2019年05月17日
【映画】乳房が三つもあるコールガール

画像・乳房が三つもあるコールガールはR18+ですよ(笑)
前半は、ストイックでして、たまたまこの女性が通りにいて声をかけただけで、ストーリーとは関係がありませんね~。
後半は、アクションシーンがちょっと多いかもです。
あと、美人妻がすごすぎ~(笑)
【映画】トータル・リコール
『トータル・リコール』1990年アメリカSF映画。
フィリップ・K・ディックの小説『追憶売ります』の映画化。
第63回アカデミー賞では特別業績賞(視覚効果賞)を受賞。
音響効果賞、録音賞にもノミネートされた。
あらすじ
【SF】
近未来。地球の表側には富裕層、裏側には労働者層が住み、世界は真っ二つに分断されていた。労働者たちは地球の“コア”を通って通勤し、機械のコマのように働いて搾取されるだけの日々。
将来の希望も持てない彼らは、好みの記憶を買って自分の記憶に上書きすることで憂さを晴らしていた。
ダグラス・クエイド(コリン・ファレル)もそんな労働者のひとり。
結婚8年になる美人妻のローリーと2人暮らしだが、工場で働くだけの毎日にふと嫌気が差し、人工記憶センター“リコール社”を訪れる。
彼が心に秘めた夢は“スパイ”。
だが、記憶が書き換えられようとしたその時、突然、知らない自分が目を覚ました!
これは一体どういうことなのか?
本当の自分の記憶はどこに・・・?
自分さえも信じられぬまま、ダグは階級社会を覆し、世界の運命を変える戦いへと巻き込まれていく・・・。
監督 Len Wiseman
主演 Colin Farrell, Kate Beckinsale, Jessica Biel!禁!
画像はR18+ですよ。
【映画】トータル・リコール
『トータル・リコール』1990年アメリカSF映画。
フィリップ・K・ディックの小説『追憶売ります』の映画化。
第63回アカデミー賞では特別業績賞(視覚効果賞)を受賞。
音響効果賞、録音賞にもノミネートされた。
あらすじ
【SF】
近未来。地球の表側には富裕層、裏側には労働者層が住み、世界は真っ二つに分断されていた。労働者たちは地球の“コア”を通って通勤し、機械のコマのように働いて搾取されるだけの日々。
将来の希望も持てない彼らは、好みの記憶を買って自分の記憶に上書きすることで憂さを晴らしていた。
ダグラス・クエイド(コリン・ファレル)もそんな労働者のひとり。
結婚8年になる美人妻のローリーと2人暮らしだが、工場で働くだけの毎日にふと嫌気が差し、人工記憶センター“リコール社”を訪れる。
彼が心に秘めた夢は“スパイ”。
だが、記憶が書き換えられようとしたその時、突然、知らない自分が目を覚ました!
これは一体どういうことなのか?
本当の自分の記憶はどこに・・・?
自分さえも信じられぬまま、ダグは階級社会を覆し、世界の運命を変える戦いへと巻き込まれていく・・・。
監督 Len Wiseman
主演 Colin Farrell, Kate Beckinsale, Jessica Biel!禁!
画像はR18+ですよ。
【映画】トータル・リコール
『トータル・リコール』1990年アメリカSF映画。
フィリップ・K・ディックの小説『追憶売ります』の映画化。
第63回アカデミー賞では特別業績賞(視覚効果賞)を受賞。
音響効果賞、録音賞にもノミネートされた。
あらすじ
【SF】
近未来。地球の表側には富裕層、裏側には労働者層が住み、世界は真っ二つに分断されていた。労働者たちは地球の“コア”を通って通勤し、機械のコマのように働いて搾取されるだけの日々。
将来の希望も持てない彼らは、好みの記憶を買って自分の記憶に上書きすることで憂さを晴らしていた。
ダグラス・クエイド(コリン・ファレル)もそんな労働者のひとり。
結婚8年になる美人妻のローリーと2人暮らしだが、工場で働くだけの毎日にふと嫌気が差し、人工記憶センター“リコール社”を訪れる。
彼が心に秘めた夢は“スパイ”。
だが、記憶が書き換えられようとしたその時、突然、知らない自分が目を覚ました!
これは一体どういうことなのか?
本当の自分の記憶はどこに・・・?
自分さえも信じられぬまま、ダグは階級社会を覆し、世界の運命を変える戦いへと巻き込まれていく・・・。
監督 Len Wiseman
主演 Colin Farrell, Kate Beckinsale, Jessica Biel
2019年05月16日
2019年05月15日
【写真】珍しい階段踏切

