2015年11月16日
パリのテロのISを理解する。そこから解決の糸口が・・
愛読者の方々はご存知だと思うのですが、大川家三男、祐太様の過去世は、イスラムの四代目カリフ・アリー(シーア派)ですし、ムハンマド(マホメット)は、ハンムラビ(目には目を、歯には歯を、のハンムラビ法典発布者)や、スイスのツウィングリとして転生。イスラムの英雄サラディンは東郷平八郎として転生。また、あのサダム・フセインは足利尊氏でしたね。
イスラム1400年の歴史は、アラブ人が広げ、ペルシャ人(イラン人)が仕組みをつくり、勇敢なトルコ人が守ったということですが、イスラエルVsイランへの和解介入や、キリスト教圏対イスラム圏の仲裁には、「正義」と「公正さ」を併せ持つ、日本のサムライ外交が求められていると思う今日この頃、皆様がたには、いかがお過ごしでしょうか~(笑)
~~~~~~~~
「もし、神が今、戒律や人権などの問題に答えるなら、おそらくは、「私は愛である。私は慈悲である。その点から考えなさい。現代社会と未来社会に適応しなさい。憎しみを捨てなさい。そして、愛によって、他者からの憎しみや嫉妬を乗り超えなさい」と言われることでしょう。 ですから、イスラム教という宗教の中心的な教えのみを考慮すべきであって、それ以外の細かな戒律は改めるべきでしょう。これが、私のイスラム教についての主な考えです。大川隆法
~~~~~~~~
【そもそも解説】パリ同時テロ 知っておきたい「イスラム国」の悲しい成り立ち
ザ・リバティ・ウェブより、抜粋・編集2015.11.15
http://the-liberty.com/article.php?item_id=10463

パリで起きた同時多発テロで、少なくとも128人が死亡し、約300人が負傷しています。フランスのオランド大統領は14日のテレビ演説で、「『イスラム国』(IS)というテロリストの軍隊が犯した『戦争犯罪』」と断定しました。
アメリカによるイラク戦争から生まれたIS
きっかけは、アメリカによるイラク戦争でした。2001年9月11日、アメリカで同時多発テロが勃発。テロを支援し、大量破壊兵器を持っているとして、アメリカはイラクへの攻撃を開始しました。これにより、イスラム教スンニ派のフセイン政権が倒れ、イラクはアメリカの占領下に置かれました。
その後、イラクでは、多数派のシーア派が政権を握り、スンニ派は弾圧を受けました。スンニ派はこれに反発して、2004年ごろから過激派組織が毎日のようにテロを行いました。このころから、ISの前身は過激なテロを始め、その一部が2008年からISと名乗るようになりました。
2011年に米軍がイラクから完全撤退すると、シーア派政権は、ますますスンニ派への弾圧を強化しました。こうした宗教対立が激化する中で、ISは勢力を拡大させていきました。
中東地域で行った欧州の植民地支配に原因がある
歴史をさかのぼると、この地域での争いの種が、欧州の植民地支配によってまかれたことが分かります。
第一次大戦でオスマン・トルコ帝国が敗れると、宗教や文化が異なる部族が混在していた中東地域に、英仏などが一方的に国境を引き、植民地にしていきました。現在ISは、独自の支配地域をつくろうとしていますが、これは約100年前に欧州が勝手に引いた国境を引き直す運動とも言えます。
国際的に流れているニュースは、欧米マスコミが発信しているものが多いです。そのため、日本人もキリスト教的な価値観で中東問題を見てしまいがちです。しかし、この問題をイスラム教国の側から見ると、彼らの理屈にも一定の大義があることが分かります。
もちろん、罪のない市民を巻き込むテロは許されません。憎しみの連鎖を断たなければ、これからも多くの人の命が奪われかねません。こんな時だからこそ、キリスト教国の欧米側も、イスラム教国も互いの言い分に耳を傾ける努力をすべきではないでしょうか。(泉)
イスラム1400年の歴史は、アラブ人が広げ、ペルシャ人(イラン人)が仕組みをつくり、勇敢なトルコ人が守ったということですが、イスラエルVsイランへの和解介入や、キリスト教圏対イスラム圏の仲裁には、「正義」と「公正さ」を併せ持つ、日本のサムライ外交が求められていると思う今日この頃、皆様がたには、いかがお過ごしでしょうか~(笑)
~~~~~~~~
「もし、神が今、戒律や人権などの問題に答えるなら、おそらくは、「私は愛である。私は慈悲である。その点から考えなさい。現代社会と未来社会に適応しなさい。憎しみを捨てなさい。そして、愛によって、他者からの憎しみや嫉妬を乗り超えなさい」と言われることでしょう。 ですから、イスラム教という宗教の中心的な教えのみを考慮すべきであって、それ以外の細かな戒律は改めるべきでしょう。これが、私のイスラム教についての主な考えです。大川隆法
~~~~~~~~
【そもそも解説】パリ同時テロ 知っておきたい「イスラム国」の悲しい成り立ち
ザ・リバティ・ウェブより、抜粋・編集2015.11.15
http://the-liberty.com/article.php?item_id=10463

パリで起きた同時多発テロで、少なくとも128人が死亡し、約300人が負傷しています。フランスのオランド大統領は14日のテレビ演説で、「『イスラム国』(IS)というテロリストの軍隊が犯した『戦争犯罪』」と断定しました。
アメリカによるイラク戦争から生まれたIS
きっかけは、アメリカによるイラク戦争でした。2001年9月11日、アメリカで同時多発テロが勃発。テロを支援し、大量破壊兵器を持っているとして、アメリカはイラクへの攻撃を開始しました。これにより、イスラム教スンニ派のフセイン政権が倒れ、イラクはアメリカの占領下に置かれました。
その後、イラクでは、多数派のシーア派が政権を握り、スンニ派は弾圧を受けました。スンニ派はこれに反発して、2004年ごろから過激派組織が毎日のようにテロを行いました。このころから、ISの前身は過激なテロを始め、その一部が2008年からISと名乗るようになりました。
2011年に米軍がイラクから完全撤退すると、シーア派政権は、ますますスンニ派への弾圧を強化しました。こうした宗教対立が激化する中で、ISは勢力を拡大させていきました。
中東地域で行った欧州の植民地支配に原因がある
歴史をさかのぼると、この地域での争いの種が、欧州の植民地支配によってまかれたことが分かります。
第一次大戦でオスマン・トルコ帝国が敗れると、宗教や文化が異なる部族が混在していた中東地域に、英仏などが一方的に国境を引き、植民地にしていきました。現在ISは、独自の支配地域をつくろうとしていますが、これは約100年前に欧州が勝手に引いた国境を引き直す運動とも言えます。
国際的に流れているニュースは、欧米マスコミが発信しているものが多いです。そのため、日本人もキリスト教的な価値観で中東問題を見てしまいがちです。しかし、この問題をイスラム教国の側から見ると、彼らの理屈にも一定の大義があることが分かります。
もちろん、罪のない市民を巻き込むテロは許されません。憎しみの連鎖を断たなければ、これからも多くの人の命が奪われかねません。こんな時だからこそ、キリスト教国の欧米側も、イスラム教国も互いの言い分に耳を傾ける努力をすべきではないでしょうか。(泉)
2015年11月15日
【新刊】日蓮の「竜の口法難」はUFOだった
【映画】UFO学園の秘密、の中で、校長が証拠を出しなさい、と要求してましたよね。ですので、デジカメでもいいですので、紫央総裁補佐どの、総裁と同行の折には是非とも常時携帯して頂き、動画でも静止画でもいいですから、UFOを撮って欲しいと切望いたしますです~。
¬¬¬¬¬¬~~~~~~~~
【新刊】「鎌倉でのUFO招来体験」
日蓮を救けた「毬」のような「光りもの」の正体は?

