2015年08月07日
インド独立の母・藤原少佐の功績
母といいましても、別に、藤原少佐は、カマオだったわけではござ~せんわよ~(笑)
インド独立の父は、チャンドラ・ボースでしたので、インド独立の母・藤原少佐となったそ~ですね~。
NHKはこうゆう英雄伝をこそ放送すべきでしょ!

日本の軍人は英雄だった 涙の5つのストーリー - 戦後70年 日本の誇りを取り戻そう
ザ・リバティ・ウェブより、抜粋・編集 2015.07.29
藤原岩市「インドを自由、幸福にする正義の戦いである」
大東亜戦争後、イギリスがインド国民軍を裁こうとした戦犯裁判の舞台となった、インド・デリーのレッドフォート。この裁判がインド独立の引き金になった。
1942年2月、日本軍によるシンガポール陥落の翌々日、ファラパークに集められた英印軍のインド兵捕虜約5万人は、F機関長(注3)・藤原岩市少佐(最終階級は中佐、戦後陸将)のスピーチに歓喜した。
「日本軍は、インド兵諸君が祖国解放のために忠誠を誓い、インド国民軍への参加を希望するならば、捕虜の扱いを止め、諸君の闘争の自由を認め、全面的支援を与える」(注4)
これに応じた1万数千人は後のインド独立運動の中核となった。
(注3) 大東亜戦争中、イギリス軍のインド兵引き抜きなどの任務にあたった諜報機関。
(注4) 藤原岩市著『F機関』。
自由と幸福のためにインド国民軍を創設
インドは約150年間、イギリスに植民地支配されていた。重税に加え、イギリス人が儲けるために商品作物を強制的に作らされたため、食糧が不足して、度重なる大飢饉で約3千万人が亡くなるなどした。
そうした人種差別が常態化していた中、日本はアジア解放を目指し、独立を求めるインドの活動家を支援。その担当者として、41年9月、藤原少佐が選ばれた。諜報の専門家ではなく、英語もヒンズー語もできない藤原少佐だったが、それでも腹を決め、与えられた数人の部下を前にこう訓示した。
「日本の戦いは住民と捕虜を真に自由にし、幸福にし、また民族の念願を達成する正義の戦いであることを感得させ、共鳴を得るのでなくてはならぬ」(同)
日米開戦の直前、タイに赴いた藤原少佐は、細い人脈をたどりながらインド独立派のプリタムシン氏らと地道に接触を重ねる。開戦と同時に、英印軍の中からインド兵数百人の引き抜きに成功。41年末、藤原少佐の呼びかけで、インド将兵のモハンシン大尉を代表とするインド国民軍が立ち上がる。
イギリスと違って人種差別をしない藤原少佐らは、インド兵と食事を共にし、インド人リーダーにインド兵を統率させたりした。ある時には、藤原少佐が車で移動中、投降したばかりのインド兵捕虜にもたれかかって眠り始め、あまりの警戒心のなさに、インド人からあきれられたという。
チャンドラ・ボースと並び称される藤原少佐
42年4月、インド国民軍が膨れ上がったため、F機関は発展的に解消。岩畔機関に引き継がれ、藤原少佐は南方総軍司令部に異動となる。
だが同12月、モハンシン大尉がインド国民軍の役職を解かれ、インド兵が動揺して軍が瓦解する危険性が生じた。それを察知した藤原少佐は、モハンシン大尉から「自重してほしい」という言葉を引き出し、インド将兵に伝え、軍の瓦解を防いだ。このとき、結果次第では自決してでも軍を守ろうと覚悟を決め、身辺整理を済ませ、部下に爪や髪を託していた。
「戦後、藤原は、諜報の技術や知恵が足りなかったことを反省していました。しかし、諜報で最も大事なのは、相手の『意図』を知ること。ファラパークスピーチでも分かるように、藤原は心の底から相手のことを考え、互いの目的を一つにして、無駄な争いをなくした。身内びいきになりますが、藤原には現代にも通じる最高のインテリジェンスがあったと思います」元陸上幕僚長・東洋学園大学理事・名誉教授冨澤暉氏(藤原少佐は義父)
日本敗戦後の47年8月、インドはイギリスから独立を果たした。「インド独立の父」チャンドラ・ボースと並び、「インド独立の母」と呼ばれる藤原少佐の生涯を、現代の多くの日本人は知らない。
インド独立の父は、チャンドラ・ボースでしたので、インド独立の母・藤原少佐となったそ~ですね~。
NHKはこうゆう英雄伝をこそ放送すべきでしょ!