自転車渡れ、なくもないです。私は渡りました~(笑)
場所:長野市三輪6丁目~8丁目に抜ける踏切
長野電鉄電車の長野駅方面へはこの先左カーブで地下に入り善光寺下駅に向かいます。自転車渡れ、なくもないです。私は渡りました~(笑)
場所:長野市三輪6丁目~8丁目に抜ける踏切
長野電鉄電車の長野駅方面へはこの先左カーブで地下に入り善光寺下駅に向かいます。自転車渡れ、なくもないです。私は渡りました~(笑)
場所:長野市三輪6丁目~8丁目に抜ける踏切
長野電鉄電車の長野駅方面へはこの先左カーブで地下に入り善光寺下駅に向かいます。
2019年05月14日
2019年05月13日
メンタームか、メンソレータムかそれが問題だ!
メンタームは近江兄弟社。
メンソレータムはロート製薬。
実は、最初はメンソレータムとナースのロゴは、近江兄弟社が使用していたんですよね~、
その商標をロート製薬に売ってからは、メンタームの近江兄弟社としてロゴもメンタームキッドを使用して販売を始めたんですよね~。
私は近江兄弟社のメンターム派なんですが、アメドラには置いてなくって諦めていたのですが、吉田のビックに行ったとき、そのレジ横に、何と、近江兄弟社のメンタームがあるでわないですか、もう冬も終わりまして、唇状態もいいのですが、うれしさのあまり、唇用と鼻用に2本カゴに入れる私がそこにいました~(笑)
2019年05月12日
レジの打ち間違い・おばちゃんは悪くない?!

ここは西友なんですけど、令和のお祝い商品・紅白もみじを値下げして販売してましたので、これもカゴにいれます。いつもレジ打ち込み時はいちいちチェックしません。・・で、家に帰りまして、ふっと、レシートに目をやりますと、5%という数字が入ってきました。あれ?確か、5割引きはあったけど・・
確認しましたら、どうやら50%引きを5%引きと誤入力してしまったようです。
翌日朝この店の前を通りますので、寄って説明しましたら、やはり誤入力でしたので差額返金してもらいましたが、おそらく、この手の間違いは、私の推測ではありますけど、結構多いと思っています。
お店の信用問題ですので、めんどくさがらずにレジに丸投げしないで、お店で対応すべき案件だと思いますけど・・。
それから、ついでに言わせてもらいますと、私は弁当買ったときは会社で食べますから箸が必要なんですが、気の利く方は、箸のことを聞いてくれますが、ほとんどの方は聞いてくれませんで、私もうっかり言い忘れたりしまして受け取れないと、会社でもう大変、はし~、私のハシー、箸はどこ?ここはどこ?あなたはだれ?私は誰?会社中をさ迷い歩くのでした~。
ですから、ヨーグルトや弁当、総菜などの時には、是非一声かけて欲しいと切に願う次第です~。これは、コンビニ店員も同じですね~。
西友では、商品を一々確認してから、手入力修正してますので、危ないなぁっとは思ってたんですが、やはり人間のやることですからミスは発生しますよね~。
ですから、価格が変わるなら、それに対応すべき新たなバーコードを設定すべきでわないでしょうかね~。あるいはほかの方法で対応するようにしまして、とにかく、レジでは一切直し入力はしない!というようにしませんと、パートのおばさんはストレスで夜も眠れなくなりまして、やせてしまいますよ!ってやせるならそれでイイじゃん会長の春風亭昇太です~(爆)
2019年05月11日
わたし定時で帰ります。にレギュラー出演中!

ニュースター・プロダクション
https://newstarpro.co.jp/2019/4445/
水月ゆうこ TBSテレビ『わたし、定時で帰ります。』にレギュラー出演!
レギュラー出演の彼女をさがせ!って、ウォーリーをさがせ!じゃないっちゅうの!(笑)
Posted by ケニー爺 at
07:59
│Comments(0)
2019年05月10日
2019年05月09日
中国共産党と闘う美人・ミス・カナダ