大川隆法 「私の乗り物は、マッハ30まで出るんだ」と言っています。「パトロール中だったんだ」という言い方をしていますね。
酒井 「日蓮聖人の生死」と「日本の運命」とは・・
大川隆法 まあ、鎌倉仏教の〝最後を飾る人〟ですよね。掉尾を飾る人でもあるので。 「だから、元寇が迫っていたので、国防上も、意見をそちらのほうに持っていかなくてはいけなくて、反対の方向に行ってはいけない。それなのに、日蓮を弾圧するというのは、まあ、(日蓮は)今の幸福の科学と同じ立場だ」ということを言っています。 「日蓮の『立正安国論』を揉み潰し、『元寇なんか来ないんだ』と言っていたら、大変なことが起きるので、どうしても生かさなければいけなかったんだ。また、後世への教訓としても遺さなくてはいけなかった。そのあたりを一瞬の間に判断するのには、高度な知能が要るので、人間の分際では無理なんだ。分からないんだ」ということを言っていますね。
大川隆法 「国防ということに関しては、協力しなければいけない状態にはあったんだ。だいたい、中国帰りの留学僧たちがすごく多かったし、鎌倉時代には、禅僧などが向こうからもだいぶ来ていた。留学して、『中国は文化が高くて尊敬すべきものだ』と思って帰ってきている人と、直接向こうから来ている人がけっこういた。 だから、ある意味では、文化を伝えた面もあるけれども、ある意味では、スパイ的な面、手引き役的な面もあった。それをむやみに〝信仰〟しすぎると、あっさりと支配されてしまう恐れがあったので、対決姿勢を取らせる必要があったんだ。それで、(北条)時宗にも対決姿勢を取らせたんだ」ということは言っています。
「ただ、その時点では、まだ対決姿勢までは行っていなかった。『中国の文化が高くて、大国だから、とてもじゃないけど、そういう立場にはない』という考えがあったんだ。それは、今の国論で言うと、まあ、『国を護らなきゃいけない』という意識を高める必要があった。 その意味においては、九州系の、もとの神道のほうも、大陸のほうとの〝攻防戦〟は、かなり経験している。だから、どっちに判断するかということですよ。鎌倉仏教では、禅宗とかもかなり流行っていたし、日蓮は四箇格言で、いろいろと他宗排撃もしている。日蓮そのものは釈尊のもとで、上行菩薩として生まれていた者だ。
そして、霊鷲山で聴いた『法華経』を、上行菩薩が日本の国に生まれ変わって、『法華経こそが、第一の教えなんだ。釈尊の、最勝にして最終の教えなんだ』ということを伝えている。だから、『〝中継ぎ〟を抜いてでも、それを伝える義務があって、私は、これをやっておるんだ』という考え方が、非常にナショナリスティックな動きと、二重写しに見えるものとしてはあったし、この国自体の強さをPRする必要があったんだ。 実は、仏教のなかにも、ちょっと中国寄りというか、それを手引きするような感じのものもだいぶあったので、そうする必要があったんだ」ということを言っていますね。
「日蓮の歴史的意義としては、日本という国が、本当に、『武士道』と『仏教』に基づく国土に生まれ変わるためには必要な人であって、西洋で言えば、宗教改革をやった人たちと同じような現れ方ではあったんだ」というようなことを言っています。
酒井 そうしますと、大川裕太様の魂に関係する方が、日蓮聖人の説かれる教えのなかに、インスピレーションを与えていたということになるのでしょうか。
大川隆法 「というよりも、この国全体に責任がある者の一人であるので、仏教といえども、この国固有の、もともとの信仰の磁場のなかにあったんだ」ということを言っています。 「日蓮の魂のルーツは、ベガを経由基地にして来ていた者ではあるので、まあ、いろいろな魂的な計画はあったんだ。ただ、ちょっと〝激しい〟ので、簡単に〝燃え尽きない〟ように心配してはおったのだ」というようなことを言っています。
¬¬¬¬¬¬~~~~~~~~
【新刊】「鎌倉でのUFO招来体験」
日蓮を救けた「毬」のような「光りもの」の正体は?

大川隆法 「私の乗り物は、マッハ30まで出るんだ」と言っています。「パトロール中だったんだ」という言い方をしていますね。
酒井 「日蓮聖人の生死」と「日本の運命」とは・・
大川隆法 まあ、鎌倉仏教の〝最後を飾る人〟ですよね。掉尾を飾る人でもあるので。 「だから、元寇が迫っていたので、国防上も、意見をそちらのほうに持っていかなくてはいけなくて、反対の方向に行ってはいけない。それなのに、日蓮を弾圧するというのは、まあ、(日蓮は)今の幸福の科学と同じ立場だ」ということを言っています。 「日蓮の『立正安国論』を揉み潰し、『元寇なんか来ないんだ』と言っていたら、大変なことが起きるので、どうしても生かさなければいけなかったんだ。また、後世への教訓としても遺さなくてはいけなかった。そのあたりを一瞬の間に判断するのには、高度な知能が要るので、人間の分際では無理なんだ。分からないんだ」ということを言っていますね。
大川隆法 「国防ということに関しては、協力しなければいけない状態にはあったんだ。だいたい、中国帰りの留学僧たちがすごく多かったし、鎌倉時代には、禅僧などが向こうからもだいぶ来ていた。留学して、『中国は文化が高くて尊敬すべきものだ』と思って帰ってきている人と、直接向こうから来ている人がけっこういた。 だから、ある意味では、文化を伝えた面もあるけれども、ある意味では、スパイ的な面、手引き役的な面もあった。それをむやみに〝信仰〟しすぎると、あっさりと支配されてしまう恐れがあったので、対決姿勢を取らせる必要があったんだ。それで、(北条)時宗にも対決姿勢を取らせたんだ」ということは言っています。
「ただ、その時点では、まだ対決姿勢までは行っていなかった。『中国の文化が高くて、大国だから、とてもじゃないけど、そういう立場にはない』という考えがあったんだ。それは、今の国論で言うと、まあ、『国を護らなきゃいけない』という意識を高める必要があった。 その意味においては、九州系の、もとの神道のほうも、大陸のほうとの〝攻防戦〟は、かなり経験している。だから、どっちに判断するかということですよ。鎌倉仏教では、禅宗とかもかなり流行っていたし、日蓮は四箇格言で、いろいろと他宗排撃もしている。日蓮そのものは釈尊のもとで、上行菩薩として生まれていた者だ。
そして、霊鷲山で聴いた『法華経』を、上行菩薩が日本の国に生まれ変わって、『法華経こそが、第一の教えなんだ。釈尊の、最勝にして最終の教えなんだ』ということを伝えている。だから、『〝中継ぎ〟を抜いてでも、それを伝える義務があって、私は、これをやっておるんだ』という考え方が、非常にナショナリスティックな動きと、二重写しに見えるものとしてはあったし、この国自体の強さをPRする必要があったんだ。 実は、仏教のなかにも、ちょっと中国寄りというか、それを手引きするような感じのものもだいぶあったので、そうする必要があったんだ」ということを言っていますね。
「日蓮の歴史的意義としては、日本という国が、本当に、『武士道』と『仏教』に基づく国土に生まれ変わるためには必要な人であって、西洋で言えば、宗教改革をやった人たちと同じような現れ方ではあったんだ」というようなことを言っています。
酒井 そうしますと、大川裕太様の魂に関係する方が、日蓮聖人の説かれる教えのなかに、インスピレーションを与えていたということになるのでしょうか。
大川隆法 「というよりも、この国全体に責任がある者の一人であるので、仏教といえども、この国固有の、もともとの信仰の磁場のなかにあったんだ」ということを言っています。 「日蓮の魂のルーツは、ベガを経由基地にして来ていた者ではあるので、まあ、いろいろな魂的な計画はあったんだ。ただ、ちょっと〝激しい〟ので、簡単に〝燃え尽きない〟ように心配してはおったのだ」というようなことを言っています。
2015年11月14日
【写真】☆祝☆御結婚☆大川咲也加様・直樹様
【写真】☆祝☆御結婚☆大川咲也加様・直樹様

☆祝☆おめでとうございま~す。
咲也加様は天照大神の、直樹様は日蓮の、それぞれ生まれ変わりでございますね!
最高コンビが誕生いたしましたです~。
さぁ、皆さんもご一緒に、せぇ、のぉ、でぇ~今夜は最高~!パチパチパチパチ~・・
【写真】ハッピー・サイエンス・11月号より

☆祝☆おめでとうございま~す。
咲也加様は天照大神の、直樹様は日蓮の、それぞれ生まれ変わりでございますね!
最高コンビが誕生いたしましたです~。
さぁ、皆さんもご一緒に、せぇ、のぉ、でぇ~今夜は最高~!パチパチパチパチ~・・
【写真】ハッピー・サイエンス・11月号より
2015年11月13日
高須院長・報道ステ・スポンサー降板の真相語る
【Yes!高須のこれはNo!だぜ】
「報道ステ」スポンサー降板の真相 安保法案賛成派の意見も出してほしかった
Zakzak夕刊フジより2015.11.11
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20151111/dms1511111900006-n2.htm

【写真】おもしろい番組はYes!だけど、偏向報道はNo!だぜ
人生楽しんでますか!? 高須克弥です。新連載を始めることになりました。よろしくお願いします。
さて、世間では「Yes!」で知られるボクだが、この連載ではボクが「Noだぜ!」と思うことを率直に述べていきたいと思うんだ。まずはボクが「報道ステーション」(テレビ朝日系)のスポンサーを先月いっぱいで降板した件について話しておこう。
この件はニュースにもなったが、先月16日にボクが番組を見た後にツイッターで「失望しました。スポンサーやめます」と投稿したことが発端。夕刊フジでも「安保法案『偏向報道』に“NO”」と報じていた。
これはまったくその通りで、ボクが番組スポンサーを降りることを決めたのは、安全保障関連法案を巡る番組の内容があまりにも偏向していたからなんだよね。
これについて「高須はテレビ朝日を敵視している」という意見もあるようだけど、そんなことはないよ。だって高須クリニックは現在、「ビートたけしのTVタックル」(テレビ朝日系)の番組スポンサーだからね。
番組キャスターの古舘伊知郎くんに対して怒りを覚えたわけでもない。実は古舘くんとはボクがクリニックを開業したばかりのころからの友人なんだ。もし彼が別の番組に出演することがあれば、喜んで番組スポンサーに名乗りを上げるよ。
安保関連法案について報道するなら、抗議活動の様子など反対派の声ばかりを取り上げるんじゃなくて、賛成派の意見も対等に出してほしかったんだよな。だからこそ、番組内容と制作サイドの姿勢に“No”を突きつけたんだ。
古舘くんがコメントで批判するかたちでもいいから賛成派の意見も出せばよかったのに全く報じられなかった。彼は頭のキレも滑舌もいい。だけどあの番組では、制作サイドが用意した素材に合わせてやるしかないんだろうね。
ボクは、おもしろい番組が大好きなんだ。昨年、児童養護施設を舞台にした芦田愛菜ちゃん主演のドラマ「明日、ママがいない」(日本テレビ系)の内容が行き過ぎだとして、番組スポンサーがCM放映を見送ったことがあったよね。さまざまな方面から批判されたドラマだったけど、ボクは意欲的な作品だったと思っていたんだよ。だから当時、関係者に連絡を取り「スポットCMだけでも出して番組をサポートしたい」と提案したんだ。結局は実現しなかったけどね。
最近、古舘くんとは会えていないが、以前に仲間たちを集めて都内のホテルで彼を励ます会をやったことがあった。ボクは最初の乾杯だけ顔を出して「あとは好きに飲んでください」とその場を後にしたんだけど、そしたら後日、い~っぱいの請求書が届いたよ。本当に“好き”にお酒を飲んでたようだね。あれは高かったなあ…。
安保関連法案については、まだまだ語りたいことがあるけど、それはまた次週!
■高須克弥(たかす・かつや) 美容外科医で医学博士。美容外科「高須クリニック」院長。愛知県出身。日本に「脂肪吸引手術」を普及させた先駆者で、「Yes、高須クリニック」のCMフレーズでもおなじみ。芸能界、財界、政界と幅広い人脈を持つ。高須院長に悩み相談ができる公式Twitterアカウント(@yes_jinsei)。
「報道ステ」スポンサー降板の真相 安保法案賛成派の意見も出してほしかった
Zakzak夕刊フジより2015.11.11
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20151111/dms1511111900006-n2.htm