日本の軍人は英雄だった 涙の5つのストーリー - 戦後70年 日本の誇りを取り戻そう
ザ・リバティ・ウェブより、抜粋・編集 2015.07.29
藤原岩市「インドを自由、幸福にする正義の戦いである」
大東亜戦争後、イギリスがインド国民軍を裁こうとした戦犯裁判の舞台となった、インド・デリーのレッドフォート。この裁判がインド独立の引き金になった。
1942年2月、日本軍によるシンガポール陥落の翌々日、ファラパークに集められた英印軍のインド兵捕虜約5万人は、F機関長(注3)・藤原岩市少佐(最終階級は中佐、戦後陸将)のスピーチに歓喜した。
「日本軍は、インド兵諸君が祖国解放のために忠誠を誓い、インド国民軍への参加を希望するならば、捕虜の扱いを止め、諸君の闘争の自由を認め、全面的支援を与える」(注4)
これに応じた1万数千人は後のインド独立運動の中核となった。
(注3) 大東亜戦争中、イギリス軍のインド兵引き抜きなどの任務にあたった諜報機関。
(注4) 藤原岩市著『F機関』。
自由と幸福のためにインド国民軍を創設
インドは約150年間、イギリスに植民地支配されていた。重税に加え、イギリス人が儲けるために商品作物を強制的に作らされたため、食糧が不足して、度重なる大飢饉で約3千万人が亡くなるなどした。
そうした人種差別が常態化していた中、日本はアジア解放を目指し、独立を求めるインドの活動家を支援。その担当者として、41年9月、藤原少佐が選ばれた。諜報の専門家ではなく、英語もヒンズー語もできない藤原少佐だったが、それでも腹を決め、与えられた数人の部下を前にこう訓示した。
「日本の戦いは住民と捕虜を真に自由にし、幸福にし、また民族の念願を達成する正義の戦いであることを感得させ、共鳴を得るのでなくてはならぬ」(同)
日米開戦の直前、タイに赴いた藤原少佐は、細い人脈をたどりながらインド独立派のプリタムシン氏らと地道に接触を重ねる。開戦と同時に、英印軍の中からインド兵数百人の引き抜きに成功。41年末、藤原少佐の呼びかけで、インド将兵のモハンシン大尉を代表とするインド国民軍が立ち上がる。
イギリスと違って人種差別をしない藤原少佐らは、インド兵と食事を共にし、インド人リーダーにインド兵を統率させたりした。ある時には、藤原少佐が車で移動中、投降したばかりのインド兵捕虜にもたれかかって眠り始め、あまりの警戒心のなさに、インド人からあきれられたという。
チャンドラ・ボースと並び称される藤原少佐
42年4月、インド国民軍が膨れ上がったため、F機関は発展的に解消。岩畔機関に引き継がれ、藤原少佐は南方総軍司令部に異動となる。
だが同12月、モハンシン大尉がインド国民軍の役職を解かれ、インド兵が動揺して軍が瓦解する危険性が生じた。それを察知した藤原少佐は、モハンシン大尉から「自重してほしい」という言葉を引き出し、インド将兵に伝え、軍の瓦解を防いだ。このとき、結果次第では自決してでも軍を守ろうと覚悟を決め、身辺整理を済ませ、部下に爪や髪を託していた。
「戦後、藤原は、諜報の技術や知恵が足りなかったことを反省していました。しかし、諜報で最も大事なのは、相手の『意図』を知ること。ファラパークスピーチでも分かるように、藤原は心の底から相手のことを考え、互いの目的を一つにして、無駄な争いをなくした。身内びいきになりますが、藤原には現代にも通じる最高のインテリジェンスがあったと思います」元陸上幕僚長・東洋学園大学理事・名誉教授冨澤暉氏(藤原少佐は義父)
日本敗戦後の47年8月、インドはイギリスから独立を果たした。「インド独立の父」チャンドラ・ボースと並び、「インド独立の母」と呼ばれる藤原少佐の生涯を、現代の多くの日本人は知らない。
2015年08月06日
中国行き台風・量産中!ムーポセイドン
フィリピンを襲った最大瞬間風速105メートル、被災者1000万人の史上最大級の台風30号・ハイエンを操った巨大神霊・ムーポセイドンは、「中国内陸部も浄化したいので、中国行きの台風を量産している。」と語っていますので、その兆候が出始めてきている気がしますね。
今回の、台風13号はそんなコースをとりそうですね。

【書籍】フィリピン巨大台風の霊的真相を探る
天変地異に込められた「海神」からのシグナルより

今回の、台風13号はそんなコースをとりそうですね。

【書籍】フィリピン巨大台風の霊的真相を探る
天変地異に込められた「海神」からのシグナルより

2015年08月06日
マイケル・ジャクソンは天国に行った
夏にすることは・・♪読書~がお好きでしょ♪(笑)
皆さんご存知のように、松尾芭蕉の過去世は杜甫でもありましたね~。
ピカソの過去世がミケランジェロのように、芸術家は芸術家としての転生が多いようではあります。
「限りある命のなかに悠久の生命を発見する」それが芸術の本質、ということで、これは、音楽も同じですよね~。現在も残っている普遍の音楽は、バッハやヘンデル、モーツァルトなど、宗教曲がほとんどですね、神への賛歌ですよ、坂本龍一さ~ん(笑)
ちなみに、バッハやヘンデル、ハイドン、マーラーは八次元の如来界。ピカソ、ショパンは七次元上々段階の梵天界。七次元上段界の菩薩界には、モーツァルト、ワーグナー、ビバルディ、ブーニン、山下清が、い、いるんだなあ(笑)下段界には、ベートーベン。六次元光明界には、シューベルト、チャイコフスキー、ブラームス、ブルックナーなどがおられるようですね~。あの、マイケル・ジャクソンも、菩薩界に行かれたようです。

