2015年08月01日

自分らしく生きる

学校での教育は画一した人格を求めがちだ。
1人の教師にとって40人の生徒を教えるには、その方が便利だからだ。

また、会社での社員教育も一律の訓練をしたがるものだ。
その方が、上司は苦労なく部下を使いこなせるからだ。

たしかに、他人に迷惑をかけることはよくないことだ。
反省もし、慎みもしよう。

しかしながら、決して譲ってはいけない一線もある。
たとえば、この世の数10億人の人々の中で、あなたが唯一無二の存在である、ということだ。

2人としていない個性、なのだ。

自分らしさを自分が愛さないで、いったい誰が愛するというのか。
あなたらしさを失ってはならないのだ。

ハッピー・サイエンス・カレンダー8月より




  


2015年08月01日

ぼ、僕は、マ、マラーノ氏が、だ、大好きなんだなぁ!

 ぼ、ぼくは、う、うまく、話せないんだなぁ、だか、だから、テキサス、お、オヤジこと、マママ、マ、マ、マラーノ氏にま、ま、任せたんだなぁ、ぼ、ぼくは、おむすびが、だだ、だ、だいすきだから、た、たべながら、き、き、きき、き、聞いているんだなぁ、が、ガンバレ、ま、マ、マラーノ~!山下よしき


【写真】国連欧州本部に乗り込んだマラーノ氏(中央)ら

【痛快!テキサス親父】国連欧州本部編
2人のやまとなでしこが慰安婦問題で大活躍…国連には魑魅魍魎が蠢いていたぜ
Zakzak夕刊フジより2015.07.31
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150731/dms1507311140008-n1.htm

 ハ~イ! みなさん。俺は現在、スイス・ジュネーブの国連欧州本部に来ている。国連女子差別撤廃委員会の第63回準備会合に出席するためだ。この会合で、2人の「やまとなでしこ」が大活躍した。

 まず、次世代の党の杉田水脈(みお)前衆院議員は、慰安婦について「軍や官憲による強制連行が行われた」と長年報道してきた朝日新聞が大誤報を認めたのを機に、日本では「強制連行はなかった」という認識が定着していると報告した。そのうえで、「外国では、日本の慰安婦問題はナチス・ドイツのホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)に匹敵すると宣伝されていますが、事実無根です」と訴えた。

 主婦による正しい歴史を次世代につなぐネットワーク「なでしこアクション」の山本優美子代表は、米国だけではなく、カナダやオーストラリアなどでも慰安婦像を設置する動きがあることに懸念を示し、「慰安婦問題は女性の人権擁護という目的を逸し、外国での『反日政治キャンペーン』に利用されています」と指摘した。

 2人の堂々とした意見表明を受けて、委員長は「慰安婦問題でこのような異なった意見があることを初めて知った」と驚き、「片方だけの意見を採用するのではなく、双方の意見を精査したい」と発言した。

 これまでは、日本を貶める一方的な慰安婦物語が、国連で独り歩きしていた。今回、委員長からこのような発言を引き出せたことは、大きな成果だったと思うぜ。

 準備会合には、日本から複数のNGO(非政府組織)が参加していた。慰安婦問題で「日本の謝罪と賠償が十分ではない」などと、俺には完全にナンセンスと思える主張をするグループもいた。以下のような意見表明をするNGOもあった。

「在日韓国・朝鮮人女性がヘイトスピーチを受けている」「在日韓国・朝鮮人女性、アイヌの女性、沖縄の女性への差別に対し、日本政府は調査をしていない」「在日韓国・朝鮮人は納税しているが、選挙権が与えられておらず差別だ」「朝鮮学校に政府の補助がないのは人種差別である」

 日本のNGOなのに、在日韓国・朝鮮人の話ばかりしていたぜ。

 俺は違和感を覚えて、「ヘイトスピーチは世界中に存在するし、日本にもあるだろう。なぜ、在日韓国・朝鮮人ばかりを対象にするのか?」と質問してみたが、納得できる返答は聞けなかった。アイヌと沖縄の女性の話を出したのは、在日韓国・朝鮮人を目立たせない狙いかもしれないな。

 ともかく、国連には魑魅魍魎がうごめいていたぜ。

 親愛なるみなさんと、日本と米国に神のご加護がありますように。

 では、また会おう! トニー・マラーノ
  


Posted by ケニー爺 at 04:31Comments(0)戦争・歴史・政治・経済