【写真】おもしろい番組はYes!だけど、偏向報道はNo!だぜ
人生楽しんでますか!? 高須克弥です。新連載を始めることになりました。よろしくお願いします。
さて、世間では「Yes!」で知られるボクだが、この連載ではボクが「Noだぜ!」と思うことを率直に述べていきたいと思うんだ。まずはボクが「報道ステーション」(テレビ朝日系)のスポンサーを先月いっぱいで降板した件について話しておこう。
この件はニュースにもなったが、先月16日にボクが番組を見た後にツイッターで「失望しました。スポンサーやめます」と投稿したことが発端。夕刊フジでも「安保法案『偏向報道』に“NO”」と報じていた。
これはまったくその通りで、ボクが番組スポンサーを降りることを決めたのは、安全保障関連法案を巡る番組の内容があまりにも偏向していたからなんだよね。
これについて「高須はテレビ朝日を敵視している」という意見もあるようだけど、そんなことはないよ。だって高須クリニックは現在、「ビートたけしのTVタックル」(テレビ朝日系)の番組スポンサーだからね。
番組キャスターの古舘伊知郎くんに対して怒りを覚えたわけでもない。実は古舘くんとはボクがクリニックを開業したばかりのころからの友人なんだ。もし彼が別の番組に出演することがあれば、喜んで番組スポンサーに名乗りを上げるよ。
安保関連法案について報道するなら、抗議活動の様子など反対派の声ばかりを取り上げるんじゃなくて、賛成派の意見も対等に出してほしかったんだよな。だからこそ、番組内容と制作サイドの姿勢に“No”を突きつけたんだ。
古舘くんがコメントで批判するかたちでもいいから賛成派の意見も出せばよかったのに全く報じられなかった。彼は頭のキレも滑舌もいい。だけどあの番組では、制作サイドが用意した素材に合わせてやるしかないんだろうね。
ボクは、おもしろい番組が大好きなんだ。昨年、児童養護施設を舞台にした芦田愛菜ちゃん主演のドラマ「明日、ママがいない」(日本テレビ系)の内容が行き過ぎだとして、番組スポンサーがCM放映を見送ったことがあったよね。さまざまな方面から批判されたドラマだったけど、ボクは意欲的な作品だったと思っていたんだよ。だから当時、関係者に連絡を取り「スポットCMだけでも出して番組をサポートしたい」と提案したんだ。結局は実現しなかったけどね。
最近、古舘くんとは会えていないが、以前に仲間たちを集めて都内のホテルで彼を励ます会をやったことがあった。ボクは最初の乾杯だけ顔を出して「あとは好きに飲んでください」とその場を後にしたんだけど、そしたら後日、い~っぱいの請求書が届いたよ。本当に“好き”にお酒を飲んでたようだね。あれは高かったなあ…。
安保関連法案については、まだまだ語りたいことがあるけど、それはまた次週!
■高須克弥(たかす・かつや) 美容外科医で医学博士。美容外科「高須クリニック」院長。愛知県出身。日本に「脂肪吸引手術」を普及させた先駆者で、「Yes、高須クリニック」のCMフレーズでもおなじみ。芸能界、財界、政界と幅広い人脈を持つ。高須院長に悩み相談ができる公式Twitterアカウント(@yes_jinsei)。
2015年11月12日
文明堂の最中をガブっとひと噛み・・大騒ぎさ
CM・カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは文明堂
https://www.youtube.com/watch?v=Sx2uuM4Sq_M

その商品には、「文明堂」の文字が入っていましたので、
懐かしさのあまり、即、買ってしまいました。
それは、懐中しるこ 久門堂 なるものでして、
私しゃ、てっきり、最中だと思い、
袋から取り出し、思いっきりガブッとひと噛みしましたら、
空中高く、粉のようなものが、あたり一面に舞ってしまいまして、
最中の皮しか食べられませんでしたよ~。

商品袋を見てみますと・・
●開封前に裏面の「お召し上がり方」をご覧下さい●
とありました。
普通は、裏面をご覧になりませんよね~。
・・で、裏面を見ましたら、
まずは、袋の中で最中皮を割ってくれと・・
そして、開封してお椀に移し、熱湯を注げと・・
・・つまり、ホントは、おしるこだったのですね~(笑)
そうとは知らずに、いきなり三個も買ってしまった私って天才かも~(爆)
https://www.youtube.com/watch?v=Sx2uuM4Sq_M

その商品には、「文明堂」の文字が入っていましたので、
懐かしさのあまり、即、買ってしまいました。
それは、懐中しるこ 久門堂 なるものでして、
私しゃ、てっきり、最中だと思い、
袋から取り出し、思いっきりガブッとひと噛みしましたら、
空中高く、粉のようなものが、あたり一面に舞ってしまいまして、
最中の皮しか食べられませんでしたよ~。

商品袋を見てみますと・・
●開封前に裏面の「お召し上がり方」をご覧下さい●
とありました。
普通は、裏面をご覧になりませんよね~。
・・で、裏面を見ましたら、
まずは、袋の中で最中皮を割ってくれと・・
そして、開封してお椀に移し、熱湯を注げと・・
・・つまり、ホントは、おしるこだったのですね~(笑)
そうとは知らずに、いきなり三個も買ってしまった私って天才かも~(爆)
2015年11月11日
最新007・ボンドガールは51歳
世界保健統計2015によりますと、長寿国世界一は日本で男女平均が84歳。
以下、アンドラ(仏とスペインの間の小国)、オーストラリア、イタリア、サンマリノ、シンガポール、スペイン、スイスと続きます。
男女別では、男性がサンマリノで83歳、女性が日本で87歳。
日本の男性は80歳で、オーストラリア、カナダなどとともに同順位の6位。
ということでして、日本女性は何と、87歳が平均年齢なので、90歳以上も山程いらっしゃると言う事でしょうね。ですから、日本では51歳なんて、まだまだ、普通に元気で美しい。特に多く住んでいる所は、高田馬場ですって~(爆)
ちなみに日本一=世界一は男女ともに長野県だそうです。
長野県民の生活習慣は、間違いなく、私の研究している植物性乳酸菌の摂取量が一番多いと思いますし、野菜類を沢山摂られているからだと思います。
野沢菜漬けのほか、ナス、きゅうり、大根、キャベツ、人参などの漬物や味噌汁、納豆(納豆も日本一に選ばれていますよね)など菌だらけ(笑)。それに伴い、お茶も飲まれるようですから、その都度、毒素も体外に排出していますね。真田街道を車で走りますと、美人に注意!との看板が目に入りますが、確かに、皆、美しいです~。殆ど、おばちゃまなんですけどね、っていうか、あまり見かけませんけど~、ってそれじゃだめじゃん春風亭昇太です~(爆)
~~~~~~~~~~~
これだけ知っトクNews(11月10日版)
http://the-liberty.com/article.php?item_id=10443
ザ・リバティ・ウェブより、有料記事のため大幅抜粋・編集

「007」最新作ボンドガールは51歳
ジェームス・ボンドが活躍するスパイ映画の最新作「007スペクター」では、51歳の女優モニカ・ベルッチさんがヒロインのボンドガールを演じる。ベルッチさんは「これまでボンドより年上の女性が、彼を誘惑するなんてなかった。女性に対して新しい見方が生まれているのではないか」と述べている(10日付毎日新聞電子版)。
⇒最近では、50代や60代でも若々しい女優が多い。いつまでも美しく輝くためには、メンタル面のタフさや自己管理が不可欠。美しさを保つ努力を私たちも見習っていきたい。
以下、アンドラ(仏とスペインの間の小国)、オーストラリア、イタリア、サンマリノ、シンガポール、スペイン、スイスと続きます。
男女別では、男性がサンマリノで83歳、女性が日本で87歳。
日本の男性は80歳で、オーストラリア、カナダなどとともに同順位の6位。
ということでして、日本女性は何と、87歳が平均年齢なので、90歳以上も山程いらっしゃると言う事でしょうね。ですから、日本では51歳なんて、まだまだ、普通に元気で美しい。特に多く住んでいる所は、高田馬場ですって~(爆)
ちなみに日本一=世界一は男女ともに長野県だそうです。
長野県民の生活習慣は、間違いなく、私の研究している植物性乳酸菌の摂取量が一番多いと思いますし、野菜類を沢山摂られているからだと思います。
野沢菜漬けのほか、ナス、きゅうり、大根、キャベツ、人参などの漬物や味噌汁、納豆(納豆も日本一に選ばれていますよね)など菌だらけ(笑)。それに伴い、お茶も飲まれるようですから、その都度、毒素も体外に排出していますね。真田街道を車で走りますと、美人に注意!との看板が目に入りますが、確かに、皆、美しいです~。殆ど、おばちゃまなんですけどね、っていうか、あまり見かけませんけど~、ってそれじゃだめじゃん春風亭昇太です~(爆)
~~~~~~~~~~~
これだけ知っトクNews(11月10日版)
http://the-liberty.com/article.php?item_id=10443
ザ・リバティ・ウェブより、有料記事のため大幅抜粋・編集

