2019年05月31日

2019年05月24日

アイス・最安値はラ・ムー長野店




明治・エッセル・スーパーカップ・バニラ・200mlの最安値は、24H営業のスーパー、ラ・ムー長野店に決定しました~。

一位のラ・ムー長野店は、78円で断トツでしたね!
二位は、メガドンキー長野店で88円
三位が、ワタハンで89円でしょうか。
四位は、ビックの97円ですかね~。
あと、西友や、つるや、ヨーカドーは、100円以上だと思いますので、これで調査は終了しますが、もしもっとすごい価格が見つかりましたら速報しますね~。

ラ・ムー長野店には、私は初めて行きましたけど、ほかのモノもお買い得感がすごくて、スパゲティナポリタン91円、ソース焼きそば91円、コロッケ4個入り93円、合鴨寿司184円、握り寿司8貫332円やメロンパン、チョコパン、各94円など、色々と買わされてしまいましたよ~(笑)

お寿司は、甘酢でしっかりしたシャリとネタもおいしかったです。パンは、生チョコなんかが入ってまして驚きましたね~。ほかの食品もおいしいかったです~。家族も驚いてましたね。

録画しましたTVドラマ・白い巨塔、を観ながらキャラメル・ポップコーン大袋(184円)をポリポリと・・・まるでシアターのようじゃ、あ~りませんか~(笑)





安かろう!まずかろう!ではなくて、
うまかろう!安かろう!でしたね!ビックリです。
24時間営業もいいですね!
偶然、西友の店員さんも買い物に来ているところを目撃してしまいました~(爆)
  


2019年05月23日

アイス価格調査1




先ずは、ワタハンの価格です。
私の行きつけの綿半檀田店は、お店が小さいので、小さな冷凍庫に、写真に写っている品目があるだけですが、群を抜いて安いですね~おそらく(笑)

明治・エッセルスーパーカップバニラ・200mlは、ほとんどのお店が110円ぐらいと思われますけど、ここは、89円ですものね~。

今回のもう一店舗は、アメドラの三輪店です。
20%offとうたっているにもかかわらず、同商品が112円でしたですね。
ご参考に。

次回は、アイスは種類が豊富で安い!と評判のビック三輪店や、メガ・ドンキー長野店や西友長野北店、つるや中央店、の予定です~。

  


2019年05月19日

飯山・パティスリー・ヒラノの限定販売



東急ライフで、飯山・パティスリーヒラノのショートケーキをお昼から、おひとり様5個の限定販売がありまして、カミさんが買ってきてくれました。

非常に、まていな(丁寧な、の方言)作りでして、アイデアもよく、大変おいしくいただきました。
さすが、ヒラノの味、有名なだけの価値はありますね~。

  


2019年05月12日

レジの打ち間違い・おばちゃんは悪くない?!




ここは西友なんですけど、令和のお祝い商品・紅白もみじを値下げして販売してましたので、これもカゴにいれます。いつもレジ打ち込み時はいちいちチェックしません。・・で、家に帰りまして、ふっと、レシートに目をやりますと、5%という数字が入ってきました。あれ?確か、5割引きはあったけど・・
確認しましたら、どうやら50%引きを5%引きと誤入力してしまったようです。
翌日朝この店の前を通りますので、寄って説明しましたら、やはり誤入力でしたので差額返金してもらいましたが、おそらく、この手の間違いは、私の推測ではありますけど、結構多いと思っています。

お店の信用問題ですので、めんどくさがらずにレジに丸投げしないで、お店で対応すべき案件だと思いますけど・・。

それから、ついでに言わせてもらいますと、私は弁当買ったときは会社で食べますから箸が必要なんですが、気の利く方は、箸のことを聞いてくれますが、ほとんどの方は聞いてくれませんで、私もうっかり言い忘れたりしまして受け取れないと、会社でもう大変、はし~、私のハシー、箸はどこ?ここはどこ?あなたはだれ?私は誰?会社中をさ迷い歩くのでした~。
ですから、ヨーグルトや弁当、総菜などの時には、是非一声かけて欲しいと切に願う次第です~。これは、コンビニ店員も同じですね~。