中国共産党と闘うミス・カナダに聞く
「無神論国家の迫害には屈しない」
2019.04.29
https://the-liberty.com/article.php?item_id=15671
2019年6月号記事
中国共産党からさまざまな圧力を受けても、中国政府による人権弾圧の被害者のために活動を続ける女優に、その行動を支える信念について聞いた。
(聞き手 藤井幹久・幸福の科学国際政治局長/ニューヨーク市内)
女優・人権活動家 アナスタシア・リン プロフィール
(Anastasia Lin) 1990年、中国・湖南省生まれ。13歳でカナダに移住し、トロント大学で舞台芸術と国際関係学を専攻。2015年に「ミス・ワールド」のカナダ代表に選ばれたが、人権問題で中国政府を批判していたため、世界大会の開催国だった中国への入国を拒否された経験を持つ。
アナスタシア・リン「その監督は、中国の人権問題を扱う映画をつくるにあたって、中国人の女優を探していました。しかし中国政府の報復を恐れて、誰も出たがらなかったといいます。
私は出演を決め、撮影を通して数多くの人権弾圧の被害者の声を聞く機会をいただきました。彼らの話はもっと多くの人に聞かれるべきだと感じ、そのために自分も何かできることをしたいと強く思うようになりました」
こうした活動の実績も評価され、リンさんは2015年、世界三大ミスコンテストの一つである「ミス・ワールド」のカナダ代表に選ばれた。
日本人に伝えたいこと
アナスタシア・リン「今年の春、日本を訪れたばかりです。とても美しい国だと感じました。日本のような民主主義の国に生きる人々は、中国のような独裁政権下で生きることがどういうものか想像もつかないかもしれません。
しかも日本では、長い歴史をかけて培った伝統的な文化が今も守られています。一方、中国の伝統的な文化は、共産党によって破壊されています。
だからこそ日本の皆さんに伝えたいのは、今ある自由と伝統的な文化をこれからも大切に守ってほしいということです。それらは宝石よりも価値があり、当たり前のものではありません。
日本人と中国人は、国籍は違っても同じ人間です。人間性は普遍的なものだと信じています。だから、隣国で行われている恐ろしい人権弾圧の実態についてぜひ関心を持ってください。そして現状が改善するよう、共に願い、共に戦っていただけたら幸いです」中国共産党と闘うミス・カナダに聞く
「無神論国家の迫害には屈しない」
2019.04.29
https://the-liberty.com/article.php?item_id=15671
2019年6月号記事
中国共産党からさまざまな圧力を受けても、中国政府による人権弾圧の被害者のために活動を続ける女優に、その行動を支える信念について聞いた。
(聞き手 藤井幹久・幸福の科学国際政治局長/ニューヨーク市内)
女優・人権活動家 アナスタシア・リン プロフィール
(Anastasia Lin) 1990年、中国・湖南省生まれ。13歳でカナダに移住し、トロント大学で舞台芸術と国際関係学を専攻。2015年に「ミス・ワールド」のカナダ代表に選ばれたが、人権問題で中国政府を批判していたため、世界大会の開催国だった中国への入国を拒否された経験を持つ。
アナスタシア・リン「その監督は、中国の人権問題を扱う映画をつくるにあたって、中国人の女優を探していました。しかし中国政府の報復を恐れて、誰も出たがらなかったといいます。
私は出演を決め、撮影を通して数多くの人権弾圧の被害者の声を聞く機会をいただきました。彼らの話はもっと多くの人に聞かれるべきだと感じ、そのために自分も何かできることをしたいと強く思うようになりました」
こうした活動の実績も評価され、リンさんは2015年、世界三大ミスコンテストの一つである「ミス・ワールド」のカナダ代表に選ばれた。
日本人に伝えたいこと
アナスタシア・リン「今年の春、日本を訪れたばかりです。とても美しい国だと感じました。日本のような民主主義の国に生きる人々は、中国のような独裁政権下で生きることがどういうものか想像もつかないかもしれません。
しかも日本では、長い歴史をかけて培った伝統的な文化が今も守られています。一方、中国の伝統的な文化は、共産党によって破壊されています。
だからこそ日本の皆さんに伝えたいのは、今ある自由と伝統的な文化をこれからも大切に守ってほしいということです。それらは宝石よりも価値があり、当たり前のものではありません。
日本人と中国人は、国籍は違っても同じ人間です。人間性は普遍的なものだと信じています。だから、隣国で行われている恐ろしい人権弾圧の実態についてぜひ関心を持ってください。そして現状が改善するよう、共に願い、共に戦っていただけたら幸いです」中国共産党と闘うミス・カナダに聞く
「無神論国家の迫害には屈しない」
2019.04.29
https://the-liberty.com/article.php?item_id=15671
2019年6月号記事
中国共産党からさまざまな圧力を受けても、中国政府による人権弾圧の被害者のために活動を続ける女優に、その行動を支える信念について聞いた。
(聞き手 藤井幹久・幸福の科学国際政治局長/ニューヨーク市内)
女優・人権活動家 アナスタシア・リン プロフィール
(Anastasia Lin) 1990年、中国・湖南省生まれ。13歳でカナダに移住し、トロント大学で舞台芸術と国際関係学を専攻。2015年に「ミス・ワールド」のカナダ代表に選ばれたが、人権問題で中国政府を批判していたため、世界大会の開催国だった中国への入国を拒否された経験を持つ。
アナスタシア・リン「その監督は、中国の人権問題を扱う映画をつくるにあたって、中国人の女優を探していました。しかし中国政府の報復を恐れて、誰も出たがらなかったといいます。
私は出演を決め、撮影を通して数多くの人権弾圧の被害者の声を聞く機会をいただきました。彼らの話はもっと多くの人に聞かれるべきだと感じ、そのために自分も何かできることをしたいと強く思うようになりました」
こうした活動の実績も評価され、リンさんは2015年、世界三大ミスコンテストの一つである「ミス・ワールド」のカナダ代表に選ばれた。
日本人に伝えたいこと
アナスタシア・リン「今年の春、日本を訪れたばかりです。とても美しい国だと感じました。日本のような民主主義の国に生きる人々は、中国のような独裁政権下で生きることがどういうものか想像もつかないかもしれません。
しかも日本では、長い歴史をかけて培った伝統的な文化が今も守られています。一方、中国の伝統的な文化は、共産党によって破壊されています。
だからこそ日本の皆さんに伝えたいのは、今ある自由と伝統的な文化をこれからも大切に守ってほしいということです。それらは宝石よりも価値があり、当たり前のものではありません。
日本人と中国人は、国籍は違っても同じ人間です。人間性は普遍的なものだと信じています。だから、隣国で行われている恐ろしい人権弾圧の実態についてぜひ関心を持ってください。そして現状が改善するよう、共に願い、共に戦っていただけたら幸いです」
2019年05月08日
ほら!畑の煙で警察出動!

