2019年04月15日
【車中泊】コンビニの無料WiFiつなげてみた

車中泊の旅先でコンビニの無料WiFiが利用できれば、ブログ更新やニュースや暴風雨時には情報、TVドラマやアマゾン映画も観られますので、早速近くのコンビニで確認してみました。
ローソンに駐車しまして、車中で17インチのノートパソコンを立ち上げ、WiFiをオンにしますと、ネット接続できる候補がずら~っと出てきまして、その中から、LAWSON‐Free‐WiFiを選択し、画面に従ってメルアドなど入力して登録すれば利用できましたね。
思ったより、簡単に、スムーズに接続できてよかったです~。
セブンイレブンとファミマはメルアドとパスワードもいりました。
入力完了しますといずれもメールが届きますので、開くと本登録完了になりました。
登録しておけば、次回からはもっと短時間に接続できるようです。
私はセブンイレブンとローソンとファミマを登録しておきましたよ~。
簡単に、利用可能機種と制限時間など以下にまとめてみました。
7spot(セブンイレブン)
時間:60分を3回まで
機種:スマホ、PC・タブレット、3DS等のゲーム機
LAWSON Free Wi-Fi
時間:60分を5回まで・太っ腹です~(笑)
機種:スマホ、PC、タブレット
Famima Wi-Fi
時間:20分を3回まで・ん玉ちいっせ~、・・失礼しました、肝っ玉ちいさい~でした~(爆)
機種:スマホ、PC・タブレット
つまりコンビニをハシゴすれば、一日に9時間も利用できるということですか。まっ、こんな人は完全な中毒患者ですけどね~、えっ?・・いえいえ、私は違いますからね・・・ち、違うって言ってるじゃぁないですか~(怒)。ってそれじゃぁダメじゃん会長の春風亭昇太です~(爆)
2019年04月14日
2019年04月14日
TV・やすらぎの刻~道・喫煙に違和感

へいちゃん主演で頑張ってますね~。
でも、喫煙シーンが多いので、こちらも、今いる私の部屋の中の空気が汚れているようになってしまって、気持ちがわるくなってきました~、ウエ~、ゴホゴホ・・ゴボ。
私は、体に合いませんでたばこやめたくちなんですが、やめた直後は口さみしさにガムを嚙んだりしてましたが、いつの間にやら、やめたことを忘れてましたね~。
タバコで一番美味しかったのは、ロングピース、通称ロンピー。って、たばこの話はやめませんか!って俺かい(爆)
ドラマなので、そこはアレンジしていただき、チョコとか甘いものを口にほおばるとか、酢昆布しゃぶるとか、硬いイカ嚙む、飴なめる、ガムを嚙む、ようじ舐めてる、だんご食う、まんじゅう怖い、お茶も怖い、とかで、対応できませんかね~。
・・っと言うことで、喫煙シーンやめてもらえないでしょうかね~、でないともう見ないっと!って極端な性格~(笑)
やすらぎの刻~道
https://cu.tv-asahi.co.jp/program/1346?official=1
2019年04月13日
バンクシーのねずみを女性風に描いたよ

例のバンクシーのねずみの絵を真似て描いていましたら、偽物?っと思われる絵があることを見つけましたよ~。
上と下のねずみはどちらが本物でしょうかね~。
見てお分かりの通り、下のねずみは大雑把ですよね~、でもこの絵もモノホンで、出回っているようですが・・・
型を作って、そこにスプレーを吹き付ければあっという間にできあがりますが、精彩は欠きますから、これは両方共に本物かもしれませんね~。
ところで、私の描いたねずみは色っぽい女性で、実は宇宙人でした~(爆)
2019年04月12日
ココナッツクリーム鯖缶のしぐれ煮
ココナッツクリームのサバ缶も山程ありますので、少しずつ使っていきますか~(笑)
でも、癖のある味してますから、結構飽きが来てしまいますので、なかなか続けては作れませんね~。
このあいだ、カミさんが、オリーブオイル鯖缶カレーを作ってくれましたが、全然違和感なかったですけどね。
今回も、しぐれ煮ですが、大根のおろし汁も捨てないで、野菜と一緒に炒めてみました。
それから、サツマイモは想定外の甘さがでますので、甘味料は感無量~(笑)
今回は、2人前ぐらいですかね~、少なめにしてみましたよ~、(いつも多すぎてカミさんが小言いう)(笑)
しぐれ煮は、食べやすいので、家族での評判がいいですよ。
材料(2人前)
鯖ココナッツクリーム缶 1缶
サツマイモ 中½個
人参 小2本
ピーマン 2個
長ネギ ⅓本
大根 ¼本
作り方
1 大根は、全部おろして、大根汁を別容器にとる。
2 フライパンにオイル、卸ショウガ、卸ニンニクを入れ炒める。
3 固いものから、サツマイモから炒めていく。
4 そこに、顆粒和風だし、酒、みりん、塩きもち、砂糖きもち、大根汁を入れる・・・サツマイモが想定外の甘さをだすので、砂糖いらないかも、塩で調整しますか。
5 サツマイモやニンジンに火が通ったら、1を入れて、ひと煮立ちしたら、ハイ、できあがり。
2019年04月11日
ETCテスト走行で中野~小布施