「007」最新作ボンドガールは51歳
ジェームス・ボンドが活躍するスパイ映画の最新作「007スペクター」では、51歳の女優モニカ・ベルッチさんがヒロインのボンドガールを演じる。ベルッチさんは「これまでボンドより年上の女性が、彼を誘惑するなんてなかった。女性に対して新しい見方が生まれているのではないか」と述べている(10日付毎日新聞電子版)。
⇒最近では、50代や60代でも若々しい女優が多い。いつまでも美しく輝くためには、メンタル面のタフさや自己管理が不可欠。美しさを保つ努力を私たちも見習っていきたい。
2015年11月10日
【書籍】北野武『新しい道徳』は、セコイ処世術本!
このたけちゃんの本は、新しい道徳でなくて、道徳否定ですって。単なるセコイ処世術でもあるようですね。
本来、道徳とは人間の根源の問題でもあるでしょうから、なぜ人は生まれてきたのか、目的は、使命は何なのか?どこから生まれてきてどこへ帰るんだろう?なぜ世界が、宇宙があるのだろう?などの疑問を解決できてこそ正しい道徳観が芽生えると思うのですけれど~。
~~~~~~~~~~~~
要注意トレンド 北野武『新しい道徳』に世間が注目
ザ・リバティ・ウェブより、有料記事のため大幅抜粋・編集2015.11.09
http://the-liberty.com/article.php?item_id=10436
日本人が「道徳・正義」というテーマに関心を持ち始めている。
そんな世相を表す本が、ビートたけしこと、北野武氏の新著『新しい道徳』(幻冬舎)だ。
あらゆる道徳にツッコミ
「昔の日本の価値観では、妻は夫を立てることになっていた(中略)現在はどうだろう(中略)女は男の後ろを歩くべきだなんてネットで発言したら、炎上するに違いない」
「今の道徳では、年寄りに席を譲るのは『気持ちいいから』なんだそうだ。(中略)だとしたら、席を譲って気持ちよくないなら、席なんか譲らなくていいという理屈になる」
「自分たちの道徳を、相手に押しつけようとするから戦争になる」
「なぜ人間には道徳が必要なのか。なるほどと、子供が心から納得するような説明のできる教師が、この日本にいったい何人くらいいるだろう」
どれも、日本人が「道徳・正義」に抱く印象を、代弁している。
道徳は「世渡りの手段」?
もちろん、「道徳の全否定」「犯罪のススメ」にならないよう、巧妙に書かれている。善意で読めば、全国の教員に「道徳への"悟り"や"実感"が足りない」と励ましているようにも見える。
しかし結論は、「普遍の善悪のようなものは存在しない」という主旨だ。
北野氏によると、道徳は、社会の中で都合よく生きる術でしかない。お年寄りに席を譲るのも、人間関係の技術だと言う。
「道徳は自分で身につけるものなのだ(中略)人間社会の中で、上に行こうとする奴は、放っておいても道徳的になる。そうでないと、上には行けない」
北野氏の言う「道徳」は、この世の人生を、上手く行き渡る手段のようだ。
本書を全国民が読んだら……
確かに、普遍的な道徳を科学で証明することはできない。「道徳=処世術」という説に、合理性を感じる人もいるかもしれない。
しかし、北野氏の言葉がいかに上手くとも、本書にはどうしても違和感がある。
この本を全国民が読み、内容を受け入れたら、日本は大変殺伐とした世界になる。
あの世の視点が必要
道徳の根拠を、「合理的」に突き詰めようとしても、結局、お互いが不幸になる結論が出てくる。何かがおかしい。
そこに欠けているのは、「あの世」の視点だろう。
「人間がどこから、なぜ生まれて来るのか」「この世界はなぜ存在するのか」を知って、初めて腑に落ちる道徳もあるのではないか。
道徳や正義には、宗教の裏づけが必要だと改めて感じさせられる。(馬場光太郎)
本来、道徳とは人間の根源の問題でもあるでしょうから、なぜ人は生まれてきたのか、目的は、使命は何なのか?どこから生まれてきてどこへ帰るんだろう?なぜ世界が、宇宙があるのだろう?などの疑問を解決できてこそ正しい道徳観が芽生えると思うのですけれど~。
~~~~~~~~~~~~
要注意トレンド 北野武『新しい道徳』に世間が注目
ザ・リバティ・ウェブより、有料記事のため大幅抜粋・編集2015.11.09
http://the-liberty.com/article.php?item_id=10436
日本人が「道徳・正義」というテーマに関心を持ち始めている。
そんな世相を表す本が、ビートたけしこと、北野武氏の新著『新しい道徳』(幻冬舎)だ。
あらゆる道徳にツッコミ
「昔の日本の価値観では、妻は夫を立てることになっていた(中略)現在はどうだろう(中略)女は男の後ろを歩くべきだなんてネットで発言したら、炎上するに違いない」
「今の道徳では、年寄りに席を譲るのは『気持ちいいから』なんだそうだ。(中略)だとしたら、席を譲って気持ちよくないなら、席なんか譲らなくていいという理屈になる」
「自分たちの道徳を、相手に押しつけようとするから戦争になる」
「なぜ人間には道徳が必要なのか。なるほどと、子供が心から納得するような説明のできる教師が、この日本にいったい何人くらいいるだろう」
どれも、日本人が「道徳・正義」に抱く印象を、代弁している。
道徳は「世渡りの手段」?
もちろん、「道徳の全否定」「犯罪のススメ」にならないよう、巧妙に書かれている。善意で読めば、全国の教員に「道徳への"悟り"や"実感"が足りない」と励ましているようにも見える。
しかし結論は、「普遍の善悪のようなものは存在しない」という主旨だ。
北野氏によると、道徳は、社会の中で都合よく生きる術でしかない。お年寄りに席を譲るのも、人間関係の技術だと言う。
「道徳は自分で身につけるものなのだ(中略)人間社会の中で、上に行こうとする奴は、放っておいても道徳的になる。そうでないと、上には行けない」
北野氏の言う「道徳」は、この世の人生を、上手く行き渡る手段のようだ。
本書を全国民が読んだら……
確かに、普遍的な道徳を科学で証明することはできない。「道徳=処世術」という説に、合理性を感じる人もいるかもしれない。
しかし、北野氏の言葉がいかに上手くとも、本書にはどうしても違和感がある。
この本を全国民が読み、内容を受け入れたら、日本は大変殺伐とした世界になる。
あの世の視点が必要
道徳の根拠を、「合理的」に突き詰めようとしても、結局、お互いが不幸になる結論が出てくる。何かがおかしい。
そこに欠けているのは、「あの世」の視点だろう。
「人間がどこから、なぜ生まれて来るのか」「この世界はなぜ存在するのか」を知って、初めて腑に落ちる道徳もあるのではないか。
道徳や正義には、宗教の裏づけが必要だと改めて感じさせられる。(馬場光太郎)
2015年11月09日
心の力で乳ガン治った!病気が治る心の法則とは
【病気】心の力で、ガンが治った。「病気が治る心の法則」とは?
http://info.happy-science.jp/2015/13028/
ハッピー・サイエンス・サイトより、抜粋・編集 2015.11.01

実話体験談・余命5カ月、ステージ4の末期の乳がんが治った。
ふとしたときに気づいた右胸の違和感。内科を受診した私に告げられた診断結果は、ステージ4の末期の乳がんでした。
どんなに治療をしても進行が止まらない
「ガンがにぎりこぶし大で、リンパ節や骨などあちこちに転移していて、手術ができる状態ではありません」。医者から余命5カ月の診断を受けた私は、あまりにも突然のことで、言葉もありませんでした。それから始まった闘病の毎日は、つらい日々でした。どんなに治療しても、ガンの進行は止まらず、私は気力がなくなっていったのです。迫りくる、人生の終わり。「本当に死を受け入れたら、どんな気持ちなんだろう」。私は長年、幸福の科学の信者で、「死んでもあの世がある。人は、人格を磨く修行のために、転生輪廻をしている。死は、ひとつの卒業だ」と学んでいました。でも、本当に「終わり」を突きつけられたとき、もちろん強い恐れは感じないものの、心底それを受け止めるということがどういうことなのか、私は自分としっかり向き合いたくなりました。
幸福の科学の研修を受けて
「幸福の科学の研修に行こう」。私は人生で悩んだとき、叶えたいことがあるとき、幸福の科学の研修で、静かに自分と向き合う習慣がありました。研修中、深い瞑想のなかで、さまざまな思いがやって来ては消えていきました。ガンでなくても、人はいつか死ぬ――。私は今まで、自分のことを強い人間だと思っていた……。私は本当に、この人生で人を愛せていただろうか……。
余命宣告から1年・・ガンは消えました
静かな心で、人生を振り返っていくうちに、ひとつの思いが湧き上がってきました。「ああ、私はもっと、人のお役に立つ人生を歩みたい」。思いはだんだんと、人生を生きる強い強い使命感になっていきました。私の運命が大きく変わり始めたのは、そこからでした。私は研修で感じた「使命感」を「祈り」という形にして、何度も何度も、幸福の科学の病気平癒の祈願を受けました。そして余命宣告から1年――「ガンが消えています」。医師の驚きの表情に、私は感謝でいっぱいの気持ちになりました。あれから随分経ちますが、再発もなく、私は元気に精一杯、「人のお役に立つ人生」を歩んでいます。(神奈川県在住 K.Kさん)
書籍で学ぶ病が治る心の法則
『ザ・ヒーリング・パワー ―病気はこうして治る―』
自己中心的な苦しい思いから、自由になる。
とにかく、病気の最終的な姿は、自己中心的な人間の姿です。自己中心的な、気の毒な姿になっていることが多いので、その姿と正反対の自己像を心に描き、「そのようになろう」と思ってください。
そして、一時に治らなくとも、「少しずつ少しずつ、自分はよい方向へ変わっていこうとしているのだ」という気持ちを持ち続けることが大事です。
実は、そうすることで、自分の潜在意識に、「考え方」を植え込んでいるのです。そのためには、「パターン化」をしなければいけないので、毎日、同じように潜在意識のなかに植え込んでいくことが必要です。(中略)
自分の悪い部位に、「おまえは悪いな」と言い続けてもよくはならないので、「今日までよく頑張ってくれたな。ありがとう。これから、あと何年、何十年かの付き合いがあるけれども、少しでもよくなったら、まだ世の中のためになることができるような気がするし、家族にも、少しはお返しができる。だから、毎日、少しずつよくなろうね」と話しかけていくぐらいの気持ちを持つことが大事なのです。そうすると、反応が出てきます。
内臓などは不随意筋の代表で、自分の自由にはならないと思うかもしれませんが、その自由にならないと思っているところにも影響を与えることができるのです。
なぜならば、先ほど述べたように、潜在意識から深く影響を受けているためです。潜在意識というのは、「心の傾向性」なので、長く思い続けていると、それが染み渡ってくるのです。
【書籍】『ザ・ヒーリングパワー ―病気はこうして治る―』
第1章「病気を治す心の力」3「病気を治す『心の持ち方』とは」より
http://info.happy-science.jp/2015/13028/
ハッピー・サイエンス・サイトより、抜粋・編集 2015.11.01