いつもの道を車で走っていましたら、なにやら辺り一面に煙が道路のほうに流れてきてまして、パトカーが止まっていましたので、早速カメラに収めました~(笑)
いつも横にはデジカメが置いてあるのですよ明智君!ふっ!ふっ!ふっ!ふぁっ、ふぁっ、ふぁっくしょ~ん!って、あで?風邪かな~?・・グシュ・・・。
どうやら、畑でのたき火の煙で道路が見えにくくなり、誰かが通報したようですね~。
2019年05月07日
三つも受賞☆映画『心に寄り添う。』と続編と秋公開映画

こんなにも受賞しているなんて知りませんでしたよ~。宣伝不足ですね~(笑)
☆最優秀賞☆ハリウッドヴァージ映画賞・国際ドキュメンタリー部門
☆優秀賞☆カナダ国際映画祭・長編ドキュメンタリー部門
☆功労賞☆インディフェスト映画賞
そして、心に寄り添う第二弾『光りあう命』が8月30日からロードショーですね!

次の最新映画情報としましては、ラジオ番組「天使のモーニングコール」に、
10月18日公開の映画「世界から希望が消えたなら。」の脚本を手掛けました大川咲也加副理事長が2回出演され、ご自身が歌われたイメージソング「もう一度だけ」を放送しましたですね。
「もう一度だけ」は、死に直面する主人公の回復を祈る娘からのヒーリング・ソングとなっています。
https://www.youtube.com/watch?v=__e-1LpAtQE&feature=youtu.be
https://youtu.be/-DuCO8Gy8vk
この映画の主人公・御祖真(みおや・まこと)を熱演します本作が映画初主演となる竹内久顕(たけうち・ひさあき)氏は、ニュースター・プロダクション(株)芸能統括専務取締役・兼・幸福の科学メディア文化事業局担当理事。過去世は、沖田総司、アフロディーテなど・・
ちなみに、映画には直接関係はないと思いますけど、彼の妻の過去世は、なんと、近藤勇!
2019年05月06日
☆祝☆御嶽海☆プレバト俳句で1位に!