車中泊旅行でETCが正常に作動するかどうか確認のため、上信越自動車道の中野ICから小布施スマートICまで走ってみました。せっかく中野まで行きますので、中野ICから1分の大人気のJA農産物産館・オランチェをのぞいてみます。(ほとんど何でも一袋108万円いえ108円)
この時期は、菜花・なばな(野沢菜や葉類などが冬をこえて蕾をつけた葉物)ぐらいかなと思いましたら、案の定菜花はすごかったです~(笑)。ほかには、ネギやキノコ類も結構並んでましたね~。
写真のほかにまだ菜花がありましたけど、早くもカミさんが茹でてしまいまして、もうありませ~ん。ネギも買いましたね。

・・・で、ソロソロと中野ICに近づきますと、急にバーが元気よく上がりましたので一安心。
高速に入ります。すぐ先の小布施スマートICで降りる前に、小布施PAのハイウエイショップを一巡したあと(警備保障か!っつ~の(笑)、道路地図を確保し、それから、またもや、のろのろ運転で小布施スマートICまで近づきますが、あら?中々バーが開きませんぞ!
気の小さい私は、一瞬ドキッとし、インターホンで係員を呼ぼうかなっと思いましたが、このバーの手前の看板に何やら書いてあります。・・・「止まれ▽一旦停止」・・なに?止まるの?・・でバーのほんとに手前まで来た時に、バーがソロソロ~っと上がりました~。・・あぁ~よかった~トラブルにならなくて~。

何とか無事出ましたそのすぐ先に、道の駅・オアシスおぶせ、がありまして、その延長で小布施総合公園が隣接していますので、好奇心のひと倍強い私が行かないわけがありませんですね~。(笑)
早速、デジカメ片手にウロウロしまして、途中、犯人のモノと思われる帽子や犯人が獣に襲われたとみられる片方の靴などを証拠物件として押収しまして、ドッグラン広場と100m走路と土手を走る犯人を確認し、今日最終日という陶磁器祭りの皿など買わずに、どんだけ~、見るだけ~(笑)
日曜日でしたので、一区間の高速料金は180万円也、とゆ~良き一日でした~。
めでたしめでたし・・・。 完
2019年04月10日
プレバト優勝!村上「俳句」と鈴木砂羽「水彩画」

プレバト!!春の3時間スペシャル
名人・特待生タイトル戦「俳句・春光戦」で、フルーツポンチ・村上健志が王者・梅沢富美男を破って初優勝。以下・・
2位・東国原英夫
3位・Kis-My-Ft2横尾渉
4位・梅沢富美男

「春の水彩画コンクール」
優勝・両親がともに画家の鈴木砂羽
2位・名人・しずちゃん
注:滝の右の絵は、水彩画の魔術師こと野村重存先生。
2019年04月10日
【写真】最近の総裁と奥様

平成31年3月3日
台湾ご巡錫の総裁と奥様
【写真】「愛は憎しみを超えて」の内容のほんの一部(笑)
☆最新情報☆陳水扁・台湾元総統が幸福実現党への期待を表明
「台湾関係法を制定してほしい」 2019.04.03
https://the-liberty.com/article.php?item_id=15599
2019年04月09日
中山千夏さんのブラウスにコーヒーをかけてしまった