実話体験談・余命5カ月、ステージ4の末期の乳がんが治った。
ふとしたときに気づいた右胸の違和感。内科を受診した私に告げられた診断結果は、ステージ4の末期の乳がんでした。
どんなに治療をしても進行が止まらない
「ガンがにぎりこぶし大で、リンパ節や骨などあちこちに転移していて、手術ができる状態ではありません」。医者から余命5カ月の診断を受けた私は、あまりにも突然のことで、言葉もありませんでした。それから始まった闘病の毎日は、つらい日々でした。どんなに治療しても、ガンの進行は止まらず、私は気力がなくなっていったのです。迫りくる、人生の終わり。「本当に死を受け入れたら、どんな気持ちなんだろう」。私は長年、幸福の科学の信者で、「死んでもあの世がある。人は、人格を磨く修行のために、転生輪廻をしている。死は、ひとつの卒業だ」と学んでいました。でも、本当に「終わり」を突きつけられたとき、もちろん強い恐れは感じないものの、心底それを受け止めるということがどういうことなのか、私は自分としっかり向き合いたくなりました。
幸福の科学の研修を受けて
「幸福の科学の研修に行こう」。私は人生で悩んだとき、叶えたいことがあるとき、幸福の科学の研修で、静かに自分と向き合う習慣がありました。研修中、深い瞑想のなかで、さまざまな思いがやって来ては消えていきました。ガンでなくても、人はいつか死ぬ――。私は今まで、自分のことを強い人間だと思っていた……。私は本当に、この人生で人を愛せていただろうか……。
余命宣告から1年・・ガンは消えました
静かな心で、人生を振り返っていくうちに、ひとつの思いが湧き上がってきました。「ああ、私はもっと、人のお役に立つ人生を歩みたい」。思いはだんだんと、人生を生きる強い強い使命感になっていきました。私の運命が大きく変わり始めたのは、そこからでした。私は研修で感じた「使命感」を「祈り」という形にして、何度も何度も、幸福の科学の病気平癒の祈願を受けました。そして余命宣告から1年――「ガンが消えています」。医師の驚きの表情に、私は感謝でいっぱいの気持ちになりました。あれから随分経ちますが、再発もなく、私は元気に精一杯、「人のお役に立つ人生」を歩んでいます。(神奈川県在住 K.Kさん)
書籍で学ぶ病が治る心の法則
『ザ・ヒーリング・パワー ―病気はこうして治る―』
自己中心的な苦しい思いから、自由になる。
とにかく、病気の最終的な姿は、自己中心的な人間の姿です。自己中心的な、気の毒な姿になっていることが多いので、その姿と正反対の自己像を心に描き、「そのようになろう」と思ってください。
そして、一時に治らなくとも、「少しずつ少しずつ、自分はよい方向へ変わっていこうとしているのだ」という気持ちを持ち続けることが大事です。
実は、そうすることで、自分の潜在意識に、「考え方」を植え込んでいるのです。そのためには、「パターン化」をしなければいけないので、毎日、同じように潜在意識のなかに植え込んでいくことが必要です。(中略)
自分の悪い部位に、「おまえは悪いな」と言い続けてもよくはならないので、「今日までよく頑張ってくれたな。ありがとう。これから、あと何年、何十年かの付き合いがあるけれども、少しでもよくなったら、まだ世の中のためになることができるような気がするし、家族にも、少しはお返しができる。だから、毎日、少しずつよくなろうね」と話しかけていくぐらいの気持ちを持つことが大事なのです。そうすると、反応が出てきます。
内臓などは不随意筋の代表で、自分の自由にはならないと思うかもしれませんが、その自由にならないと思っているところにも影響を与えることができるのです。
なぜならば、先ほど述べたように、潜在意識から深く影響を受けているためです。潜在意識というのは、「心の傾向性」なので、長く思い続けていると、それが染み渡ってくるのです。
【書籍】『ザ・ヒーリングパワー ―病気はこうして治る―』
第1章「病気を治す心の力」3「病気を治す『心の持ち方』とは」より
2015年11月08日
明治R-1は買い控えて下さい!
みなさん、明治R-1のまとめ買いは控えて下さいね!

先に、私のこのブログで、明治R-1の最安値店を紹介したところ、そのお店では、品薄が続きまして、私が買おうと思って行きましたら、いつものドリンクタイプは全て売れ切れで悔しかった。スプーン用ヨーグルトはあと3本で全て売れ切れとなっていましたので大慌てで3本購入。
昨日も寄ってみたのですが、私の欲しかったドリンクタイプの商品は、あと5本しかありませんでしたので、全て購入させて頂きましたって、それじゃダメじゃん、春風亭昇太です~(笑)
もう、その店名を、教えてあ~げないっと(爆)

先に、私のこのブログで、明治R-1の最安値店を紹介したところ、そのお店では、品薄が続きまして、私が買おうと思って行きましたら、いつものドリンクタイプは全て売れ切れで悔しかった。スプーン用ヨーグルトはあと3本で全て売れ切れとなっていましたので大慌てで3本購入。
昨日も寄ってみたのですが、私の欲しかったドリンクタイプの商品は、あと5本しかありませんでしたので、全て購入させて頂きましたって、それじゃダメじゃん、春風亭昇太です~(笑)
もう、その店名を、教えてあ~げないっと(爆)
2015年11月07日
取れるぞ!アカデミー賞「UFO学園の秘密」
日本より海外での評価が高いこの作品、今回は取れるでしょ!アカデミー賞!
他の候補作品は、内容がないよう(笑)
「UFO学園の秘密」は内容が濃いので、何回観ても飽きませ~ん・・一体何回観てんだ~(笑)
長野では、セカンド・ランがございまして、
11月7日(本日)から11月20日まで公開
7日~13日まで・13:15~
14日、15日・12:15~、14:30~
16日~20日・11:10~、13:30~
長野市・権堂・イトーヨーカ堂5F・シネマポイントにて、ご覧になれますよ~。
世界が認めた宇宙アニメ・・ラストチャンスですので、お見逃しなく~
連絡頂ければ、先着5名様に、鑑賞券差し上げます~。

アカデミー賞長編アニメ部門審査対象に日本から「UFO学園の秘密」他3作品
ザ・リバティ・ウェブより、抜粋・編集 2015.11.06
http://the-liberty.com/article.php?item_id=10430
アメリカ・アカデミー賞長編アニメーション部門の審査対象作品となった全16作品が5日、発表された。このうち日本からの作品は、今掛勇監督の「UFO学園の秘密」、米林宏昌監督のスタジオジブリ作品「思い出のマーニー」、細田守監督の「バケモノの子」の3作だった。
アメリカからはディズニーの「インサイド・ヘッド」やコメディーアニメの「ミニオンズ」などが審査対象となっている。
本欄でも紹介してきた映画「UFO学園の秘密」は、国内初登場5位、オープニング2日間で8万5千人を動員。今掛監督の前作「神秘の法」に続き2度目の審査対象作品となった。本年は、年末に宇宙映画の超大作「スター・ウォーズ」最新作が公開される他、日本ではUFO目撃情報が増え、UFOを扱うテレビ番組も増えるなど、「宇宙イヤー」となっている。
今後、部門別の審査を経て来年1月14日にノミネート作品が発表され、2月28日のロサンゼルス・ハリウッドで受賞作が発表される。
【関連ページ】
映画「UFO学園の秘密」公式ホームページ
http://laws-of-universe.hspicturesstudio.jp/
他の候補作品は、内容がないよう(笑)
「UFO学園の秘密」は内容が濃いので、何回観ても飽きませ~ん・・一体何回観てんだ~(笑)
長野では、セカンド・ランがございまして、
11月7日(本日)から11月20日まで公開
7日~13日まで・13:15~
14日、15日・12:15~、14:30~
16日~20日・11:10~、13:30~
長野市・権堂・イトーヨーカ堂5F・シネマポイントにて、ご覧になれますよ~。
世界が認めた宇宙アニメ・・ラストチャンスですので、お見逃しなく~
連絡頂ければ、先着5名様に、鑑賞券差し上げます~。

