2016年06月08日
やめるな!舛添ここにあり!
政府に負けないで!
下村に負けないで!
マスコミに負けないで!
都議会に負けないで!
責められても負けないで!
ケチでせこいのは、どっちだよ!えっ?私ですって、それじゃダメじゃん、笑点新司会者・春風亭昇太です~(爆)

【新刊】守護霊インタビュー
都知事 舛添要一 マスコミへの反撃 より、抜粋・編集
http://www.amazon.co.jp/dp/486395798X
舛添要一氏守護霊の「弁明」を終えて
大川隆法 (手を三回叩く)やはり、懐に飛び込んできている者は、多少、かばわないといけないところもあるかもしれませんね。 里村 はい。
大川隆法 ただ、あそこまで言われると、どうしたものでしょう。弁護ができるような弁護士がいるでしょうか。今、やっているのかもしれませんが、どのように弁護するのでしょうか。まあ、〝中央突破〟してもいいとは思うんですけどね。 里村 やはり、守護霊様が言ったことそのままを、まず、世に問うていくことが大事かもしれません。
大川隆法 いやあ、それが必要だと思いますね。それに、都知事にはそれくらいの覚悟がないと、「世界ナンバーワンの東京都」とは言えないでしょう。それくらい開き直ってもいいと思うんですよ。 里村 はい。
大川隆法 都知事がスイートに泊まるぐらい、別に構わないし、旅行のときには、いろいろな事情があるわけです。 公用車についても、都知事と周りの人が、それが必要だと考えるなら、つけてもいいと思います。やはり、全部タクシーを使われても困るところもあるでしょう。それで、情報が抜けるかもしれませんしね。 まあ、タクシーを(情報収集に)使う、〝某政党 兼 某宗教〟もありますが、それで、いろいろ罠にかかってもいけないし、盗聴されてもいけないわけです。 里村 はい。
大川隆法 確かに、どうしても許せないようなことをやったというのなら、しかたないかもしれません。例えば、「明確な意図を持って、都の予算を利用して、何かに使った」というのならともかく、「普通に付随する仕事のなかで出てきたお金について、そのアローワンス(許容範囲)が、どの程度あるか」という認定の問題なわけです。それを、庶民の財布感覚で比較して、「どうだ? どうだ? バブルじゃないか」という感じで責めるのは、どうでしょうか。 また、「功績のほうは、どうなんだ」という話が、特に出てきません。 里村 はい。
大川隆法 ただ、このあたりの扱いは、総理の場合も同じでしょう。総理も、「功績」は書かれずに、「批判」だけが書かれるので、気持ちは一緒でしょう。 今回の霊言は、総理のほうを悪く言ったように聞こえたかもしれませんが、おそらく立場上は一緒だろうとは思います。 里村 はい。
大川隆法 やはり、ある程度、そのあたりの目が必要でしょう。 要するに、「どの程度の仕事をしていて、このくらいのところは許容範囲に入っている」と見るか。「まったく仕事をしていないのに、遊び金で使っている」と見るか。このあたりのところを見る目があるかどうかは、「大人かどうか」の判断の基準かなとは思いますけどね。 里村 はい。
大川隆法 まあ、応援になったかどうかは分かりませんが、とりあえずは、「守護霊の弁明」をさせていただきました。 里村 はい。ありがとうございました。」
あとがき
舛添要一氏は、さぞかし心労しておられることだろう。
国際政治学者として都知事として、できることとは何かを深く考えられたにちがいない。
一方、大阪都問題、沖縄県知事の反乱、東京都知事の出色の外交感覚などが官邸をナーバスにしていたことは間違いなかろう。
都知事の金銭感覚を攻めることで、参院選対策として景気への国民の不満のガス抜きができると考えた御仁がいたとしてもおかしくない。
本書はスピリチュアルな書であるが、他方において、きわめてジャーナリスティックかつ政治学的な本でもある。
物事の本質を考えるための参考書として下されば幸いである。
2016年5月21日 大川隆法
下村に負けないで!
マスコミに負けないで!
都議会に負けないで!
責められても負けないで!