【書籍】大川咲也加の「文学のすすめ」~日本文学編~より
http://www.amazon.co.jp/dp/B00VWH364W
荒海や 佐渡に横たふ 天の川
芭蕉 これは宗教的なる悟りでもあろうかと思うのです。 いま、あなたがたも、瞑想など、いろいろなことをやっていると思いますが、結局、人間は、自然を見つめるなかに、「どれだけ、この五尺の体から抜け出すことができたか」ということが、その人の大きさにもなると思うのです。 大自然の心を詠み、佐渡の心を詠む。また、天の川の心を詠む。その奥に神仏の心がある。
過去、幾百年にわたって、流人を受け入れてきた、この佐渡という島。そこに、宗教的なる魂のふるさとを感じ、また、わが魂魄の、とどまるところなく漂泊していく思いを感じた。
漂泊せる魂は、佐渡の地に、しばしとどまり、やがて、佐渡の地から離れ、無限の彼方へと立ち昇ってゆくのであろう。佐渡に漂った魂が、無限の彼方へ、無限の空へと立ち昇ってゆき、やがて、あの天の川のなかに消えてゆくであろう。
悠久の天の川にあっては、この日本という国の小さな島にあった、人間の生業、人間の栄枯盛衰、成功と失敗、繁栄と悲惨、こうした人間の人生、人生の歴史、そうした悲しみがまた、大いなる星の世界のなかにおいて、結晶せる涙のごとく、キラキラと輝いてゆく。
佐渡が象徴しているものは人間の営みの悲しさです。天の川が象徴しているものは悠久の世界、無限の世界です。無限のなかにあって、有限なるものの切なさ、哀れさ、これを私は言いたかった。
佐渡の海は荒れています。荒れている海は人生そのものです。有限と無限、悠久と朽ちていくものの対比。このなかに神の世界がある。仏の心がある。こうした宗教的なる真理を、私は句のなかに詠み込んだのです。
「佐渡に横たふ」とは、まさしく擬人的表現でもあろうかと思いますが、夜、黒々と見える島の姿が、人間の死を思わせるかのようです。
病に伏せって横たわっている人間をも思わせます。
佐渡に横たわって大空を見上げれば、遙かな昔から輝く星々が光っているのです。
こうした永遠を感じるときに、人間は人生のはかなさを知るのです。ここに芸術の発端があると言ってもよいでしょう。芸術の究極があると言ってもよいでしょう。
芸術の究極は、結局のところ、「有限なる世界に生きているものが、そのなかにおいて、無限なるものを発見する」ということです。
「限りある命のなかに悠久の生命を発見する」ということです。 それが芸術の本質にほかならないのです。
『大川隆法霊言全集 第39巻』
俳句という「五・七・五」の定型に神仏の心を詠み込み、日本文化の芸術性を高めた松尾芭蕉は、現在、天上界の七次元菩薩界に還られています。
皆さんご存知のように、松尾芭蕉の過去世は杜甫でもありましたね~。
ピカソの過去世がミケランジェロのように、芸術家は芸術家としての転生が多いようではあります。
「限りある命のなかに悠久の生命を発見する」それが芸術の本質、ということで、これは、音楽も同じですよね~。現在も残っている普遍の音楽は、バッハやヘンデル、モーツァルトなど、宗教曲がほとんどですね、神への賛歌ですよ、坂本龍一さ~ん(笑)
ちなみに、バッハやヘンデル、ハイドン、マーラーは八次元の如来界。ピカソ、ショパンは七次元上々段階の梵天界。七次元上段界の菩薩界には、モーツァルト、ワーグナー、ビバルディ、ブーニン、山下清が、い、いるんだなあ(笑)下段界には、ベートーベン。六次元光明界には、シューベルト、チャイコフスキー、ブラームス、ブルックナーなどがおられるようですね~。あの、マイケル・ジャクソンも、菩薩界に行かれたようです。

【書籍】大川咲也加の「文学のすすめ」~日本文学編~より
http://www.amazon.co.jp/dp/B00VWH364W
荒海や 佐渡に横たふ 天の川
芭蕉 これは宗教的なる悟りでもあろうかと思うのです。 いま、あなたがたも、瞑想など、いろいろなことをやっていると思いますが、結局、人間は、自然を見つめるなかに、「どれだけ、この五尺の体から抜け出すことができたか」ということが、その人の大きさにもなると思うのです。 大自然の心を詠み、佐渡の心を詠む。また、天の川の心を詠む。その奥に神仏の心がある。
過去、幾百年にわたって、流人を受け入れてきた、この佐渡という島。そこに、宗教的なる魂のふるさとを感じ、また、わが魂魄の、とどまるところなく漂泊していく思いを感じた。
漂泊せる魂は、佐渡の地に、しばしとどまり、やがて、佐渡の地から離れ、無限の彼方へと立ち昇ってゆくのであろう。佐渡に漂った魂が、無限の彼方へ、無限の空へと立ち昇ってゆき、やがて、あの天の川のなかに消えてゆくであろう。
悠久の天の川にあっては、この日本という国の小さな島にあった、人間の生業、人間の栄枯盛衰、成功と失敗、繁栄と悲惨、こうした人間の人生、人生の歴史、そうした悲しみがまた、大いなる星の世界のなかにおいて、結晶せる涙のごとく、キラキラと輝いてゆく。
佐渡が象徴しているものは人間の営みの悲しさです。天の川が象徴しているものは悠久の世界、無限の世界です。無限のなかにあって、有限なるものの切なさ、哀れさ、これを私は言いたかった。
佐渡の海は荒れています。荒れている海は人生そのものです。有限と無限、悠久と朽ちていくものの対比。このなかに神の世界がある。仏の心がある。こうした宗教的なる真理を、私は句のなかに詠み込んだのです。
「佐渡に横たふ」とは、まさしく擬人的表現でもあろうかと思いますが、夜、黒々と見える島の姿が、人間の死を思わせるかのようです。
病に伏せって横たわっている人間をも思わせます。
佐渡に横たわって大空を見上げれば、遙かな昔から輝く星々が光っているのです。
こうした永遠を感じるときに、人間は人生のはかなさを知るのです。ここに芸術の発端があると言ってもよいでしょう。芸術の究極があると言ってもよいでしょう。
芸術の究極は、結局のところ、「有限なる世界に生きているものが、そのなかにおいて、無限なるものを発見する」ということです。
「限りある命のなかに悠久の生命を発見する」ということです。 それが芸術の本質にほかならないのです。
『大川隆法霊言全集 第39巻』
俳句という「五・七・五」の定型に神仏の心を詠み込み、日本文化の芸術性を高めた松尾芭蕉は、現在、天上界の七次元菩薩界に還られています。
2015年08月05日
大河ドラマ真田丸:20万人の世界最大規模の決戦
三谷幸喜作のNHK大河ドラマ・真田丸の舞台の、関ヶ原の合戦は、この時代では世界最先端の戦いで、ヨーロッパよりも進んでいたようですね!さすが日本!
ちなみに、皆さんご存知のこととは思いますけれども、真田信之・幸村の父:真田昌幸は麻生太郎氏の過去世で、石田三成は黒川白雲氏の過去世ですよね。
それから、徳川家康は、現代に生まれているそうですが、秘密兵器のようですから、まだ秘密のようです~(笑)