アカデミー賞長編アニメ部門審査対象に日本から「UFO学園の秘密」他3作品
ザ・リバティ・ウェブより、抜粋・編集 2015.11.06
http://the-liberty.com/article.php?item_id=10430
アメリカ・アカデミー賞長編アニメーション部門の審査対象作品となった全16作品が5日、発表された。このうち日本からの作品は、今掛勇監督の「UFO学園の秘密」、米林宏昌監督のスタジオジブリ作品「思い出のマーニー」、細田守監督の「バケモノの子」の3作だった。
アメリカからはディズニーの「インサイド・ヘッド」やコメディーアニメの「ミニオンズ」などが審査対象となっている。
本欄でも紹介してきた映画「UFO学園の秘密」は、国内初登場5位、オープニング2日間で8万5千人を動員。今掛監督の前作「神秘の法」に続き2度目の審査対象作品となった。本年は、年末に宇宙映画の超大作「スター・ウォーズ」最新作が公開される他、日本ではUFO目撃情報が増え、UFOを扱うテレビ番組も増えるなど、「宇宙イヤー」となっている。
今後、部門別の審査を経て来年1月14日にノミネート作品が発表され、2月28日のロサンゼルス・ハリウッドで受賞作が発表される。
【関連ページ】
映画「UFO学園の秘密」公式ホームページ
http://laws-of-universe.hspicturesstudio.jp/
2015年11月06日
病気を治す医療と心の力
アー・ユー・ハッピーサイトより、抜粋・編集
2015・12月号
http://www.are-you-happy.com/eudaemonics/4837

〈質問〉
私は眼科のクリニックを経営しています。先般、フランスで開催された国際臨死体験学会に参加してきたのですが、欧米のドクターたちは、死後の世界や魂の存在はもはや否定できないとして、科学的にアプローチしていく段階まで進んでいます。そうした流れのなか、唯物論が大をなしている日本において、今後、次世代の医療者に向け、また、私たち医療者が腰を据えてやるべきことは何か、御教授いただければと思います。
医療の分野の唯物論問題
医療の分野に関しては、当然、唯物論の問題が出てきます。現実に、医者といえども、薬や機械がなかったら何もできないというのはそのとおりで、一応、薬や機械などがあると、何か戦える感じにはなります。ですから、唯物論を完全に否定して、医学系が成り立つかといったら、難しいものはあると思います。武器は武器なのでしょう。ただ、私はそうしたことを否定しているわけではないのです。医療機械を作る人も、いろいろ実験を重ね、より良くなるよう、それらに智慧を加えているということはあるわけです。智慧の結晶として医療機械が作られている場合もありますし、薬もいろいろな実験を重ねた上で「効果がある」というものを出してきているわけですから、まったくそれを否定する気はないのです。
しかし、教育を受ける過程において、やはり唯物論的になり、それ以外のことを言わなくなる傾向があって、極めて、占い師が断定的に言うような言い方をする医者が、薬剤師も含めて多いのです。「もう一生治りません」とか、「この薬は死ぬまで飲んでもらわないと駄目です」などと言うケースがありますが、「勝手に決めないでくれ」と思うところはあります(会場笑)。
反旗を翻す医師たちの出現
しかし最近は、医者のなかでも、反旗を翻している人が本をたくさん出し始めています。多分、底流ではうちの本などの影響をかなり受けているのかもしれません。ガンは切らないほうがいいとか、切って痛い思いをし、抗ガン剤を打たれて苦しみながら死んでいくのと、どうせ死ぬのだったら、痛くもなくてきれいに自宅で死ぬほうがよほどよいのではないか、といった考えも出ています。あるいは、「三日間ご飯を食べずに寝ていれば治る」と言い出す医者も出てきています。
あるいは、西洋の諺である「一日三食のうち、二食は自分のため、一食は医者のため」というのまで出してきている人もいます(会場笑)。要するに、二食食べれば病気にならないが、三食食べたら医者にかからなくてはならなくなる、ということです。このように諺まであるわけですが、中年以降は、そうした過剰摂取、食べ過ぎで病気になるケースは多いです。これは、オーバーカロリーと運動不足で起きており、実際にそういうことはあります。
宗教的奇跡がのぞむ場合の理由
オーバーカロリーにしても運動量にしても、これもある意味では唯物論的に計算できる部分もあるので、そうしたことも絡めた上で、人間の意思をどのようにコントロールし、習慣をつくるか、という問題だと思うのです。
ですから、宗教ができることとしては、ときどき当教団のさまざまな精舎で起きているように、奇跡のように病気を治せる場合もありますけれども、全部が全部治せるわけではありません。どのような恩寵があってその人が治るのか、ということについては、人それぞれに理由があると思うのです。
今まで、「カルマ・リーディング」的なものをやってきましたが、その方がそうした病気や特殊な状態になっている場合、「その理由はこれです」ということを、私が過去世リーディングまでして言い当てた場合は、ほぼ百パーセント治っています。職員も全部、治っているわけです。
2015・12月号
http://www.are-you-happy.com/eudaemonics/4837

〈質問〉
私は眼科のクリニックを経営しています。先般、フランスで開催された国際臨死体験学会に参加してきたのですが、欧米のドクターたちは、死後の世界や魂の存在はもはや否定できないとして、科学的にアプローチしていく段階まで進んでいます。そうした流れのなか、唯物論が大をなしている日本において、今後、次世代の医療者に向け、また、私たち医療者が腰を据えてやるべきことは何か、御教授いただければと思います。
医療の分野の唯物論問題
医療の分野に関しては、当然、唯物論の問題が出てきます。現実に、医者といえども、薬や機械がなかったら何もできないというのはそのとおりで、一応、薬や機械などがあると、何か戦える感じにはなります。ですから、唯物論を完全に否定して、医学系が成り立つかといったら、難しいものはあると思います。武器は武器なのでしょう。ただ、私はそうしたことを否定しているわけではないのです。医療機械を作る人も、いろいろ実験を重ね、より良くなるよう、それらに智慧を加えているということはあるわけです。智慧の結晶として医療機械が作られている場合もありますし、薬もいろいろな実験を重ねた上で「効果がある」というものを出してきているわけですから、まったくそれを否定する気はないのです。
しかし、教育を受ける過程において、やはり唯物論的になり、それ以外のことを言わなくなる傾向があって、極めて、占い師が断定的に言うような言い方をする医者が、薬剤師も含めて多いのです。「もう一生治りません」とか、「この薬は死ぬまで飲んでもらわないと駄目です」などと言うケースがありますが、「勝手に決めないでくれ」と思うところはあります(会場笑)。
反旗を翻す医師たちの出現
しかし最近は、医者のなかでも、反旗を翻している人が本をたくさん出し始めています。多分、底流ではうちの本などの影響をかなり受けているのかもしれません。ガンは切らないほうがいいとか、切って痛い思いをし、抗ガン剤を打たれて苦しみながら死んでいくのと、どうせ死ぬのだったら、痛くもなくてきれいに自宅で死ぬほうがよほどよいのではないか、といった考えも出ています。あるいは、「三日間ご飯を食べずに寝ていれば治る」と言い出す医者も出てきています。
あるいは、西洋の諺である「一日三食のうち、二食は自分のため、一食は医者のため」というのまで出してきている人もいます(会場笑)。要するに、二食食べれば病気にならないが、三食食べたら医者にかからなくてはならなくなる、ということです。このように諺まであるわけですが、中年以降は、そうした過剰摂取、食べ過ぎで病気になるケースは多いです。これは、オーバーカロリーと運動不足で起きており、実際にそういうことはあります。
宗教的奇跡がのぞむ場合の理由
オーバーカロリーにしても運動量にしても、これもある意味では唯物論的に計算できる部分もあるので、そうしたことも絡めた上で、人間の意思をどのようにコントロールし、習慣をつくるか、という問題だと思うのです。
ですから、宗教ができることとしては、ときどき当教団のさまざまな精舎で起きているように、奇跡のように病気を治せる場合もありますけれども、全部が全部治せるわけではありません。どのような恩寵があってその人が治るのか、ということについては、人それぞれに理由があると思うのです。
今まで、「カルマ・リーディング」的なものをやってきましたが、その方がそうした病気や特殊な状態になっている場合、「その理由はこれです」ということを、私が過去世リーディングまでして言い当てた場合は、ほぼ百パーセント治っています。職員も全部、治っているわけです。
2015年11月05日
【写真】宇宙連合指導者・インカールとは
宇宙連合の女性指導者・インカールは実は、写真のように、足が八っぽんありますが、タコではなさそうですね。ハート型の頭、タツノオトシゴのような背びれがあり、足の分かれ目には4個のクリスタルスカルのような青みがかった透明な顔に似たものがあるそうです。

馬頭観音型の銀河から来ているようでして、体は半霊体で、姿が現れたり消えたりするようです。宇宙の移民にも関係しているそうですね。
映画・UFO学園の秘密で、美女メーテル風で現れた時には、身も心も委ねてしまいそうになりましたけど、現実を知りちょっと我に返りました~。って、それじゃダメじゃん春風亭昇太です~(爆)

馬頭観音型の銀河から来ているようでして、体は半霊体で、姿が現れたり消えたりするようです。宇宙の移民にも関係しているそうですね。
映画・UFO学園の秘密で、美女メーテル風で現れた時には、身も心も委ねてしまいそうになりましたけど、現実を知りちょっと我に返りました~。って、それじゃダメじゃん春風亭昇太です~(爆)
2015年11月04日
【書籍】創部4年で世界一になったチアダンス部の秘話
http://www.amazon.co.jp/dp/4863957122
【書籍】ゴー・グリフィンズ!世界を制覇した駆け出しチアダンス部
・著者 桜沢正顕(世界一に導いた張本人)
創部4年で世界一を果たした指導力と、幸福の科学学園「ゴールデン・グリフィンズ」
監督と生徒たちの感動の軌跡。
【幸福の科学ユートピア文学賞2014大賞受賞作】

