2015年05月04日

中国による「新たな冷戦」に備えよ


ザ・リバティ号外より
大川総裁が沖縄で講演
基地移設を円滑に行い中国による「新たな冷戦」に備えよ
中国による「新たな冷戦」に備えよ

翁長雄志(おながたけし)・沖縄県知事は、普天間にある米軍基地の辺野古への移設に強硬に反対しています。このままでは、米軍が沖縄から撤退する事態も考えられます。
大川総裁は4月19日、沖縄県国くに頭郡恩納村(がみぐんおんなそん)にある幸福の科学沖縄正心館で「真の平和に向けて」と題し講演。基地問題への考え方を述べました。

移設反対は沖縄の「総意」?
大川総裁はまず、翁長氏が「沖縄県の総意」という言葉で、基地移設に反発していることに、疑問を示します。昨年の県知事選では翁長氏が勝利しましたが、得票率は51%と、半分をわずかに上回ったのみ。しかし翁長氏の発言は、あたかも沖縄県の全員が自分を支持しているようにも映ります。
 また、沖縄の地元紙などは、基地移設への反対運動を大々的に取り上げています。しかし、実際は
多くの参加者が、本土から来た運動員だと言われています。
 大川総裁は、「沖縄の民意・総意と言う以上、他県から多くの応援を呼んで、テレビにPRしたり新聞に載せたりするのは正直ではない」と世論誘導を批判しました。

沖縄戦での犠牲は無駄ではなかった
 次に大川総裁は、基地移設反対論の根底にある、沖縄戦での犠牲について触れ、こう述べました。
 「(欧米の)侵略主義が、これで終わったんです」 沖縄を中心とする戦いで、日本軍は米軍に予想以上の打撃を与えます。それにより本土決戦が避けられ、多くの命が助かりました。
 さらに、弱いと思われていた有色人種の善戦を見て、欧米の植民地だったアジア諸国は「独立への
勇気」を奮い起こします。欧米諸国も人種差別的な侵略主義を反省するきっかけを得ました。その後、
世界中で植民地独立が行われました。沖縄戦は歴史を変えたのです。
 大川総裁は慰霊の思いも込め、英霊たちへの感謝を述べました。

沖縄を二度と戦場にしない
 その侵略主義を復活させようとしているのが、中国です。
 大川総裁は「次に来る戦争や冷戦に、備えなければいけない時期に、今差しかかっている」と述べ
ました。アジア全体を見れば、中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)は、日本に石油を輸出するタンカー輸送路を包み込むように、参加国を増やしています。
また、中国はフィリピンと紛争関係にある南沙諸島に、巨大な滑走路を建設。世界から警戒されてい
ます。
 一昔前には想像もできないほど緊迫するアジア情勢。そんな中で、沖縄から米軍が撤退すれば、いつでも日本は石油が止められ、中国に「生殺与奪の権」を握られます。
 また、国際的な緊張の中で沖縄が中国に領有されれば、再び大きな被害が出ます。沖縄に再び悲劇を招かないためにも、辺野古基地への移設を円滑に行わなければなりません。
 大川総裁は、アジア情勢を考えると「戦略眼を持たないで物事を考えるのは危険」と「真の平和」をもたらすための指針を語り、「沖縄を二度と戦いの地にしない」と訴えました。


沖縄から米軍が撤退すれば、石油を輸送するシーレーンが止められ、経済の「生殺与奪の権」が握られれば、日本が半・属国化する可能性がある。


同じカテゴリー(説法・法話・講演・TV・ラジオ)の記事画像
☆祝☆できた!総裁のカナダ講演!2019・10・6
【写真】最近の総裁と奥様
李登輝氏から総裁に、未来を託す手紙が届いた
紅白・椎名林檎バンドとYOSHIKI
ドイツ御法話「Love for the Future」リッツ・カールトン
【写真】ドラマ高嶺の花・最後の花は
同じカテゴリー(説法・法話・講演・TV・ラジオ)の記事
 ☆祝☆できた!総裁のカナダ講演!2019・10・6 (2019-10-08 08:40)
 【写真】最近の総裁と奥様 (2019-04-10 10:03)
 李登輝氏から総裁に、未来を託す手紙が届いた (2019-03-05 11:36)
 紅白・椎名林檎バンドとYOSHIKI (2019-01-06 05:56)
 ドイツ御法話「Love for the Future」リッツ・カールトン (2018-11-23 19:17)
 【写真】ドラマ高嶺の花・最後の花は (2018-09-14 07:22)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。