西友では、商品を一々確認してから、手入力修正してますので、危ないなぁっとは思ってたんですが、やはり人間のやることですからミスは発生しますよね~。
ですから、価格が変わるなら、それに対応すべき新たなバーコードを設定すべきでわないでしょうかね~。あるいはほかの方法で対応するようにしまして、とにかく、レジでは一切直し入力はしない!というようにしませんと、パートのおばさんはストレスで夜も眠れなくなりまして、やせてしまいますよ!ってやせるならそれでイイじゃん会長の春風亭昇太です~(爆)
  


2019年05月02日

こんなおしゃれなカフェが近くにあったとは




長女の誘いで入ったお店だったのですが、これがビックリ・・・
店内の棚にはジャズ界では、超超定番の、テナーサックスのソニー・ロリンズ(サキソフォン・コロッサス)、ピアノのビル・エヴァンス(ワルツフォーデビイ)、サックスのジョン・コルトレーン(バラード)のアルバムジャケットが飾ってありました。SPはJBLのモニターですかねぇ。
・・・で、かかっていましたのは、エバンスでしたね~。
ブランチプレートも、これで一人驚きの700円ですって~。
ママがおひとりで全てを仕切られていましたので、数量限定で若干要・時間(笑)
時間に余裕があれば最高のひと時を過ごせると思います。
今日はひとまず黙って引き下がりますが、オーナーは意外と知っている人かも知れませんね~、そんな気がしますね、なんと、自宅から車で2分でした~(爆)

長野県長野市中越2丁目
Cafe du Cache・ぶなの木(カフェドゥカシェ・ブナの木)
(第30回長野市景観賞を受賞)

  


2019年04月26日

【TV】メイドインJAPANで信州産が凄い!

メイドインJAPAN★4月15日月曜夜7時から、初回3時間拡大版SP!

1 姉妹のお孫さんがフランスで暮らす祖父母の為、日本の炊飯器を持って里帰り!
まずは、おじいちゃんが、日本のワインとフランスのワインを飲み比べ!
次には、日本のチーズとフランスのチーズの食べ比べ!
ワイン、チーズ共にフランスが一番!と言い張るおじいちゃん!
しかし、結果は、日本の信州ワインと軽井沢チーズのほうがおいしいと言い出す始末(笑)
この、ワイン、チーズ共に信州・長野県産だったのが驚きましたね~!

【写真】フランスワインよりうまかった、信州アルプスワイン。



2 スペインの国立病院長の父の為、娘が日本の庭師を連れて里帰り!働きづめの父に癒しの日本の庭を作りたい。
ここでも驚きましたのは、造園に現地の作業員が使用していましたのが、何と、長野県埴科郡坂城町の竹内製作所・TAKEUCHIというショベルカーだったんです、しかも、このショベルカーはドイツのベルリンの壁を取り除く際にも使用されていたそうですから二度びっくりです~!!
っということで、ビックリマークを二個付けてみました~(爆)




  


2019年04月23日

ツルヤの契約飼育



こんなに自分たちをさらけ出すんですね~。
っま、自信があるから責任も持てるわけですね~。

  


2019年04月22日

ほうじ茶ラテと、ほっと麦茶




ハーゲンダッツの期間限定ほうじ茶ラテをなめながら、ほっと麦茶を飲んで、ほっとしているホットな私って、ほっとに日本人なんですよね~、ホッ、ホッ、ホッ、ホッとっ!(爆)
  


2019年04月14日

最近の菓子たち





ちょっと前に頂いたお菓子たち、もうとっくに食べてしまったので忘れてました~。
写真が残っていましたのでUPしておきます~(笑)
  


2019年04月12日

ココナッツクリーム鯖缶のしぐれ煮




ココナッツクリームのサバ缶も山程ありますので、少しずつ使っていきますか~(笑)
でも、癖のある味してますから、結構飽きが来てしまいますので、なかなか続けては作れませんね~。
このあいだ、カミさんが、オリーブオイル鯖缶カレーを作ってくれましたが、全然違和感なかったですけどね。
今回も、しぐれ煮ですが、大根のおろし汁も捨てないで、野菜と一緒に炒めてみました。
それから、サツマイモは想定外の甘さがでますので、甘味料は感無量~(笑)
今回は、2人前ぐらいですかね~、少なめにしてみましたよ~、(いつも多すぎてカミさんが小言いう)(笑)
しぐれ煮は、食べやすいので、家族での評判がいいですよ。

材料(2人前)
鯖ココナッツクリーム缶 1缶
サツマイモ        中½個 
人参           小2本
ピーマン          2個
長ネギ        ⅓本
大根 ¼本

