2019年07月18日
我が家流ソーメンの食べ方
手延べソーメンと生原酒・ふなぐち菊水一番しぼり200ml缶は古いほうが美味しいですよね~。
昔は、麵に油がのっている古い手延べソーメンが結構手に入ったものですが、今はちゃんと管理されていまして古いものは置きませんね、3年物なんて最高なんですけども・・そっか、自分ちで管理すればいいのか~(笑)
・・っということでして、ソーメンならなんでもOKということで・・。
夏の暑いときに、ササっと作れて、しかも我が家は、油ナスと食べますが、さっぱりしていますので、リピートしたくなりますね~。
材料(約2人前)
・ 長ナス 中2本
・ ソーメン 2束
・ 生ショーガ(チューブ入り)
・ お好みできざみミョウガ(薬味)
・ 油 適量
・ 水 適量、コップ半分(さし水用) ・氷 適量
作り方
Aナス料理
1 ナスを縦長に四分の一にして、それを半分の長さにカットする。
2 油を多めにしき、1のナスを炒める。
(ナスは最初、全部油を吸収してしまうが、そのまま炒めていると、
今度は、油を出し始めるのでその頃完成!
3 ナスを吸取紙の上に乗せ油を吸い取る。

Bソーメン茹でる
4 中の鍋に水を多めに入れ、沸騰したら、ソーメンの束をパラパラと入れ、
箸でくっつかないようにかき回す。
5 湯が吹きこぼれそうになったら、差し水をする。
6 細めんで、2~2.5分で、茹であがる。
7 ザルにあげ、冷水で両手で洗う感じでモミモミする。
8 ソーメンを器に盛り、水を入れ氷を添えて完成!

容器にダシとショーガと水とナスを入れて、ソーメンと一緒にほおばると最高~~!
お好みで刻みミョウガもOK
※この食べ方は、実は前妻から教わりましたが、我が家では、私が伝授しましたので、私のオリジナルということになってます~(爆)
昔は、麵に油がのっている古い手延べソーメンが結構手に入ったものですが、今はちゃんと管理されていまして古いものは置きませんね、3年物なんて最高なんですけども・・そっか、自分ちで管理すればいいのか~(笑)
・・っということでして、ソーメンならなんでもOKということで・・。
夏の暑いときに、ササっと作れて、しかも我が家は、油ナスと食べますが、さっぱりしていますので、リピートしたくなりますね~。
材料(約2人前)
・ 長ナス 中2本
・ ソーメン 2束
・ 生ショーガ(チューブ入り)
・ お好みできざみミョウガ(薬味)
・ 油 適量
・ 水 適量、コップ半分(さし水用) ・氷 適量
作り方
Aナス料理
1 ナスを縦長に四分の一にして、それを半分の長さにカットする。
2 油を多めにしき、1のナスを炒める。
(ナスは最初、全部油を吸収してしまうが、そのまま炒めていると、
今度は、油を出し始めるのでその頃完成!
3 ナスを吸取紙の上に乗せ油を吸い取る。

Bソーメン茹でる
4 中の鍋に水を多めに入れ、沸騰したら、ソーメンの束をパラパラと入れ、
箸でくっつかないようにかき回す。
5 湯が吹きこぼれそうになったら、差し水をする。
6 細めんで、2~2.5分で、茹であがる。
7 ザルにあげ、冷水で両手で洗う感じでモミモミする。
8 ソーメンを器に盛り、水を入れ氷を添えて完成!

容器にダシとショーガと水とナスを入れて、ソーメンと一緒にほおばると最高~~!
お好みで刻みミョウガもOK
※この食べ方は、実は前妻から教わりましたが、我が家では、私が伝授しましたので、私のオリジナルということになってます~(爆)
2019年07月11日
きゅうり・初収穫!ミニトマトの挿し木

きゅうりが初めてできましたよ~(笑)
一日ほど飾っておきまして(笑)、スティック状にしまして、生みそで頂きました。
甘みがあって、市販のきゅうりとは別物です~。
ミニトマトはきゅうりと同じ日に植えたのですが、まだ色づきませんね~。

大家さん情報で、ミニトマトは、挿し木が簡単にできるということですので、早速、間引きました枝を数日水に浸けておきました。数日後、根が結構生えてきましたので、植えてみました。間引いてすぐに植えた枝もあります。どちらでも育つようですね。どうなりますやら、要観察です。