【新刊書籍】大川隆法の“大東亜戦争”論 [上巻] 著者・大川真輝 より
http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1508
多くの歴史小説の舞台となった「戦国時代」。
日本各地に軍事的英雄となる素質を持った指導者が群雄割拠し、〝力比べ〟が始まったのだ。
この時代を、大川隆法総裁はこう評する。
日本には、戦国時代のような殺し合いの時代もあり、それは悲惨な時代であったかとも思いますが、15、6世紀当時では、世界的に見れば、最大規模の決戦として、東軍・西軍双方とも約10万人ずつの軍隊が大砲や銃器まで用いて戦ったという意味では、やはり、世界の最先端に近かったと言えます。つまり、ヨーロッパよりも進んでいた可能性が高いわけです。 『日本建国の原点』
やがて、「織田信長」が登場し、日本国家をさらに近代的にするべく、大イノベーションを行う。しかし、志半ばで倒れ、それを引き継いだ「豊臣秀吉」は天下統一を成し遂げる。
天下を統一した秀吉は、16世紀末、バテレン追放を行った。日本国内からキリスト教宣教師を追い出したのだ。その理由は、裏に〝侵略的意図〟がある危険性を見抜いたからであった。
霊言の中で、次のように説明している。
豊臣秀吉 俺の情報網によれば、「キリスト教なる耶蘇教は、いわゆる帝国主義と組んで、『ほかの国に信仰を広げては、次々と攻め取っていく』っていう作戦で、世界を取りにかかっているらしい」ということが分かったからさ。 そういう意味で、耶蘇教からは嫌われるかもしらんが、耶蘇教を禁止して、多少の迫害をしたこともあるわな。(中略) ああいう一神教のように、他を排撃して殺してしまい、滅ぼしてしまうような宗教には、実に怖いものがあるよ。 わしは、「どっちかと言えば、耶蘇教は、軍事政策の宣伝面のお先棒を担いどる」と見抜いて、防波堤を築いたから、その後、5百年、キリスト教は、日本で広がらんようになったのと違うかな? 『太閤秀吉の霊言』
当時、イエズス会やフランシスコ会といった修道会は、海を越えて世界各地へ広く宣教活動を行っていた。しかしその後ろには、武力による「植民地化」の意図が控えていることも多かった。そのため、秀吉は日本の独立性を維持しようとした。 そして、多くの血を流した「戦国時代」の総決算として、「徳川家康」は安定的な「江戸幕府」を樹立させた。
徳川家康 「今のアメリカ的な厳しい能力競争の世の中とは合わない」ということで、いろいろと批判もされているんだろうけども、日本は、すでに、そんなものは経験したのよ。(中略) だから、「そういう、人がいっぱい死んだり、破壊がなされたりする競争過多の時代は、もう結構。やはり、平和の時代をつくりたい」ということで、われわれは、こういう国をつくったわけだ。「競争を激化して、自由の国をつくる」ということ自体は、すでに、昔から何度も経験があるのよ。 『徳川家康の霊言』
ちなみに、皆さんご存知のこととは思いますけれども、真田信之・幸村の父:真田昌幸は麻生太郎氏の過去世で、石田三成は黒川白雲氏の過去世ですよね。
それから、徳川家康は、現代に生まれているそうですが、秘密兵器のようですから、まだ秘密のようです~(笑)

【新刊書籍】大川隆法の“大東亜戦争”論 [上巻] 著者・大川真輝 より
http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1508
多くの歴史小説の舞台となった「戦国時代」。
日本各地に軍事的英雄となる素質を持った指導者が群雄割拠し、〝力比べ〟が始まったのだ。
この時代を、大川隆法総裁はこう評する。
日本には、戦国時代のような殺し合いの時代もあり、それは悲惨な時代であったかとも思いますが、15、6世紀当時では、世界的に見れば、最大規模の決戦として、東軍・西軍双方とも約10万人ずつの軍隊が大砲や銃器まで用いて戦ったという意味では、やはり、世界の最先端に近かったと言えます。つまり、ヨーロッパよりも進んでいた可能性が高いわけです。 『日本建国の原点』
やがて、「織田信長」が登場し、日本国家をさらに近代的にするべく、大イノベーションを行う。しかし、志半ばで倒れ、それを引き継いだ「豊臣秀吉」は天下統一を成し遂げる。
天下を統一した秀吉は、16世紀末、バテレン追放を行った。日本国内からキリスト教宣教師を追い出したのだ。その理由は、裏に〝侵略的意図〟がある危険性を見抜いたからであった。
霊言の中で、次のように説明している。
豊臣秀吉 俺の情報網によれば、「キリスト教なる耶蘇教は、いわゆる帝国主義と組んで、『ほかの国に信仰を広げては、次々と攻め取っていく』っていう作戦で、世界を取りにかかっているらしい」ということが分かったからさ。 そういう意味で、耶蘇教からは嫌われるかもしらんが、耶蘇教を禁止して、多少の迫害をしたこともあるわな。(中略) ああいう一神教のように、他を排撃して殺してしまい、滅ぼしてしまうような宗教には、実に怖いものがあるよ。 わしは、「どっちかと言えば、耶蘇教は、軍事政策の宣伝面のお先棒を担いどる」と見抜いて、防波堤を築いたから、その後、5百年、キリスト教は、日本で広がらんようになったのと違うかな? 『太閤秀吉の霊言』
当時、イエズス会やフランシスコ会といった修道会は、海を越えて世界各地へ広く宣教活動を行っていた。しかしその後ろには、武力による「植民地化」の意図が控えていることも多かった。そのため、秀吉は日本の独立性を維持しようとした。 そして、多くの血を流した「戦国時代」の総決算として、「徳川家康」は安定的な「江戸幕府」を樹立させた。
徳川家康 「今のアメリカ的な厳しい能力競争の世の中とは合わない」ということで、いろいろと批判もされているんだろうけども、日本は、すでに、そんなものは経験したのよ。(中略) だから、「そういう、人がいっぱい死んだり、破壊がなされたりする競争過多の時代は、もう結構。やはり、平和の時代をつくりたい」ということで、われわれは、こういう国をつくったわけだ。「競争を激化して、自由の国をつくる」ということ自体は、すでに、昔から何度も経験があるのよ。 『徳川家康の霊言』
Posted by ケニー爺 at
06:43
│Comments(0)
2015年08月04日
インドネシア開放・9日で降伏させた今村中将
NHKは、こうゆう日本の英雄伝をこそ放映すべきでしょ!
正しい日本の歴史サイトより
http://rekisi.amjt.net/?p=2754
昭和17年3月1日、オランダにより一方的に止められた石油資源確保を目指し、今村均中将率いる陸軍の主力第16軍はオランダ領インドネシアに上陸。 それまで350年もの長期にわたったオランダのインドネシア支配をわずか9日間の戦闘でオランダ軍を主力とする、イギリス、アメリカ、オーストラリアの連合軍を降伏させた。

