2016年03月16日
もつと優しい人になれる言葉
【映画】天使にアイム・ファイン(3月19日(土)全国ロードショー)の原作書籍・アイム・ファインより

もつと優しい人になれる言葉
この地上には60数億の人が生きています。
さまざまな国、さまざまな環境下において、
ある人は飽食のなかにあり、ある人は食物に飢え、
ある人は知性優れ、ある人は知性劣り、
ある人は体力優れ、ある人は体力劣り、
ある人は白く、ある人は黒く、ある人は黄色く。
ある人は家族に恵まれ、ある人は家族に恵まれず、
60数億の人が、さまざまな環境の下に生きています。
もし、仏の立場で、この世界を見たならば、
どう見えるとお思いでしょうか。
仏は、
「それも是し、これも是し。
それぞれのなかで、幸せになっていきなさい。
あなたにいま与えられた環境のなかで、幸せを求めていきなさい」
そう思っているのです。
なぜならば、
みなさんの人生は、この1回限りのものではなく、
あの悠久の大河が、どこからともなく流れきたって、
どこへともなく流れていくように、
みなさんは、遙かなる昔から魂として存在し、
何度も何度も地上に生命を得ているからです。
あるときにはアフリカに生まれ、
あるときにはインドに生まれ、
あるときには中国に生まれ、
またあるときには日本に生まれ、
いろいろな所に魂は生まれ変わってきています。
そうであってこそ、永い永い、永遠に近い人生が、
実り多きものとなっていくわけなのです。
山から小さな谷に流れ落ちた水が、
しばし木の葉の下を行き、やがて小川となり、
あるときには早瀬となり、
あるときには、ゆったりとした流れとなり、
河口近くなると、
海かと思うばかりの広々とした姿の川になるように、
永遠の転生のなかで、みなさんもまた。
いろいろな経験をしていくのです。
その事実を知ったときに、
自分自身に対しても、他の人に対しても、
みなさんは、もっともっと寛容にならなければなりません。
他の人たちが、それぞれの時間をいま生きているということを、
大きな流れのなかでの魂修行をしているということを知ったときに、
みなさんは寛容にならざるをえないのです。
そして、自分自身をも優しく包み込むことです。
永い永い、魂の歴史のなかで、いま、こうして、
滝なら滝、早瀬なら早瀬にさしかかっている自分自身に対して、
「ご苦労さま。
おまえは、いま大変かもしれないが、
これは永い永い旅の途中なのだ。
どうか短気を起こすな。
やがて、また、川は、ゆったりと流れていくであろう。
それまで焦ってはならぬ。
すべてのことに対して寛容であれ」
こういう気持ちを持つことが大事なのです。
※2011年10月31日時点では、世界人口が70億人に到達。「世界人口白書」による。

もつと優しい人になれる言葉
この地上には60数億の人が生きています。
さまざまな国、さまざまな環境下において、
ある人は飽食のなかにあり、ある人は食物に飢え、
ある人は知性優れ、ある人は知性劣り、
ある人は体力優れ、ある人は体力劣り、
ある人は白く、ある人は黒く、ある人は黄色く。
ある人は家族に恵まれ、ある人は家族に恵まれず、
60数億の人が、さまざまな環境の下に生きています。
もし、仏の立場で、この世界を見たならば、
どう見えるとお思いでしょうか。
仏は、
「それも是し、これも是し。
それぞれのなかで、幸せになっていきなさい。
あなたにいま与えられた環境のなかで、幸せを求めていきなさい」
そう思っているのです。
なぜならば、
みなさんの人生は、この1回限りのものではなく、
あの悠久の大河が、どこからともなく流れきたって、
どこへともなく流れていくように、
みなさんは、遙かなる昔から魂として存在し、
何度も何度も地上に生命を得ているからです。
あるときにはアフリカに生まれ、
あるときにはインドに生まれ、
あるときには中国に生まれ、
またあるときには日本に生まれ、
いろいろな所に魂は生まれ変わってきています。
そうであってこそ、永い永い、永遠に近い人生が、
実り多きものとなっていくわけなのです。
山から小さな谷に流れ落ちた水が、
しばし木の葉の下を行き、やがて小川となり、
あるときには早瀬となり、
あるときには、ゆったりとした流れとなり、
河口近くなると、
海かと思うばかりの広々とした姿の川になるように、
永遠の転生のなかで、みなさんもまた。
いろいろな経験をしていくのです。
その事実を知ったときに、
自分自身に対しても、他の人に対しても、
みなさんは、もっともっと寛容にならなければなりません。
他の人たちが、それぞれの時間をいま生きているということを、
大きな流れのなかでの魂修行をしているということを知ったときに、
みなさんは寛容にならざるをえないのです。
そして、自分自身をも優しく包み込むことです。
永い永い、魂の歴史のなかで、いま、こうして、
滝なら滝、早瀬なら早瀬にさしかかっている自分自身に対して、
「ご苦労さま。
おまえは、いま大変かもしれないが、
これは永い永い旅の途中なのだ。
どうか短気を起こすな。
やがて、また、川は、ゆったりと流れていくであろう。
それまで焦ってはならぬ。
すべてのことに対して寛容であれ」
こういう気持ちを持つことが大事なのです。
※2011年10月31日時点では、世界人口が70億人に到達。「世界人口白書」による。
星の王子さま・大切なものは、目に見えない
心臓の全ての動脈詰まっていても生きてた総裁
WiLL10月号でヒロシ氏の噓に反論!
10年の時を経て、ついに解禁される書籍!
人気!インド・日本人向けフリーペーパー:月刊チャロ
自家野菜の写真で自画像(爆)
心臓の全ての動脈詰まっていても生きてた総裁
WiLL10月号でヒロシ氏の噓に反論!
10年の時を経て、ついに解禁される書籍!
人気!インド・日本人向けフリーペーパー:月刊チャロ
自家野菜の写真で自画像(爆)
Posted by ケニー爺 at 10:08│Comments(0)
│書籍・CD・文化・芸術・雑誌・漫画