2019年07月09日
2019年07月08日
ラ・ムー長野店のパンが評判良いって
イトヨーの店員情報で、ラ・ムー長野店のパンがおいしいという話でしたので、カミさんの許可を得て(パンはカミさんの領域の為)、早速、朝食用ロールパン(30個入)298円を買ってきましたら、カミさんは、あっと言う間に、半分を冷凍庫にしまってしまいました~(笑)
ですから【写真】は残った分で撮りました。
むっちりとしてまして癖のないおいしいパンだと思います。
2019年07月07日
百均のドリンクボトルが便利!
もっぱら、うちでは麦茶ですが、便利なのでリピート買いしまして、今では4本もありますよ~。
写真は3本ですが、1本は外出中です~(笑)
500mlですので、丁度いいと思います。
口が広いので洗いやすく、他にフタと中蓋がありますが、簡単に洗えて便利ですね。
飲むときは、口が小さくなっているところから飲みますので問題ありません。
2019年06月28日
ラ・ムーの100円たこ焼き
娘の情報で、どうも、たこ焼きが安くておいしいらしいんです。
でも、店内には無かったんです。
どうやら、出入口の外にあるようでして、自販機があってそこで清算し、券を隣の窓口に出すようです。
私の時は1時間待ち、の札が出ていましたが、1パックでも1時間待つの?っと聞きましたら、大丈夫です!とのことで2パック注文しました。ここではほかにも、ソフトクリームもやってまして確か100円だと思いました。学生が買っていきますよ~。
ちゃんとタコが入ってましたので、家じゅうでビックリ仰天と言ったら、たこがひっくり返りましたとさ~(笑)
2019年06月25日
スポーツドリンクも危険→ペットボトル症候群
清涼飲料水飲むと逆にのどが渇く→ペットボトル症候群
スポーツドリンクも要注意ですね!
やっぱり、麦茶、緑茶、ハーブ系が最高ですかね~!
~~~~~~~~~
2019/06/20 17:12 NHK総合 【ニュース・シブ5時】
「ペットボトル症候群」って?
国際医療福祉大学市川病院・野田光彦教授
「渇きを癒やすために飲んだ清涼飲料水がさらなる渇きを呼ぶ」



参考:糖質多い順(500mLに統一して換算)
ファンタ グレープ240kcal/500mL糖質 約60g
コカ・コーラ225kcal/500mL糖質 約56g
なっちゃん オレンジ220kcal/500mL糖質 約55g
三ツ矢サイダー210kcal/500mL糖質 約53g
Gokuri グレープフルーツ164kcal/400mL糖質 約41g(500mL換算51g)
野菜生活100 オリジナル69kcal/200mL糖質 約18g(500で45g)
ジョージア・エメラルドマウンテン・ブレンド65kcal/190mL糖質 約16g(500で42g)
ポカリスエット125kcal/500mL糖質 約30g
アクエリアス95kcal/500mL糖質 約24g
ジョージア・ヨーロピアンコクの微糖36kcal/190mL糖質 約9g(500で24g)
い・ろ・は・す みかん94kcal/555mL糖質 約24g(500で22g)
DAKARAフレッシュ・スタート85kcal/500mL糖質 約21g
午後の紅茶 ストレートティー80kcal/500mL糖質 約20g
Qoo りんご70kcal/500mL糖質 約18g
綾鷹0kcal/500mL糖質 0g
2019年06月24日
2019年06月24日
2019年06月21日
みぞれのトントロ煮・平野レミ×DAIGO

あの口のこえたDAIGOがべた褒めしたぐらいですから、これは絶対おいしいんですよね!
ポイントは、大根おろしの汁を捨てないで、叩いた豚肉と一緒にして30分以上漬けるんですって。
これで、お肉が本当に柔らかくなるそうです。
大根の皮も、カリカリのおいしい漬物一品になり、全てに無駄がありませ~ん。
さすが、レミさん!・・内緒で・・愛してるよ~(笑)
TV・人間観察・モニタリング・6月13日放送
平野レミ×DAIGOの料理で家庭円満に!
☆みぞれの豚 (トン) トロ煮
材料 (2人分)
豚カツ用豚肩ロース肉 2枚 (250g)
生しいたけ (一口大のそぎ切り) 2枚
大根 300g
(A)・薄口しょう油大さじ1.5 ・オイスターソース小さじ1 ・砂糖小さじ1 ・生姜(おろす)小さじ1/2 ・ごま油大さじ1