【写真】インドネシアの人々から大歓迎を受ける今村中将(最終階級大将)
オランダ軍を打ち破った日本陸軍・今村大将は直ちに軍政を敷き、それまで抑圧されていたインドネシア人による軍隊の結成や官僚の育成、投獄されていたインドネシア独立運動の指導者たち(スカルノ等)の釈放、法制度、オランダの愚民化政策で行われていなかった教育制度、イスラム教の制限の撤廃、オランダにより禁止されていた民族共通語としての母国語(インドネシア語)教育、誇りを取り戻すために歴史教育の開始ほか、病院や道路、上水道設備、学校、工場などの様々なインフラ整備を進めたのです。
インドネシア語を公用語にすることで、多言語社会で国家としての統一が取れず、オランダ植民地支配が続き搾取され続けてきたインドネシア人を、団結させることに成功したのである。
そして、インドネシア人指揮官が率いる「民族軍」である郷土防衛義勇軍(ペタ)を組織させ、日本軍政下ではあったものの、インドネシア人がこれまでのオランダ統治下では決して得ることのできなかった権限を与え、軍事教練を行った。終戦までのわずか3年半の日本軍による統治だったが、インドネシア人に教育を施すことにより、自信と誇りと「祖国独立の実現への夢」を与えたのである。
日本の敗戦後、昭和20年8月17日、初代大統領に就任したスカルノは独立を宣言した。
ところが、日本軍に駆逐されたオランダは9月下旬、「日本軍が降伏してしまった現在、彼らはただちに元どおり従順になるに違いない」 と考え、インドネシアの独立宣言を無視してイギリス軍とともに、再度インドネシアを 『 侵略 』 すべくスラバヤに上陸した。
しかし、インドネシア軍はもはや従順ではなかった。日本軍によって訓練され、日本が降伏した後、日本軍が命がけで横流しをしてくれた武器を持ったインドネシアの民衆軍に強襲され、イギリス軍はたちまち一個師団が全滅してしまう。
インドネシア独立戦争には、旧日本軍兵士 およそ2,000~3,000名が、己の良心、生き様、そして 武士道精神 に基づき、本国の命令を無視、脱走兵の汚名を着ることで故郷に残した家族が肩身の狭い思いをする苦悩をも乗り越え、インドネシア独立のために、命を懸けてペタの中心となって戦ったのである。
スラバヤの市街地を占領するのに100日間も費やしたイギリスは軍事制圧を断念、和平交渉に転じ、1946年11月12日、インドネシア・オランダ間で暫定的な停戦協定が成立するや軍隊を撤退させた。
しかし、スラバヤでの 『侵略戦争』 で、市街地を灰にし、約2万人ものインドネシア人を殺害したことに対してイギリスは、何ら謝罪も補償もしなかったのである。
1947年1月24日、オランダは再びインドネシアに対して軍事行動をしかけた。
オランダ軍は戦車、飛行機、重機関銃など近代装備の部隊約10万人。 インドネシア共和国軍は兵員こそ200万人だったが、武器は日本軍より秘密裡に渡された小銃4万丁と数百の野砲、トラック、弾薬、軍刀ぐらいで、大半の兵士は竹槍を手に立ち向かった。
4年半にもわたる 『オランダ侵略軍』 との戦争で、インドネシア側が払った犠牲は婦女子も含め死者だけで80万人、負傷者は1,000万人を超え、無差別爆撃で失われた財産・家屋の被害額はとても算出できる額ではなかった。
これが、『 東京裁判 』 で裁判官となり、「日本の侵略戦争」 を裁いてきたイギリス、オランダという白人国家の真実の姿なのである。 ちなみに、すべての白人国家は、植民地で行った、侵略、拷問、虐殺、略奪、強奪、強姦、輪姦に関して、何ら謝罪や賠償は行ってはいない。
正しい日本の歴史サイトより
http://rekisi.amjt.net/?p=2754
昭和17年3月1日、オランダにより一方的に止められた石油資源確保を目指し、今村均中将率いる陸軍の主力第16軍はオランダ領インドネシアに上陸。 それまで350年もの長期にわたったオランダのインドネシア支配をわずか9日間の戦闘でオランダ軍を主力とする、イギリス、アメリカ、オーストラリアの連合軍を降伏させた。