ケチでせこいのは、どっちだよ!えっ?私ですって、それじゃダメじゃん、笑点新司会者・春風亭昇太です~(爆)

【新刊】守護霊インタビュー
都知事 舛添要一 マスコミへの反撃 より、抜粋・編集
http://www.amazon.co.jp/dp/486395798X
舛添要一氏守護霊の「弁明」を終えて
大川隆法 (手を三回叩く)やはり、懐に飛び込んできている者は、多少、かばわないといけないところもあるかもしれませんね。 里村 はい。
大川隆法 ただ、あそこまで言われると、どうしたものでしょう。弁護ができるような弁護士がいるでしょうか。今、やっているのかもしれませんが、どのように弁護するのでしょうか。まあ、〝中央突破〟してもいいとは思うんですけどね。 里村 やはり、守護霊様が言ったことそのままを、まず、世に問うていくことが大事かもしれません。
大川隆法 いやあ、それが必要だと思いますね。それに、都知事にはそれくらいの覚悟がないと、「世界ナンバーワンの東京都」とは言えないでしょう。それくらい開き直ってもいいと思うんですよ。 里村 はい。
大川隆法 都知事がスイートに泊まるぐらい、別に構わないし、旅行のときには、いろいろな事情があるわけです。 公用車についても、都知事と周りの人が、それが必要だと考えるなら、つけてもいいと思います。やはり、全部タクシーを使われても困るところもあるでしょう。それで、情報が抜けるかもしれませんしね。 まあ、タクシーを(情報収集に)使う、〝某政党 兼 某宗教〟もありますが、それで、いろいろ罠にかかってもいけないし、盗聴されてもいけないわけです。 里村 はい。
大川隆法 確かに、どうしても許せないようなことをやったというのなら、しかたないかもしれません。例えば、「明確な意図を持って、都の予算を利用して、何かに使った」というのならともかく、「普通に付随する仕事のなかで出てきたお金について、そのアローワンス(許容範囲)が、どの程度あるか」という認定の問題なわけです。それを、庶民の財布感覚で比較して、「どうだ? どうだ? バブルじゃないか」という感じで責めるのは、どうでしょうか。 また、「功績のほうは、どうなんだ」という話が、特に出てきません。 里村 はい。
大川隆法 ただ、このあたりの扱いは、総理の場合も同じでしょう。総理も、「功績」は書かれずに、「批判」だけが書かれるので、気持ちは一緒でしょう。 今回の霊言は、総理のほうを悪く言ったように聞こえたかもしれませんが、おそらく立場上は一緒だろうとは思います。 里村 はい。
大川隆法 やはり、ある程度、そのあたりの目が必要でしょう。 要するに、「どの程度の仕事をしていて、このくらいのところは許容範囲に入っている」と見るか。「まったく仕事をしていないのに、遊び金で使っている」と見るか。このあたりのところを見る目があるかどうかは、「大人かどうか」の判断の基準かなとは思いますけどね。 里村 はい。
大川隆法 まあ、応援になったかどうかは分かりませんが、とりあえずは、「守護霊の弁明」をさせていただきました。 里村 はい。ありがとうございました。」
あとがき
舛添要一氏は、さぞかし心労しておられることだろう。
国際政治学者として都知事として、できることとは何かを深く考えられたにちがいない。
一方、大阪都問題、沖縄県知事の反乱、東京都知事の出色の外交感覚などが官邸をナーバスにしていたことは間違いなかろう。
都知事の金銭感覚を攻めることで、参院選対策として景気への国民の不満のガス抜きができると考えた御仁がいたとしてもおかしくない。
本書はスピリチュアルな書であるが、他方において、きわめてジャーナリスティックかつ政治学的な本でもある。
物事の本質を考えるための参考書として下されば幸いである。
2016年5月21日 大川隆法
星の王子さま・大切なものは、目に見えない
心臓の全ての動脈詰まっていても生きてた総裁
WiLL10月号でヒロシ氏の噓に反論!
10年の時を経て、ついに解禁される書籍!
人気!インド・日本人向けフリーペーパー:月刊チャロ
自家野菜の写真で自画像(爆)
心臓の全ての動脈詰まっていても生きてた総裁
WiLL10月号でヒロシ氏の噓に反論!
10年の時を経て、ついに解禁される書籍!
人気!インド・日本人向けフリーペーパー:月刊チャロ
自家野菜の写真で自画像(爆)
Posted by ケニー爺 at 19:22│Comments(0)
│書籍・CD・文化・芸術・雑誌・漫画