2019年5月2日
長野県出身の御嶽海の俳句が、1位になりましたぞ~!
今までのお相撲さんでは、はじめての快挙だそうです~!
☆彡おめでとうございます!
1位 御嶽海久司
『居残りの 鉄砲響く 春巡業』
2位 光浦靖子
『急停車 よろめきもせず 春袷』
添削後
『急停車に 蹌踉(よろ)めきもせず 春袷』
3位 二階堂高嗣(Kis-My-Ft2)
『田鼠化し 鶉と為る身 1人旅』
添削後
『田鼠化して 鶉と為る日の 一人旅』
4位 潮田玲子
『車窓より 心きらめく 潮干狩』
「心きらめく」が凡人表現
特待生昇格試験
千原ジュニア2級へ1ランク昇格
『子の利き手 左と知りて 風光る』
中田喜子 名人2段へ1ランク昇格
『「とき」発車 旅憂わしき 花追風』
~~~~~~~~~~~~~

「和紙ちぎり絵の才能査定ランキング」結果
1位 光浦靖子
2位 千原ジュニア
3位 森川葵
4位 中村梅雀2019年5月2日
長野県出身の御嶽海の俳句が、1位になりましたぞ~!
今までのお相撲さんでは、はじめての快挙だそうです~!
☆彡おめでとうございます!
1位 御嶽海久司
『居残りの 鉄砲響く 春巡業』
2位 光浦靖子
『急停車 よろめきもせず 春袷』
添削後
『急停車に 蹌踉(よろ)めきもせず 春袷』
3位 二階堂高嗣(Kis-My-Ft2)
『田鼠化し 鶉と為る身 1人旅』
添削後
『田鼠化して 鶉と為る日の 一人旅』
4位 潮田玲子
『車窓より 心きらめく 潮干狩』
「心きらめく」が凡人表現
特待生昇格試験
千原ジュニア2級へ1ランク昇格
『子の利き手 左と知りて 風光る』
中田喜子 名人2段へ1ランク昇格
『「とき」発車 旅憂わしき 花追風』
~~~~~~~~~~~~~
「和紙ちぎり絵の才能査定ランキング」結果
1位 光浦靖子
2位 千原ジュニア
3位 森川葵
4位 中村梅雀2019年5月2日
長野県出身の御嶽海の俳句が、1位になりましたぞ~!
今までのお相撲さんでは、はじめての快挙だそうです~!
☆彡おめでとうございます!
1位 御嶽海久司
『居残りの 鉄砲響く 春巡業』
2位 光浦靖子
『急停車 よろめきもせず 春袷』
添削後
『急停車に 蹌踉(よろ)めきもせず 春袷』
3位 二階堂高嗣(Kis-My-Ft2)
『田鼠化し 鶉と為る身 1人旅』
添削後
『田鼠化して 鶉と為る日の 一人旅』
4位 潮田玲子
『車窓より 心きらめく 潮干狩』
「心きらめく」が凡人表現
特待生昇格試験
千原ジュニア2級へ1ランク昇格
『子の利き手 左と知りて 風光る』
中田喜子 名人2段へ1ランク昇格
『「とき」発車 旅憂わしき 花追風』
~~~~~~~~~~~~~
「和紙ちぎり絵の才能査定ランキング」結果
1位 光浦靖子
2位 千原ジュニア
3位 森川葵
4位 中村梅雀
2019年05月05日
幸福実現党・地方議員35人に!

幸福実現党も、もう10年も活動してるんですね~、普通、私利私欲ではこんなに長期間はできないことは明白ですよね~。
それから、言っていることは、立党当初と変わらないのが凄いと思いますね~。
リバティ2019年6月号 幸福実現党10周年
-「減税」を一貫して訴え続けた10年間
https://the-liberty.com/article.php?item_id=15676
それから女性議員が71.4%ということですから、すごいですねぇ~。100人いましたら71人が女性で、28人が男性で、ひとりがオカマってか~(爆)
2019年05月04日
大家の趣味と花

大家さんの庭に咲く花が奇麗でしたので、今後、いつでも自由に庭に入り花を撮影してもよいという許可を頂き、早速自由に写真を撮りました~(笑)
話の中で、趣味の話になりまして、謡い、をやられていることは知っていましたが、能面を制作されていると聞き驚き、その能面に色付けされているのが奥様だと知ってまた驚き、その作品を拝見させていただき、その出来のすごさにまたまた驚きましたよ~(笑)
ヒノキを使われ、一年にひとつ彫られているそうです。
奥様に、我が家のジャーマンアイリスを差し上げましたら、大変喜ばれました。
2019年05月03日
釈量子党首の名刺にダメ出し!

令和元年5月1日・長野市に幸福実現党・釈量子党首が来られました。
とにかく行動の人のようでして、講演中もジェスチャーが多くて飽きませ~ん(笑)
性格が真っすぐで、噓つけぬタイプで、めちゃ明るい方ですよね~。ある方は霊言で、「単純で分りやすい」と言ってましたけど~(笑)
過去世が伊藤博文とのことですが、本当にそっくりで、目の前に彼がいるようです~!って彼を知ってたんかい!(爆)
名刺を頂戴しましたが、本人の明るい性格に似合わず、ちょっとお顔が暗いのでは? (笑)ほんとにこんな感じなので、もう一枚は私が明るくしてみました~。性格同様の明るい顔の名刺でお願いし増田キートン(爆)