2017年02月27日

「通り抜け出来ます」の看板めっけ!

「通り抜け出来ます」の看板めっけ!


昔、「通り抜け禁止で通り抜けが知れ」という江戸時代の川柳がありましたけど、今も、昔も、かわりませんね~。
通り抜け禁止!と書いてあれば、逆に、おっ!ここは通り抜けられるんだな、ならここを通り抜けて近道しよう!っとなりますね。
でも、私の見つけたのは、その逆の「通り抜け出来ます」の看板でしたよ~。
余程人が通らないんでしょうかね~、っていう以前に、長野市の人口が少なすぎるんですよね~。ですから必然的に人がいませ~ん。(笑)
休日、善光寺に向かう中央通りのトイーゴ広場の信号でもお客はパラパラですもん。
商売してる方は苦労されてますね~。
少ないお客の奪い合いで、長野のお店はレベルが高くなる~(笑)


同じカテゴリー(活性化・企業・技術・未来・事業)の記事画像
ちょっと個性的・日下部荷揚げ店
金属なら何でも作っちゃう!ワールド内山
☆火星人・包あん機をご存知!
鳥よけの鳥とは?
ゆるキャラ・1位は埼玉県のカパル。
土屋太鳳差し入れ・下町クロケット
同じカテゴリー(活性化・企業・技術・未来・事業)の記事
 夢七訓 (2019-09-23 06:43)
 ちょっと個性的・日下部荷揚げ店 (2019-09-06 06:25)
 金属なら何でも作っちゃう!ワールド内山 (2019-03-10 13:05)
 ☆火星人・包あん機をご存知! (2019-03-06 09:23)
 我が生涯に一片の食い無し (2018-11-24 07:33)
 鳥よけの鳥とは? (2018-11-22 08:23)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。