作り方
1 大根は、全部おろして、大根汁を別容器にとる。
2 フライパンにオイル、卸ショウガ、卸ニンニクを入れ炒める。
3 固いものから、サツマイモから炒めていく。
4 そこに、顆粒和風だし、酒、みりん、塩きもち、砂糖きもち、大根汁を入れる・・・サツマイモが想定外の甘さをだすので、砂糖いらないかも、塩で調整しますか。
5 サツマイモやニンジンに火が通ったら、1を入れて、ひと煮立ちしたら、ハイ、できあがり。

  


2019年04月03日

「じゃばら」って何?




TVを見てましたら、花粉症に効く北山村のじゃばら、とか訳のわかんないことを言ってまして、・・・どうも「じゃばら」というのは、ミカン属の柑橘類のようですけど・・・科学的に検証しましたら、メチャ花粉症の症状が激減したんですね!
娘が花粉症で医者通いしてますので、少しでも症状が和らげばいいな!っと思いまして、いろいろサイトを探しましたら、ものすごい人気でして、いやはや何とも、テレビの力は馬鹿すごい!(笑)

ヤフーポイントがありましたので、紀伊国屋文左衛門本舗なるフルネームを使用したヤフー店の、はちみつじゃばらを注文してみました。
後日お店からメールが来まして、「紀州のええもん」を、全国のお客様にお届けし、喜んでいただく事が出来るように・・・。」とのこと。
  


2019年03月31日

長野駅前に農産物直売所




長野駅前にとても小さな、JAながの農産物直売所があったんですね、気がつかなかった~(笑)
ほかの写真は、頂いたお菓子たち

  


2019年03月27日

ミルキーのふりかけがすごい!




娘に、もういらないからあげる!って言われまして、ミルキーのふりかけ、なるものを頂きました。
ちょうど今日は火薬飯でしたが、その上にふりかけて食べてみましたけど、これがまたミルキーの味プラス何か味がしまして何とも言えないんですわ~(笑)
娘がすぐに手放したのもわかります。
もったいないので何とか昇華しようと思うのですが、中々手がでませんですね~。
昔、甘党のおやじがご飯の上に砂糖をかけて食べているのを見たことがありますが、フッとそのことを思い出しましたよ~(笑)

  


2019年03月22日

サバ缶ウド・ニラ汁がおいしい!



サバ缶でタケノコ汁を作ろうと思いまして、スーパーに行きましたが、ナイロンパックの淡竹の水煮などもほとんど中国産でして、国内産は高価格になっていましたので、タケノコはあきらめまして、ほかの食材を見てましたら、地元のウドやニラがありました、ほかには、スナップエンドウや、キャベツも用意しました。
家にある材料では、紫玉ねぎと人参と長ネギ(半分残っていたもの)を使います。
それで、サバ缶のウド・ニラ汁を作ってみましたよ~(笑)
それが、自分でも驚きの出来でして、とってもおいしくできましたです~。
お味噌とサバ缶の相性が抜群にいいんですね~、なのでどなたでもおいしくできると思います。
前回紹介しました炒め物よりも飽きが来ませんからおかわり自由で何杯でもいけますよ~(笑)

材料
・ サバ水煮:1缶~2缶
・ウド:1~2本
・ニラ:半束~一束
・スナップエンドウ:数個
・紫玉ねぎ:半分ぐらい
・人参:中2本ぐらい
・長ネギ:半分
※ほかにキャベツを使用してもおいしくできると思いますが今回パスというか、もう具が鍋に入りませ~ん(笑)。基本はやっぱり、シンプル・イズ・ベストですかね~・・・

調味料
1 だしの素:少し
2 味噌:適量
3 醤油:気持ち

作り方は
タケノコ汁と一緒で、(実は、タケノコ汁は作ったことがありません・爆)
1 だしの素の入った、お湯の中の野菜が茹で上がってきたら、アクを取り除きます。
2 味噌・親指2本分ぐらいですかね~、を溶かしながら入れます。
3 続きまして、サバ缶の油も一緒に丸ごと入れます。(ここで味見、味噌が多ければ、次の醤油は入れませんね)
4 隠し味で、醤油をほんの気持ちいれますか~。
5 ひと煮立ちさせて、できあがり!

  続きを読む