2016年01月11日
DAIGOと北川景子結婚・竹下登氏の本心は
小野小町がついに結婚しちゃいましたね~。
う~ん、何ともいえない気持ちですけど、DAIGO、景子ちゃん、☆おめでとうございま~す。
竹下登氏は吼えてますよ~(笑)
倉岡 「言葉が生きている」というところは、本当に感銘を受けました。
大川隆法 そうですね。見方が少し違いましたね。言葉が生き物になって動いているような感じを受けました。やはり、現代人の言葉は少しきついですね。言いすぎているかもしれません。 「それがずっと残って、動いている」ということを、感じていないかもしれないですね。それは、〝捕獲〟し、取り消さないと消えないといいますか……。
竹内 平安時代の方は、みな、「言葉のなかに霊力を込める」ということをされていたんですよね。
大川隆法 感じていたんですね。この「言葉」のところは、男女関係などが壊れる原因にもなっているのでしょうか。竹内 はい。
大川隆法 それについては、現代は少々〝荒い〟ですよね。そういう意味では、文学的なレベルも少し落ちているのかもしれません。 竹内 落ちていると思いますね。
大川隆法 まあ、この人(北川景子)ではない人(武井咲)にも、「五寸釘を打ち込んでやろうか」というようなことを言わせたりする脚本家もいるので(二〇一五年放映のテレビドラマ「エイジハラスメント」)、言葉の波動がちょっと荒すぎないかという感じはありましたね。 竹内 そうですね。はい。
大川隆法 もう少し、それぞれの世界に合う言葉を使わせていただきたいと思うところもあります。 いずれにしても、今回の収録を通し、何らかのよきつながりができますことをお願いしたいと思います。 竹内 はい。ありがとうございました。
あとがき
美には先天的なものと後天的なものとがある。さらに言えば天然のものと人工のものがある。しかし、美を極めていくには、ストイックな努力の積み重ねも必要だろう。
女優・北川景子さんの間奏曲的な番組を視ると、地中海に美の女神アフロディーテの姿を探したり、トルコに、美貌ゆえに皇帝の目に止まった二人の皇后の姿を求めていくものもある。
ああ、日本の小野小町が、地中海圏の美神を訪ねていくというのは、企画者の着眼点も素晴らしいと思った。
燃え上がる 玉の緒の炎 いたずらに 神ならぬ身を 焦がし果てなむ
結婚問題で世間が揺れていた時、ちょうど二日前の夜中、小野小町が私に伝えてきた和歌である。意味は解読しないこととしよう。 2015・10・12 大川隆法
【書籍】女優・北川景子 人気の秘密より

竹下登 ただ、少なくとも日本の国のレベルについてはですなあ、私は、もうちょっと、どうにかせないかんと思う。 だから、政治家は謙虚でなきゃいけないし、やっぱり、「解党的出直し」じゃなくて、「政府の解体的出直し」を考えないといけないのかなあと思ってる。 国民が長期低迷してるんなら、その原因究明こそ、政治の最優先課題だと思いますね。
だから、人気だけで選ぶのは、やめたほうがいいですよ。もう結構です。これ、安倍晋三、小泉進次郎で、そこに、DAIGOなんか出てくるなよ、絶対に。 里村 いえ、いえ、いえ(笑)。 綾織 (笑)やっぱり駄目ですか。
竹下登 勘弁してくださいよ、もう。「次の次の次の総理がDAIGO」なんて、私は、絶対認めないから! 出るな、絶対に!綾織 これは、大事なお言葉です。
竹下登 そんなねえ、女優の北川景子を〝毛針〟で引っ掛けてねえ、政治家に出ようなんてやつは、私は孫であっても許さないからねえ(注。竹下登元総理の孫であるDAIGOと女優・北川景子の結婚報道を指す)。 綾織 (笑)なるほど。
竹下登 そらあ、もう、漫才ネタに使うことさえも絶対許さないから! そんなのねえ、もう出るな! それは民主主義の敵だ! 芸人は、芸の道を生きろ! 食べていけないんなら、職業替えして、酒造りやるか、農業をやるか、どっちかにしなさい! 里村 (笑)
竹下登 そういうねえ、邪道を使うな!