【写真】インドネシアの人々から大歓迎を受ける今村中将(最終階級大将)
オランダ軍を打ち破った日本陸軍・今村大将は直ちに軍政を敷き、それまで抑圧されていたインドネシア人による軍隊の結成や官僚の育成、投獄されていたインドネシア独立運動の指導者たち(スカルノ等)の釈放、法制度、オランダの愚民化政策で行われていなかった教育制度、イスラム教の制限の撤廃、オランダにより禁止されていた民族共通語としての母国語(インドネシア語)教育、誇りを取り戻すために歴史教育の開始ほか、病院や道路、上水道設備、学校、工場などの様々なインフラ整備を進めたのです。
インドネシア語を公用語にすることで、多言語社会で国家としての統一が取れず、オランダ植民地支配が続き搾取され続けてきたインドネシア人を、団結させることに成功したのである。
そして、インドネシア人指揮官が率いる「民族軍」である郷土防衛義勇軍(ペタ)を組織させ、日本軍政下ではあったものの、インドネシア人がこれまでのオランダ統治下では決して得ることのできなかった権限を与え、軍事教練を行った。終戦までのわずか3年半の日本軍による統治だったが、インドネシア人に教育を施すことにより、自信と誇りと「祖国独立の実現への夢」を与えたのである。
日本の敗戦後、昭和20年8月17日、初代大統領に就任したスカルノは独立を宣言した。
ところが、日本軍に駆逐されたオランダは9月下旬、「日本軍が降伏してしまった現在、彼らはただちに元どおり従順になるに違いない」 と考え、インドネシアの独立宣言を無視してイギリス軍とともに、再度インドネシアを 『 侵略 』 すべくスラバヤに上陸した。
しかし、インドネシア軍はもはや従順ではなかった。日本軍によって訓練され、日本が降伏した後、日本軍が命がけで横流しをしてくれた武器を持ったインドネシアの民衆軍に強襲され、イギリス軍はたちまち一個師団が全滅してしまう。
インドネシア独立戦争には、旧日本軍兵士 およそ2,000~3,000名が、己の良心、生き様、そして 武士道精神 に基づき、本国の命令を無視、脱走兵の汚名を着ることで故郷に残した家族が肩身の狭い思いをする苦悩をも乗り越え、インドネシア独立のために、命を懸けてペタの中心となって戦ったのである。
スラバヤの市街地を占領するのに100日間も費やしたイギリスは軍事制圧を断念、和平交渉に転じ、1946年11月12日、インドネシア・オランダ間で暫定的な停戦協定が成立するや軍隊を撤退させた。
しかし、スラバヤでの 『侵略戦争』 で、市街地を灰にし、約2万人ものインドネシア人を殺害したことに対してイギリスは、何ら謝罪も補償もしなかったのである。
1947年1月24日、オランダは再びインドネシアに対して軍事行動をしかけた。
オランダ軍は戦車、飛行機、重機関銃など近代装備の部隊約10万人。 インドネシア共和国軍は兵員こそ200万人だったが、武器は日本軍より秘密裡に渡された小銃4万丁と数百の野砲、トラック、弾薬、軍刀ぐらいで、大半の兵士は竹槍を手に立ち向かった。
4年半にもわたる 『オランダ侵略軍』 との戦争で、インドネシア側が払った犠牲は婦女子も含め死者だけで80万人、負傷者は1,000万人を超え、無差別爆撃で失われた財産・家屋の被害額はとても算出できる額ではなかった。
これが、『 東京裁判 』 で裁判官となり、「日本の侵略戦争」 を裁いてきたイギリス、オランダという白人国家の真実の姿なのである。 ちなみに、すべての白人国家は、植民地で行った、侵略、拷問、虐殺、略奪、強奪、強姦、輪姦に関して、何ら謝罪や賠償は行ってはいない。
2015年08月03日
偏向NHKのきわみ!1億総特攻・子どもを戦争利用
自虐史観からどうしても脱却できないNHK。そんなに日本が憎いのか!
大東亜戦争は、欧米によるアジア各国の植民地支配からの開放・独立を進めた「聖戦」であったではないですか!独立運動の流れは、アフリカにまでも広がって行きましたよね~。
映画・永遠のゼロ・をNHKで流してみろや!
これからの日本は、新たなるステージに向け、自信を持って、今後の日本の、アジアの、世界の、地球の未来に夢と希望を与えるべく提言し、実践していくべき時だと思う今日この頃、少し暑すぎませんかね、これも神からの警告ですよね~、って、そうじゃなくて、・・と思う今日この頃、いかがお過ごしでしょうか~、って言いたかったのに~っと言い、じだんだを踏む私、っていったい誰?(爆)

NHK アニメドキュメント
あの日、僕らは戦場で~少年兵の告白~(仮)
初回放送 総合2015年8月11日(火) 午後7時30分~8時43分
「目の前で幼なじみが撃たれ、倒れた。ぼくは彼を見捨てて前進し、戦闘を続けた。あの時、ぼくの心は異常だった・・・」(当時16才)
沖縄北部の山岳地帯で米軍と戦った少年兵がいる。戦後70年経った今、30人余りの元少年兵が戦争の秘められた事実を語り始めた。証言や未公開の資料から、少年たちは、陸軍中野学校の将校たちからゲリラ戦の訓練を受け、凄惨な戦闘を繰り広げていたことが分かった。さらに、「本土決戦」に向け、全国各地で少年たちによるゲリラ部隊が計画され、訓練が進められていたことも明らかとなった。彼らが、どのように身も心もゲリラ兵に変容させられていったのか。証言をもとに、少年たちの戦闘体験をアニメにして、幅広い世代に伝える。また、日本やアメリカで新たに発掘された資料を分析。「一億総特攻」に向けて、子どもが戦争に利用されていった知られざる歴史を伝える。
大東亜戦争は、欧米によるアジア各国の植民地支配からの開放・独立を進めた「聖戦」であったではないですか!独立運動の流れは、アフリカにまでも広がって行きましたよね~。
映画・永遠のゼロ・をNHKで流してみろや!
これからの日本は、新たなるステージに向け、自信を持って、今後の日本の、アジアの、世界の、地球の未来に夢と希望を与えるべく提言し、実践していくべき時だと思う今日この頃、少し暑すぎませんかね、これも神からの警告ですよね~、って、そうじゃなくて、・・と思う今日この頃、いかがお過ごしでしょうか~、って言いたかったのに~っと言い、じだんだを踏む私、っていったい誰?(爆)