ゴー・グリフィンズ!~世界を制覇した駆け出しチアダンス部~(紹介映像)2015年10月28 日
本校チアダンス部顧問 桜沢正顕教諭(世界史)の著作「ゴー・グリフィンズ!
~世界を制覇した駆け出しチアダンス部~」がご好評をいただいています。
「涙なくては読めない本でした。」
「臨場感がすごくて、本の中のみんなと一緒にハラハラドキドキ、手に汗握るおもしろい内容もいっぱいでした。 」
「信念と情熱で、困難や挫折に突き進んでいく姿に勇気をもらいました!夢に挑戦している方や、もっと自信が欲しい方にオススメです!」(アマゾンのカスタマーレビューより)
この本で書かれた、チアダンス部誕生から4年で世界一になるまでの軌跡を紹介する動画を本校で作成しましたので、ご覧ください。(2分16秒)
http://happy-science.ac.jp/2015/10/post-365.html
2010年に栃木県に開校した幸福の科学学園のチアダンス部「ゴールデン・グリフィンズ」。
創部当初は初心者ばかりで、まったくのゼロからスタートしたチアダンス部が、 厳しい練習を積み、情熱とチームワークによって、世界大会優勝を果たすまでの感動の4年間の記録が、顧問である著者によって語られます。 生徒のやる気を引き出し、世界で活躍する人材に育てる秘訣も詰まった青春エッセイ。
桜沢/正顕
1969年、埼玉県生まれ。1993年、中央大学卒業。私立山村女子高校教諭時代、バトン部を4年連続全国優勝・世界大会2度優勝に導く。2010年より、幸福の科学学園高等学校(那須本校)で教鞭を取る一方、顧問として中学チアダンス部の3年連続全国優勝・世界大会優勝、高校チアダンス部の全国優勝・世界大会準優勝を成し遂げ、現在も記録を更新し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
【書籍】ゴー・グリフィンズ!世界を制覇した駆け出しチアダンス部
・著者 桜沢正顕(世界一に導いた張本人)
創部4年で世界一を果たした指導力と、幸福の科学学園「ゴールデン・グリフィンズ」
監督と生徒たちの感動の軌跡。
【幸福の科学ユートピア文学賞2014大賞受賞作】

ゴー・グリフィンズ!~世界を制覇した駆け出しチアダンス部~(紹介映像)2015年10月28 日
本校チアダンス部顧問 桜沢正顕教諭(世界史)の著作「ゴー・グリフィンズ!
~世界を制覇した駆け出しチアダンス部~」がご好評をいただいています。
「涙なくては読めない本でした。」
「臨場感がすごくて、本の中のみんなと一緒にハラハラドキドキ、手に汗握るおもしろい内容もいっぱいでした。 」
「信念と情熱で、困難や挫折に突き進んでいく姿に勇気をもらいました!夢に挑戦している方や、もっと自信が欲しい方にオススメです!」(アマゾンのカスタマーレビューより)
この本で書かれた、チアダンス部誕生から4年で世界一になるまでの軌跡を紹介する動画を本校で作成しましたので、ご覧ください。(2分16秒)
http://happy-science.ac.jp/2015/10/post-365.html
2010年に栃木県に開校した幸福の科学学園のチアダンス部「ゴールデン・グリフィンズ」。
創部当初は初心者ばかりで、まったくのゼロからスタートしたチアダンス部が、 厳しい練習を積み、情熱とチームワークによって、世界大会優勝を果たすまでの感動の4年間の記録が、顧問である著者によって語られます。 生徒のやる気を引き出し、世界で活躍する人材に育てる秘訣も詰まった青春エッセイ。
桜沢/正顕
1969年、埼玉県生まれ。1993年、中央大学卒業。私立山村女子高校教諭時代、バトン部を4年連続全国優勝・世界大会2度優勝に導く。2010年より、幸福の科学学園高等学校(那須本校)で教鞭を取る一方、顧問として中学チアダンス部の3年連続全国優勝・世界大会優勝、高校チアダンス部の全国優勝・世界大会準優勝を成し遂げ、現在も記録を更新し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
2015年11月03日
総裁の質疑応答・日本の円が基軸通貨になる時
日本の円が基軸通貨になる未来
ザ・リバティ・ウェブより、抜粋・編集2015.10.29

問・今の日本人に必要な心構えや指針について、ご教示ください。
2012年11月11日 東京正心館にて
日本は、単一国家、単一民族ですし、鎖国時代を長く持ったことが文化的に影響しすぎていると思います。そのため、世界のなかで友達をつくるのが下手です。下手な理由の一つには、やはり言語の問題があるので、いろいろな外国語を使えるようにしなければいけません。日本人が外国から来たお客さんに対して外国語で応対するのはそうとう厳しいでしょう。外国の方にサービスを十分に提供できていないところについては、やはり反省すべきです。
円の基軸通貨化をすすめよ
今、アメリカもいよいよ衰退しつつありますし、中国は発展しているけれども、人民元が世界の中心になるとは、すぐには思えない状況です。
しかし、日本円は、どれだけ日本の政界がいいかげんで、「暴走」というか、「迷走」を繰り返していても円高を維持しているという、まことに不思議な状況にあります(説法当時)。
私でしたら、やはり、円の基軸通貨化を目指します。基本的には、国際通貨として、円が基軸通貨に近づいていくような方策を採りたいと思います。
どれだけ総理大臣が替わろうと、原発が事故を起こそうと、マグニチュード9・0の地震や大津波が来ようと、円高が続いているなど、普通の国では信じられません。考えられないほど、ものすごい信用があります。
これには戦略が要ります。構想力がないとできないのです。円が基軸通貨になったら、良いことがたくさんあるのです。
一つは、日銀券を刷れば、世界中のものが買えるようになります。基軸通貨ならば、何の担保も要らず、一万円札を刷ればいいということになります。
つまり、商売を全て円建てでやってしまえばいいのです。基軸通貨になれば、通貨の量が二倍に増えたら、国の財産もあっという間に二倍になります。ですから、円の基軸通貨化を目指したらいいのです。
これだけ円が安定しているなら、狙えるチャンスはあるので、やったらいいと思います。
日本語が世界の共通言語になるためには、時間がかかるかもしれません。そこで、まずは円の基軸通貨化を目指し、円での取り引きがいろいろな場所で行われるような方向へ持っていくと、日本が直に、いろいろな所と交流していく機縁になるだろうと推定します。
そうする中で、商売、貿易、あるいは企業による海外取り引き、海外での合弁事業、工場移転などを通して、海外に「友達」を増やしていくことが、基本的には大事なのではないかと思います。
円を基軸通貨化することで為替リスクが減りますので、企業は安定し、非常に楽になってきます。
防衛産業への進出も急務
もう一つは、中国の「海監」などと言われる船への対策です。向こうの船が毎日4、5隻と、尖閣諸島の周りをサメみたいにウロウロしているので、やはり、たまには追い払わないといけないと思います。日本としては、もう、「なめたらいかんぜよ」という姿勢を示す必要があります。国家として権益を守るのは当たり前のことです。
ですからこれを機に、日本の防衛産業をきっちり立ち上げたらいいのです。そうすれば、経済も大きくできるし、失業者も吸収できます。
日本の自衛隊は十数万人しかいませんが、中国の人民解放軍は約二百万人もいるのです。日本の十倍もいるので、ゾロッと日本に上陸されたら大変なことになります。
「日本に来たら、税金を安くしますよ」などと言って、世界の富豪を日本に取り込むことを考えてもいいと思います。
ビル・ゲイツが軽井沢に別荘をつくると言っています。ああいう人に、日本に機嫌よく長くいてほしかったら、優遇措置ぐらいは設けても良いと思うのです。
「日本は安全だし、あなたがたの権益を守ります」というようにしたら、今、シンガポールやカナダなどに逃れているような有名人や大富豪が日本にも来るようになります。そういうことも大事です。
思いの力と構想力
そして実践・行動あるのみ
やはり、まずは心の力、構想力が先です。「こうなりたい」と思うことから、具体的な作業が始まるということを知ってください。
先ほど中国の話もしましたが、中国の一般の人たち、特に上海や香港など、海辺のほうの人たちは、けっこう、私の本を読んでいるのです。本当に、そこで私の本が売れていて、ちょうど明治期の日本での『自助論』や『西国立志編』、福沢諭吉の『学問のすすめ』に当たるようなのです。中国人で、「これからお金を儲けたい」と思っているような人たちは、私の本を読むとやる気が出てくるらしいのです。
これから仕事を覚えて、「資本主義市場経済でも構わない」と思っている人もたくさんいるので、そういう人たちは仲間になれるでしょう。
幸福の科学の考え方を受け入れることによって、外国でも経済的繁栄が実証できるようになれば、だんだんと世界に広がっていくのではないかと思っております。
とにかく、思いの力と構想力を持って、あとは、実践・行動あるのみです。そう思って十年、二十年経てば、次第にそうなっていきます。
ザ・リバティ・ウェブより、抜粋・編集2015.10.29