【新刊】政治家が、いま、考え、なすべきこととは何か。
元・総理 竹下登の霊言より
http://www.amazon.co.jp/dp/4863957440
う~ん、何ともいえない気持ちですけど、DAIGO、景子ちゃん、☆おめでとうございま~す。
竹下登氏は吼えてますよ~(笑)
倉岡 「言葉が生きている」というところは、本当に感銘を受けました。
大川隆法 そうですね。見方が少し違いましたね。言葉が生き物になって動いているような感じを受けました。やはり、現代人の言葉は少しきついですね。言いすぎているかもしれません。 「それがずっと残って、動いている」ということを、感じていないかもしれないですね。それは、〝捕獲〟し、取り消さないと消えないといいますか……。
竹内 平安時代の方は、みな、「言葉のなかに霊力を込める」ということをされていたんですよね。
大川隆法 感じていたんですね。この「言葉」のところは、男女関係などが壊れる原因にもなっているのでしょうか。竹内 はい。
大川隆法 それについては、現代は少々〝荒い〟ですよね。そういう意味では、文学的なレベルも少し落ちているのかもしれません。 竹内 落ちていると思いますね。
大川隆法 まあ、この人(北川景子)ではない人(武井咲)にも、「五寸釘を打ち込んでやろうか」というようなことを言わせたりする脚本家もいるので(二〇一五年放映のテレビドラマ「エイジハラスメント」)、言葉の波動がちょっと荒すぎないかという感じはありましたね。 竹内 そうですね。はい。
大川隆法 もう少し、それぞれの世界に合う言葉を使わせていただきたいと思うところもあります。 いずれにしても、今回の収録を通し、何らかのよきつながりができますことをお願いしたいと思います。 竹内 はい。ありがとうございました。
あとがき
美には先天的なものと後天的なものとがある。さらに言えば天然のものと人工のものがある。しかし、美を極めていくには、ストイックな努力の積み重ねも必要だろう。
女優・北川景子さんの間奏曲的な番組を視ると、地中海に美の女神アフロディーテの姿を探したり、トルコに、美貌ゆえに皇帝の目に止まった二人の皇后の姿を求めていくものもある。
ああ、日本の小野小町が、地中海圏の美神を訪ねていくというのは、企画者の着眼点も素晴らしいと思った。
燃え上がる 玉の緒の炎 いたずらに 神ならぬ身を 焦がし果てなむ
結婚問題で世間が揺れていた時、ちょうど二日前の夜中、小野小町が私に伝えてきた和歌である。意味は解読しないこととしよう。 2015・10・12 大川隆法
【書籍】女優・北川景子 人気の秘密より

竹下登 ただ、少なくとも日本の国のレベルについてはですなあ、私は、もうちょっと、どうにかせないかんと思う。 だから、政治家は謙虚でなきゃいけないし、やっぱり、「解党的出直し」じゃなくて、「政府の解体的出直し」を考えないといけないのかなあと思ってる。 国民が長期低迷してるんなら、その原因究明こそ、政治の最優先課題だと思いますね。
だから、人気だけで選ぶのは、やめたほうがいいですよ。もう結構です。これ、安倍晋三、小泉進次郎で、そこに、DAIGOなんか出てくるなよ、絶対に。 里村 いえ、いえ、いえ(笑)。 綾織 (笑)やっぱり駄目ですか。
竹下登 勘弁してくださいよ、もう。「次の次の次の総理がDAIGO」なんて、私は、絶対認めないから! 出るな、絶対に!綾織 これは、大事なお言葉です。
竹下登 そんなねえ、女優の北川景子を〝毛針〟で引っ掛けてねえ、政治家に出ようなんてやつは、私は孫であっても許さないからねえ(注。竹下登元総理の孫であるDAIGOと女優・北川景子の結婚報道を指す)。 綾織 (笑)なるほど。
竹下登 そらあ、もう、漫才ネタに使うことさえも絶対許さないから! そんなのねえ、もう出るな! それは民主主義の敵だ! 芸人は、芸の道を生きろ! 食べていけないんなら、職業替えして、酒造りやるか、農業をやるか、どっちかにしなさい! 里村 (笑)
竹下登 そういうねえ、邪道を使うな!
【新刊】政治家が、いま、考え、なすべきこととは何か。
元・総理 竹下登の霊言より
http://www.amazon.co.jp/dp/4863957440
星の王子さま・大切なものは、目に見えない
心臓の全ての動脈詰まっていても生きてた総裁
WiLL10月号でヒロシ氏の噓に反論!
10年の時を経て、ついに解禁される書籍!
人気!インド・日本人向けフリーペーパー:月刊チャロ
自家野菜の写真で自画像(爆)
心臓の全ての動脈詰まっていても生きてた総裁
WiLL10月号でヒロシ氏の噓に反論!
10年の時を経て、ついに解禁される書籍!
人気!インド・日本人向けフリーペーパー:月刊チャロ
自家野菜の写真で自画像(爆)
Posted by ケニー爺 at 17:39│Comments(0)
│書籍・CD・文化・芸術・雑誌・漫画