NHK アニメドキュメント
あの日、僕らは戦場で~少年兵の告白~(仮)
初回放送 総合2015年8月11日(火) 午後7時30分~8時43分
「目の前で幼なじみが撃たれ、倒れた。ぼくは彼を見捨てて前進し、戦闘を続けた。あの時、ぼくの心は異常だった・・・」(当時16才)
沖縄北部の山岳地帯で米軍と戦った少年兵がいる。戦後70年経った今、30人余りの元少年兵が戦争の秘められた事実を語り始めた。証言や未公開の資料から、少年たちは、陸軍中野学校の将校たちからゲリラ戦の訓練を受け、凄惨な戦闘を繰り広げていたことが分かった。さらに、「本土決戦」に向け、全国各地で少年たちによるゲリラ部隊が計画され、訓練が進められていたことも明らかとなった。彼らが、どのように身も心もゲリラ兵に変容させられていったのか。証言をもとに、少年たちの戦闘体験をアニメにして、幅広い世代に伝える。また、日本やアメリカで新たに発掘された資料を分析。「一億総特攻」に向けて、子どもが戦争に利用されていった知られざる歴史を伝える。
2015年08月02日
8月の占い・乙女座が凄い!
8月の占い
アー・ユー・ハッピーサイトより
http://www.are-you-happy.com/horoscope/4643
乙女座が凄いです~!
乙女座 Virgo 08月23日 ~ 09月22日生まれ
【全体運】 乙女座のあなたは、8月は好運に恵まれる1年の扉が開きます。この1年は、この先12年の新しいサイクルの始まりでもあり、目標を見つけて種を植える時期。過去に囚われず、新しい自分を成長させましょう。イメチェンも◎。
【恋愛運】 パートナーのいる人は、彼に決断をさせたいなら、あなたから本気で切り出すと効果がありそう。パートナー募集中の人は、気になる相手には積極的に声をかけて。SNS でメッセージするのもよいでしょう。相手の印象に残るように工夫してみて。
【Lucky Color】 レッド
アー・ユー・ハッピーサイトより
http://www.are-you-happy.com/horoscope/4643
乙女座が凄いです~!
乙女座 Virgo 08月23日 ~ 09月22日生まれ
【全体運】 乙女座のあなたは、8月は好運に恵まれる1年の扉が開きます。この1年は、この先12年の新しいサイクルの始まりでもあり、目標を見つけて種を植える時期。過去に囚われず、新しい自分を成長させましょう。イメチェンも◎。
【恋愛運】 パートナーのいる人は、彼に決断をさせたいなら、あなたから本気で切り出すと効果がありそう。パートナー募集中の人は、気になる相手には積極的に声をかけて。SNS でメッセージするのもよいでしょう。相手の印象に残るように工夫してみて。
【Lucky Color】 レッド
2015年08月01日
自分らしく生きる
学校での教育は画一した人格を求めがちだ。
1人の教師にとって40人の生徒を教えるには、その方が便利だからだ。
また、会社での社員教育も一律の訓練をしたがるものだ。
その方が、上司は苦労なく部下を使いこなせるからだ。
たしかに、他人に迷惑をかけることはよくないことだ。
反省もし、慎みもしよう。
しかしながら、決して譲ってはいけない一線もある。
たとえば、この世の数10億人の人々の中で、あなたが唯一無二の存在である、ということだ。
2人としていない個性、なのだ。
自分らしさを自分が愛さないで、いったい誰が愛するというのか。
あなたらしさを失ってはならないのだ。
ハッピー・サイエンス・カレンダー8月より

1人の教師にとって40人の生徒を教えるには、その方が便利だからだ。
また、会社での社員教育も一律の訓練をしたがるものだ。
その方が、上司は苦労なく部下を使いこなせるからだ。
たしかに、他人に迷惑をかけることはよくないことだ。
反省もし、慎みもしよう。
しかしながら、決して譲ってはいけない一線もある。
たとえば、この世の数10億人の人々の中で、あなたが唯一無二の存在である、ということだ。
2人としていない個性、なのだ。
自分らしさを自分が愛さないで、いったい誰が愛するというのか。
あなたらしさを失ってはならないのだ。
ハッピー・サイエンス・カレンダー8月より

2015年08月01日
ぼ、僕は、マ、マラーノ氏が、だ、大好きなんだなぁ!
ぼ、ぼくは、う、うまく、話せないんだなぁ、だか、だから、テキサス、お、オヤジこと、マママ、マ、マ、マラーノ氏にま、ま、任せたんだなぁ、ぼ、ぼくは、おむすびが、だだ、だ、だいすきだから、た、たべながら、き、き、きき、き、聞いているんだなぁ、が、ガンバレ、ま、マ、マラーノ~!山下よしき