部屋で小物の整理をしていましたら、1977年3月の新宿・ジャズクラブ・ピットインスケジュール表が出てきましたよ~。
なつかしいですね~・・・山下洋輔トリオと新宿ピットインは私の青春時代の象徴でしたからね~。
私は東京から長野に戻ってから、また出掛けたんですかね~、夜の部にナベサダこと渡辺貞夫さんが2デイズでナイトライブしてますから、それを聴きにいったのかも知れませんね~。
何と、このスケジュール表には、貞夫さんがレコーディングもしましたアフリカでは超有名な曲「マライカ」の譜面が載っていました。そっか~、だから、私は後生大事に保管していたのかなぁ~?って自分、未だに、な~んでか??(笑)
フルート奏者が入っていました佐藤允彦氏率いる、「がらんどう」はもう出演していませんね~。彼の出演当時私は、ほかの客に当たってしまい、聴きに来られていました奥様の中山千夏さんのブラウスにコーヒーをかけてしまった事を思い出しましたよ~(笑)。1972年頃でしたかね~。
また、日野皓正氏の弟の故・元彦氏(トコちゃん)と渡辺貞夫氏の弟・文男さんは何れもドラマーでしたが、それぞれ兄の性格がモロ弟に反映されまして、トコちゃんはテンポの厳格なドラマーに、文男さんはちょっと揺れる感じの味のあるドラマーに成長されましたね~。
そうそう、文男さんといえば、当時BVDのパンツを買ってくるように言いつけられましたよ~、えっ!文男さんのボーヤ(注:1)でもないのに~何で私なの~?って、そしてお金は自腹でしたね~(泣)
お金といえば、これまたドラマーの、古沢良次郎氏にはC万(注:2)貸したことを思い出してしまいました。勿論、未だに返ってませんがね~(泣笑)
貸したことは忘れて、借りたことは覚えていたいんですけどね~、どうしても逆になってしまうんです~。ってそれじゃぁ〇玉小さいじゃん春風亭昇太です~(爆)
注:1 当時、私は何故か山下洋輔のボーヤだった。日野皓正氏には仲良しなボーヤ(プロ目指している付き人・バンドボーイ)がいたが、確か文男さんには私の頃にはいなかった、トコちゃんにはいたかも知れないが、私は記憶が消えてます(笑)
注:2 「C万」とは1万円の事、ツェーまん、と発音。1234567=ドレミファソラシで=ドイツ語CDEFGAH。7はドイツ語のH・ハー、8はターブ、9はナインと言ってましたかね~確か・・・。基本ドイツ語。ただし、Eはエー、と発音するので、英語のA・エー、と混同しやすいため英語読みで、E・イーと言う。ヒーコ・イーゲー(コーヒー・350円)ね~とか。
2019年04月08日
【車中泊】四国行きで気づいたこと!
今、車中泊旅行を検討していまして、近畿・中国・四国の予定を立てていましたら、素朴な疑問が沸き上がってきました。それは・・・四国から本州への住民の車の移動は生活道路ですので当然無料だよね!っということです・・・
ところが、調べてみますと、これが全ての本州行の道路が有料だったのですよ!
例:淡路市が通行料金低減の為に頑張っていますね↓
https://www.city.awaji.lg.jp/soshiki/kikaku/kaikyo-muryo.html
観光客はともかくとしましても、住民の方は登録したり、許可証の発行をしたりで、無料に往復できるようにすべきでわないでしょうかね~!
タモリも言ってましたね、議員の仕事は、地元の民のために橋を作ること。みたいなことを。
ですから、橋は議員と住民の架け橋なんですよね~うまい!(笑)それでしたら、有料にはできるはずもありませんよね~。
左翼のかたの大好きな言葉、差別、これこそ、四国の差別でしょ!
そんとく、抜きで、議員の皆様、そんたく、して下さいよ!ハイ!座布団一枚~(笑)
こんなことを考えていましたら、車中泊旅行計画どころでわなくなってしまいましたよ~!ってそれじゃぁダメじゃん春風亭昇太です~(爆)
2019年04月07日
2019年04月06日
2019年04月05日
畑のたき火禁止!と思っていたが・・・

【速報】4日未明、長野市のごみ処理施設で発生しました火事は、発生から丸1日以上たった5日6時時点ても消防が引き続き消化活動をしているようですね。処理施設ではしばらくの間ごみの受け入れができないようですね。
毎年、雪がなくなると、畑でモノを焚くかたがいますね~。条例で禁止されているにもかかわらず、っと思って、市のサイトを見ましたら、ごみの野外焼却はやめましょう、ということのようですね~。
「廃棄物の野外焼却は、廃棄物処理法により、一部の例外を除き禁止されています。法律では、『何人も、次に掲げる方法による場合を除き、廃棄物を焼却してはならない。』とあり、違反した場合は、5年以下の懲役若しくは1,000万円以下の罰金に処し、またはこれを併科されることがあります。」(廃棄物処理法第25条第1項第15号)とのこと。
枯葉等ならまだいいのですが、どす黒い煙が上がったりするのを見かけたりしますね~。
焚火で死んでしまったおじいさんもニュースで流れてましたね、まっ、やらないことじゃぁないですかね~。
写真は、何れも長野市内でして、上がサントリー所有のぶどう畑の向こう側。下がお馴染みのリンゴ畑ですね。でも、煙の色から察しますと、下の煙は白いので、どうも、稲わらや果樹剪定枝を焼いているようですが、上の写真の煙は微妙ですね~、燻っているだけかもですが・・・小枝+家庭用ごみかもしれませんね~。
2019年04月04日
2019年04月03日
「じゃばら」って何?
TVを見てましたら、花粉症に効く北山村のじゃばら、とか訳のわかんないことを言ってまして、・・・どうも「じゃばら」というのは、ミカン属の柑橘類のようですけど・・・科学的に検証しましたら、メチャ花粉症の症状が激減したんですね!
娘が花粉症で医者通いしてますので、少しでも症状が和らげばいいな!っと思いまして、いろいろサイトを探しましたら、ものすごい人気でして、いやはや何とも、テレビの力は馬鹿すごい!(笑)
ヤフーポイントがありましたので、紀伊国屋文左衛門本舗なるフルネームを使用したヤフー店の、はちみつじゃばらを注文してみました。
後日お店からメールが来まして、「紀州のええもん」を、全国のお客様にお届けし、喜んでいただく事が出来るように・・・。」とのこと。