白髪ねぎ (青いところも) 適量
赤パプリカ (超細切り) 適量
柚子胡椒、七味唐辛子、山椒粉 各適量
作り方
1 大根は、おろして軽く絞り、おろしと汁に分け、汁はポリ袋に入れる。
2 豚肉は、まな板の上に並べ、ラップをのせてボウルの底で叩いてのばし、1の大根おろしの汁に入れ30分以上漬ける。
3 ボウルに大根おろしと (A) を合わせておく。
4 フライパンにごま油大さじ1を熱し、汁を切った豚肉を焼きつけ、しいたけも加え炒める。
5 豚肉に焼き色がついたら 3を加え、フタをして3~4分煮火を通す。→できあがり!
器に盛り、白髪ねぎとパプリカをトッピングする。
柚子胡椒、七味唐辛子、山椒粉など、お好みのスパイスでいただく。
3のおろしだれを作っておけば、魚や鶏肉などにも利用でき、レパートリーが増える。
作ってみましたが、私の場合はお肉をレンジで解凍してしまいましたので、一部、とける、を通り過ぎまして焼肉になってしまった~(笑)なのでそのお肉は既に固かったです~(爆)
☆大根の皮(かわ)った漬けもの
材料 (作りやすい分量)
(1)大根の皮 1本分 (100g)
(A)・しょう油大さじ2 ・ごま油小さじ2 ・砂糖小さじ2 ・酢小さじ2 ・ラー油適量
作り方
1 大根の皮をピーラーでむき、食べよい長さに切る。
2 ボウルに 1と (A) を入れて混ぜ、ラップして 600W で1分30秒チンする。
熱いうちによく混ぜ、30分ほど漬ける。→できあがり!
2019年06月17日
ラ・ムーのローストチキン丸ごと買ったが・・

お買い得品、に目が行きローストチキンを丸ごと買ってきてしまいましたが、カミさんがここは足、とかここは胸、とか処理してる最中に、突然、キョエ~~~~~~と雄叫びを上げたかと思うや否や、5m程空中に舞い上がり何と、そのまま上空を走りぬけ、とうとう屋外に飛んで行ったそうです~。
私はあいにく家にはいなかったのですが、その日は、足の部分とか、処理できた部分はおいしく頂いたようです。
ですので、翌日、あとは私が出刃でさばきました~(笑)
これじゃぁ、我が家では、生きたニワトリを絞めたり、血抜きをしたり、毛を抜いたりは到底出来っこありませんね~(笑)
まして、ニワトリの首を切る、なんて作業は、きっと、ただただ、右往左往するのみで誰もな~んにもできましぇんでしゅ~(爆)
基本的に肉食人種ではないんですね~、農耕型に近いようです~。
この肉、今日は、韓国風ソーメンの上に乗っかってました。
さっぱりした癖のない味ですから食べやすかったです。
残りの肉は、フライパンで、例によりまして、最初に油で卸ショウガと卸ニンニク同量で炒めまして、調味料におろしシイタケも加えまして、鶏肉と玉ねぎ味噌マヨネーズ炒めにしましたら最高のできだったのですが、カミさんはしばらくパスのようでしたので、ひとりで頂きました~(寂)
2019年06月16日
カズーリーのケーキ

パティスリー・カズーリーのケーキを頂きました。
お店の場所は、善光寺東南方面の岩石町です。
ケーキはどこもおいしい~~~~~~(笑)
私も親父に似て、甘党ですね。和洋どちらもOKです~。
でも、おやじのように、30代で総入れ歯には負けますけど~(笑)
それから、戦後、物不足で和菓子、洋菓子なども中々手に入らなかった時代に、ご飯に砂糖や、砂糖をまぶしたきな粉をかけて食べていた親父を思い出しまして、負けた!っと思いました~(爆)
2019年06月09日
きゅうりとトマトの苗を植えました

きゅうりとトマトやってみます。
トマトは雨よけで軒に、きゅうりは日当たりに植えたかったのですが、支柱の都合も土地の都合もありまして、一列に植えてみました~。
苦土石灰はざっと土に混ぜておきました。
品種は、病気に強いものにしまして、今回は2本ずつとします。
さて、どうなりますやら楽しみですね~。
2019年06月06日
2019年06月01日
戻し0分!干しシイタケでうまみ30倍!

干しシイタケ究極活用術
椎茸粉のうまみでプロの味!
干しシイタケを、おろし金でおろせば直ぐに使える!
これをば、アイスにかければ高級濃厚アイスに!
再放送2019年6月5日(水)午後3時08分
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20190515/index.html