【写真】国連欧州本部に乗り込んだマラーノ氏(中央)ら
【痛快!テキサス親父】国連欧州本部編
2人のやまとなでしこが慰安婦問題で大活躍…国連には魑魅魍魎が蠢いていたぜ
Zakzak夕刊フジより2015.07.31
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150731/dms1507311140008-n1.htm
ハ~イ! みなさん。俺は現在、スイス・ジュネーブの国連欧州本部に来ている。国連女子差別撤廃委員会の第63回準備会合に出席するためだ。この会合で、2人の「やまとなでしこ」が大活躍した。
まず、次世代の党の杉田水脈(みお)前衆院議員は、慰安婦について「軍や官憲による強制連行が行われた」と長年報道してきた朝日新聞が大誤報を認めたのを機に、日本では「強制連行はなかった」という認識が定着していると報告した。そのうえで、「外国では、日本の慰安婦問題はナチス・ドイツのホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)に匹敵すると宣伝されていますが、事実無根です」と訴えた。
主婦による正しい歴史を次世代につなぐネットワーク「なでしこアクション」の山本優美子代表は、米国だけではなく、カナダやオーストラリアなどでも慰安婦像を設置する動きがあることに懸念を示し、「慰安婦問題は女性の人権擁護という目的を逸し、外国での『反日政治キャンペーン』に利用されています」と指摘した。
2人の堂々とした意見表明を受けて、委員長は「慰安婦問題でこのような異なった意見があることを初めて知った」と驚き、「片方だけの意見を採用するのではなく、双方の意見を精査したい」と発言した。
これまでは、日本を貶める一方的な慰安婦物語が、国連で独り歩きしていた。今回、委員長からこのような発言を引き出せたことは、大きな成果だったと思うぜ。
準備会合には、日本から複数のNGO(非政府組織)が参加していた。慰安婦問題で「日本の謝罪と賠償が十分ではない」などと、俺には完全にナンセンスと思える主張をするグループもいた。以下のような意見表明をするNGOもあった。
「在日韓国・朝鮮人女性がヘイトスピーチを受けている」「在日韓国・朝鮮人女性、アイヌの女性、沖縄の女性への差別に対し、日本政府は調査をしていない」「在日韓国・朝鮮人は納税しているが、選挙権が与えられておらず差別だ」「朝鮮学校に政府の補助がないのは人種差別である」
日本のNGOなのに、在日韓国・朝鮮人の話ばかりしていたぜ。
俺は違和感を覚えて、「ヘイトスピーチは世界中に存在するし、日本にもあるだろう。なぜ、在日韓国・朝鮮人ばかりを対象にするのか?」と質問してみたが、納得できる返答は聞けなかった。アイヌと沖縄の女性の話を出したのは、在日韓国・朝鮮人を目立たせない狙いかもしれないな。
ともかく、国連には魑魅魍魎がうごめいていたぜ。
親愛なるみなさんと、日本と米国に神のご加護がありますように。
では、また会おう! トニー・マラーノ

【写真】国連欧州本部に乗り込んだマラーノ氏(中央)ら
【痛快!テキサス親父】国連欧州本部編
2人のやまとなでしこが慰安婦問題で大活躍…国連には魑魅魍魎が蠢いていたぜ
Zakzak夕刊フジより2015.07.31
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150731/dms1507311140008-n1.htm
ハ~イ! みなさん。俺は現在、スイス・ジュネーブの国連欧州本部に来ている。国連女子差別撤廃委員会の第63回準備会合に出席するためだ。この会合で、2人の「やまとなでしこ」が大活躍した。
まず、次世代の党の杉田水脈(みお)前衆院議員は、慰安婦について「軍や官憲による強制連行が行われた」と長年報道してきた朝日新聞が大誤報を認めたのを機に、日本では「強制連行はなかった」という認識が定着していると報告した。そのうえで、「外国では、日本の慰安婦問題はナチス・ドイツのホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)に匹敵すると宣伝されていますが、事実無根です」と訴えた。
主婦による正しい歴史を次世代につなぐネットワーク「なでしこアクション」の山本優美子代表は、米国だけではなく、カナダやオーストラリアなどでも慰安婦像を設置する動きがあることに懸念を示し、「慰安婦問題は女性の人権擁護という目的を逸し、外国での『反日政治キャンペーン』に利用されています」と指摘した。
2人の堂々とした意見表明を受けて、委員長は「慰安婦問題でこのような異なった意見があることを初めて知った」と驚き、「片方だけの意見を採用するのではなく、双方の意見を精査したい」と発言した。
これまでは、日本を貶める一方的な慰安婦物語が、国連で独り歩きしていた。今回、委員長からこのような発言を引き出せたことは、大きな成果だったと思うぜ。
準備会合には、日本から複数のNGO(非政府組織)が参加していた。慰安婦問題で「日本の謝罪と賠償が十分ではない」などと、俺には完全にナンセンスと思える主張をするグループもいた。以下のような意見表明をするNGOもあった。
「在日韓国・朝鮮人女性がヘイトスピーチを受けている」「在日韓国・朝鮮人女性、アイヌの女性、沖縄の女性への差別に対し、日本政府は調査をしていない」「在日韓国・朝鮮人は納税しているが、選挙権が与えられておらず差別だ」「朝鮮学校に政府の補助がないのは人種差別である」
日本のNGOなのに、在日韓国・朝鮮人の話ばかりしていたぜ。
俺は違和感を覚えて、「ヘイトスピーチは世界中に存在するし、日本にもあるだろう。なぜ、在日韓国・朝鮮人ばかりを対象にするのか?」と質問してみたが、納得できる返答は聞けなかった。アイヌと沖縄の女性の話を出したのは、在日韓国・朝鮮人を目立たせない狙いかもしれないな。
ともかく、国連には魑魅魍魎がうごめいていたぜ。
親愛なるみなさんと、日本と米国に神のご加護がありますように。
では、また会おう! トニー・マラーノ