問・今の日本人に必要な心構えや指針について、ご教示ください。
2012年11月11日 東京正心館にて
日本は、単一国家、単一民族ですし、鎖国時代を長く持ったことが文化的に影響しすぎていると思います。そのため、世界のなかで友達をつくるのが下手です。下手な理由の一つには、やはり言語の問題があるので、いろいろな外国語を使えるようにしなければいけません。日本人が外国から来たお客さんに対して外国語で応対するのはそうとう厳しいでしょう。外国の方にサービスを十分に提供できていないところについては、やはり反省すべきです。
円の基軸通貨化をすすめよ
今、アメリカもいよいよ衰退しつつありますし、中国は発展しているけれども、人民元が世界の中心になるとは、すぐには思えない状況です。
しかし、日本円は、どれだけ日本の政界がいいかげんで、「暴走」というか、「迷走」を繰り返していても円高を維持しているという、まことに不思議な状況にあります(説法当時)。
私でしたら、やはり、円の基軸通貨化を目指します。基本的には、国際通貨として、円が基軸通貨に近づいていくような方策を採りたいと思います。
どれだけ総理大臣が替わろうと、原発が事故を起こそうと、マグニチュード9・0の地震や大津波が来ようと、円高が続いているなど、普通の国では信じられません。考えられないほど、ものすごい信用があります。
これには戦略が要ります。構想力がないとできないのです。円が基軸通貨になったら、良いことがたくさんあるのです。
一つは、日銀券を刷れば、世界中のものが買えるようになります。基軸通貨ならば、何の担保も要らず、一万円札を刷ればいいということになります。
つまり、商売を全て円建てでやってしまえばいいのです。基軸通貨になれば、通貨の量が二倍に増えたら、国の財産もあっという間に二倍になります。ですから、円の基軸通貨化を目指したらいいのです。
これだけ円が安定しているなら、狙えるチャンスはあるので、やったらいいと思います。
日本語が世界の共通言語になるためには、時間がかかるかもしれません。そこで、まずは円の基軸通貨化を目指し、円での取り引きがいろいろな場所で行われるような方向へ持っていくと、日本が直に、いろいろな所と交流していく機縁になるだろうと推定します。
そうする中で、商売、貿易、あるいは企業による海外取り引き、海外での合弁事業、工場移転などを通して、海外に「友達」を増やしていくことが、基本的には大事なのではないかと思います。
円を基軸通貨化することで為替リスクが減りますので、企業は安定し、非常に楽になってきます。
防衛産業への進出も急務
もう一つは、中国の「海監」などと言われる船への対策です。向こうの船が毎日4、5隻と、尖閣諸島の周りをサメみたいにウロウロしているので、やはり、たまには追い払わないといけないと思います。日本としては、もう、「なめたらいかんぜよ」という姿勢を示す必要があります。国家として権益を守るのは当たり前のことです。
ですからこれを機に、日本の防衛産業をきっちり立ち上げたらいいのです。そうすれば、経済も大きくできるし、失業者も吸収できます。
日本の自衛隊は十数万人しかいませんが、中国の人民解放軍は約二百万人もいるのです。日本の十倍もいるので、ゾロッと日本に上陸されたら大変なことになります。
「日本に来たら、税金を安くしますよ」などと言って、世界の富豪を日本に取り込むことを考えてもいいと思います。
ビル・ゲイツが軽井沢に別荘をつくると言っています。ああいう人に、日本に機嫌よく長くいてほしかったら、優遇措置ぐらいは設けても良いと思うのです。
「日本は安全だし、あなたがたの権益を守ります」というようにしたら、今、シンガポールやカナダなどに逃れているような有名人や大富豪が日本にも来るようになります。そういうことも大事です。
思いの力と構想力
そして実践・行動あるのみ
やはり、まずは心の力、構想力が先です。「こうなりたい」と思うことから、具体的な作業が始まるということを知ってください。
先ほど中国の話もしましたが、中国の一般の人たち、特に上海や香港など、海辺のほうの人たちは、けっこう、私の本を読んでいるのです。本当に、そこで私の本が売れていて、ちょうど明治期の日本での『自助論』や『西国立志編』、福沢諭吉の『学問のすすめ』に当たるようなのです。中国人で、「これからお金を儲けたい」と思っているような人たちは、私の本を読むとやる気が出てくるらしいのです。
これから仕事を覚えて、「資本主義市場経済でも構わない」と思っている人もたくさんいるので、そういう人たちは仲間になれるでしょう。
幸福の科学の考え方を受け入れることによって、外国でも経済的繁栄が実証できるようになれば、だんだんと世界に広がっていくのではないかと思っております。
とにかく、思いの力と構想力を持って、あとは、実践・行動あるのみです。そう思って十年、二十年経てば、次第にそうなっていきます。
2015年11月02日
マイナンバー郵送・受け取り拒否運動しようよ!
マイナンバーは、個人宛に送られてくるようですから、開封しないで受け取り拒否しましょう!
そして、マイナンバー制度廃止に持っていきましょうよ、ね、マスコミさんも、左翼さんも、共産主義さんも・・なぜこの間のように馬鹿大騒ぎしないのかな?おかしくね?
~~~~~~~~~~~
マイナンバーもすぐ崩れる ここまで巧妙なハッキングの手口
ザ・リバティ・ウェブより、有料記事のため大幅抜粋・編集 2015.10.28
日本はマイナンバー制度を導入しました。
しかし、大量の個人情報を一元管理するということは、危機管理上も危険なことです。
本欄は、サイバー攻撃の一つである「ハッキング」(外部から他人のパソコンに侵入、あるいは情報を抜き取る行為)が、どのように行われるかを紹介いたします。その巧妙さ、レベルの高さを見ると、マイナンバーだとて、被害の例外にはならないと実感します。
(1)パソコンの弱点をつく
まず、一般的なやり方は、パソコンを守るセキュリティソフトに不備や弱点があった場合、そこからネット経由で侵入する方法です。
(2)ウィルスを送り込む
同じくらい一般的な方法は、パソコンに情報を抜き取ってくれるウィルスを送ることです。
例えば、ウィルスに感染したUSBメモリやCDなどをパソコンの使用者に手渡して、侵入したいパソコンにつなげさせます。
使用者がこれらをパソコンにつなげた瞬間、ウィルスがパソコンに飛び移ります。あとは、ウィルスが勝手にデータを抜き取り、ネット経由で外部の人にデータを送ります。
他にも、ウィルスを添付したメールを使用者に送り、添付ファイルを開示させる攻撃方法もあります。
(3)ネットから切り離しても逃れられない
これらの攻撃に対処するために、「パソコンをネットから切り離してしまえば良いではないか」と思ってしまいます。
しかし、パソコンに直接接続しなくても情報を抜き取る方法も存在します。
たとえば、パソコンが使う「電力」を解析して、中の情報を抜き取ることもできます。パソコンが足し算、引き算、そして掛け算などの計算をする中で、使う電力が微量に変わります。
その電力変化から、「どのような計算をしたか」を逆算する。そこから、パソコンの中でやり取りされる情報が見えてきます。
気が遠くなるような試みですが、実際このようなハッキング方法で情報を抜き取られた例は存在します。
(4)コンセントを抜いても逃れられない
「では、コンセントを抜いて、パソコンを電池で動かせばいいじゃないか」と思うかもしれません。実際に米軍などでは、ネットや電力から切り離されたパソコンを使い、情報の安全を図っています。
しかし最近、パソコンが作動するときに出す「音」を、横に置いたスマホで録音して、そこからパソコン内部の情報を抜き取るという研究成果もあります。
同じことは「音」のみではなく、パソコンが出す「熱」や、「計算に必要とした時間」でも可能です。
このように、「電力」「音」「熱」「時間」などから情報を割り出す攻撃方法を、「サイドチャネル攻撃」といいます。(中原一隆)
そして、マイナンバー制度廃止に持っていきましょうよ、ね、マスコミさんも、左翼さんも、共産主義さんも・・なぜこの間のように馬鹿大騒ぎしないのかな?おかしくね?
~~~~~~~~~~~
マイナンバーもすぐ崩れる ここまで巧妙なハッキングの手口
ザ・リバティ・ウェブより、有料記事のため大幅抜粋・編集 2015.10.28
日本はマイナンバー制度を導入しました。
しかし、大量の個人情報を一元管理するということは、危機管理上も危険なことです。
本欄は、サイバー攻撃の一つである「ハッキング」(外部から他人のパソコンに侵入、あるいは情報を抜き取る行為)が、どのように行われるかを紹介いたします。その巧妙さ、レベルの高さを見ると、マイナンバーだとて、被害の例外にはならないと実感します。
(1)パソコンの弱点をつく
まず、一般的なやり方は、パソコンを守るセキュリティソフトに不備や弱点があった場合、そこからネット経由で侵入する方法です。
(2)ウィルスを送り込む
同じくらい一般的な方法は、パソコンに情報を抜き取ってくれるウィルスを送ることです。
例えば、ウィルスに感染したUSBメモリやCDなどをパソコンの使用者に手渡して、侵入したいパソコンにつなげさせます。
使用者がこれらをパソコンにつなげた瞬間、ウィルスがパソコンに飛び移ります。あとは、ウィルスが勝手にデータを抜き取り、ネット経由で外部の人にデータを送ります。
他にも、ウィルスを添付したメールを使用者に送り、添付ファイルを開示させる攻撃方法もあります。
(3)ネットから切り離しても逃れられない
これらの攻撃に対処するために、「パソコンをネットから切り離してしまえば良いではないか」と思ってしまいます。
しかし、パソコンに直接接続しなくても情報を抜き取る方法も存在します。
たとえば、パソコンが使う「電力」を解析して、中の情報を抜き取ることもできます。パソコンが足し算、引き算、そして掛け算などの計算をする中で、使う電力が微量に変わります。
その電力変化から、「どのような計算をしたか」を逆算する。そこから、パソコンの中でやり取りされる情報が見えてきます。
気が遠くなるような試みですが、実際このようなハッキング方法で情報を抜き取られた例は存在します。
(4)コンセントを抜いても逃れられない
「では、コンセントを抜いて、パソコンを電池で動かせばいいじゃないか」と思うかもしれません。実際に米軍などでは、ネットや電力から切り離されたパソコンを使い、情報の安全を図っています。
しかし最近、パソコンが作動するときに出す「音」を、横に置いたスマホで録音して、そこからパソコン内部の情報を抜き取るという研究成果もあります。
同じことは「音」のみではなく、パソコンが出す「熱」や、「計算に必要とした時間」でも可能です。
このように、「電力」「音」「熱」「時間」などから情報を割り出す攻撃方法を、「サイドチャネル攻撃」といいます。(中原一隆)