でも、手が出ないようにぐっとこらえてます~。

ビタミン類は一度に沢山摂取しても、現時点で必要以上のビタミンは体外に排出されてしまう、とタモリさんが言ってました。また、チョコや甘いものを食べると、ビタミン(特にB類)を破壊してしまうとどこかの雑誌で読んだことがあります。
ちなみに、我慢したオナラはどこへ行ってしまうか知ってますか?タモリさん曰く、血液に吸収されてしまうそうですね。
カゴメの野菜ジュースに産地中国!


資料はいずれも、メーカーのHPより、抜粋・編集

伊藤園・濃い1日分の野菜
製品の原料産地
原料名(野菜)
産 地
にんじん アメリカ、ポーランド、オーストラリア、日本、ニュージーランド
トマト ポルトガル、スペイン、イタリア、チリ
・赤ピーマン チリ  ・インゲン豆 アメリカ  ・グリーンピース アメリカ
有色甘藷、モロヘイヤ、メキャベツの葉、レタス、セロリ、しそ、ブロッコリー、かぼちゃ、あしたば、小松菜、ケール、ピーマン、大根、アスパラガス、ごぼう、ゴーヤ、しょうが、緑豆スプラウト(もやし)、パセリ、クレソン、キャベツ、ラディッシュ、ほうれん草、三つ葉、白菜・・以上 日本
原料名(果実)産地 レモン ブラジル、アルゼンチン、スペイン
使用する可能性がある原産地は全て記載しております (平成26年7月1日現在)



カゴメ「野菜一日これ一本(一杯)」の原材料の産地
(2015年4月現在、使用する可能性のある産地を掲載しています。
産地は季節などによって最適なものを組み合わせて使っています。)
<野菜>  
トマト アメリカ、中国、チリ、トルコ、ポルトガル
にんじん アメリカ、オーストラリア、日本、ニュージーランド
紫にんじん チリ、トルコ、フランス
黄にんじん ニュージーランド
メキャベツ(プチヴェール) チリ、日本
ケール オランダ、ドイツ、ポーランド
赤ピーマン チリ、ハンガリー、ポーランド
ほうれん草 オランダ、ドイツ、ポーランド
モロヘイヤ エジプト
ブロッコリー チリ
セロリ チリ、日本
しょうが 台湾
紫キャベツ アメリカ
赤じそ 台湾
カリフラワー エクアドル、グアテマラ、メキシコ
クレソン チリ、日本
パセリ チリ、日本
かぼちゃ チリ
アスパラガス アメリカ、チリ
たまねぎ オランダ
グリーンピース アメリカ、ニュージーランド
ビート オランダ、日本、ポーランド
あしたば インドネシア
はくさい チリ
ごぼう 台湾、日本
なす、だいこん、小松菜、レタス、紫いも、よもぎ、チンゲンサイ、レタス以上 日本
<果実> レモン果汁 アルゼンチン、イタリア、南アフリカ




同じカテゴリー(グルメ・スイーツ・レシピ・健康)の記事画像
台風で、下水道処理場がダメで、食事はこうなる
種入りシャインマスカット食べた!
今までのスイーツまとめ
知ってました?西友の65%引お肉
還暦越えの私が33歳になれた訳
ラ・ムーのフランスパンと長崎細麵
同じカテゴリー(グルメ・スイーツ・レシピ・健康)の記事
 台風で、下水道処理場がダメで、食事はこうなる (2019-10-16 19:00)
 種入りシャインマスカット食べた! (2019-10-10 10:13)
 今までのスイーツまとめ (2019-10-05 11:35)
 知ってました?西友の65%引お肉 (2019-10-02 08:07)
 還暦越えの私が33歳になれた訳 (2019-09-25 09:26)
 ラ・ムーのフランスパンと長崎細麵 (2019-09-16 06:55)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。