2015年05月15日

悩み相談・アスペルガー症候群

 アスペルガー症候群は天才の代名詞みたいなものなのかも知れませんね~。
正しく向き合うことで、天才的な能力を引き出せるのではないでしょうか、アインシュタイン、ミケランジェロ、グレン・グールドのように・・

ハッピー・サイエンス・サイトより、抜粋・編集2015.05.14
http://info.happy-science.jp/2015/13370/
アスペルガー症候群のお子さまについて


支援学級に通う小学校4年生の次男が、学校で友達や先生に何か言われると、すぐにかっとなってしまい、学校から抜け出したり、家に帰ってきてしまいます。また、言われたことで「みんなが僕をいじめるから学校に行きたくない」と言っています。どうしたらいいでしょうか。

【ハピママしあわせ相談室 Vol.3】

子どもは傷ついた自尊心を何とかしてほしい

途中で学校を抜け出して帰ってくるのは、確かに危険があるし、大変なことだと思います。ですが、「こういう理由があるから学校を途中で抜けてきちゃだめなんだよ」「お友達は別に君のことをいじめてるんじゃなくて、仲良くしたいからそうしてくるんだよ」という説明でそれをやめさせようとしても、本人は納得しないと思います。

まわりから見れば、それはたいしたトラブルでもないし、言葉を発した相手の真意をわからせれば解決すると思って、「みんなは、そんなつもりで言ってないよ」などと言いたくなるものですが、お子さんは、別に友達や先生との関係を仲裁してほしいわけではありません。

ですから、表面的に出ている行動をなんとか収めようとか、友達や先生との間を取り持つ方向のアドバイスをしても、効果はありません。そういう時に本当にしてあげなくてはいけないのは、自信を取り戻させてあげることです。

子どもの精神的なすばらしさをほめてあげる

そのために、お母さんは、お子さんの得意なところや、お子さんが好きでいつもしていることを見つけて、ほめてあげてください。続けていると、少しずつ、そういう行動が減っていくのではないかと思います。

ほめるポイントは、「やさしい」「ルールを守れる」「正義感が強い」といった精神的な意味でのすばらしさ。アスペルガーという診断が出るお子さんには、割と正義感が強いタイプのお子さんが多く、ちょっとしたことが許せなかったりして、トラブルのもとにもなるのですが、本人は決してトラブルを起こそうと思ってやっているわけではありません。

ものすごく強い正義感があって、それにはまらないことが起きた時に許せなくて言ってしまうだけです。もともとの動機はそういうところにある子が多いので、その心根のすばらしさをほめてあげるといいですね。

傷つきかけた自尊心を元通りにする言葉が効果的

あとは、お家でお手伝いをしてもらった時に、「すごく助かったよ」「○○ちゃんがこういうことをやってくれて、お母さんうれしい」「お母さんが困っていると思ってやってくれたの?ありがとう」とほめるなど、傷つきかけている、崩れかけている自尊心を、少しずつ元の形に戻していってあげられるような言葉をかけることが、効果的です。

起きている行動だけを何とかしようと思って、表面的な解決だけをしても、傷ついた自尊心が元通りにならない限り、また、いろいろなところでトラブルが出てくる可能性があります。お子さんがいちばんうれしいのは、お母さんにほめてもらうことなので、ほめるポイントをしっかりと見つけて、ほめていってあげてほしいと思います。
  


Posted by ケニー爺 at 19:07Comments(0)医学・育児・病院

2015年05月15日

【経営成功のヒント】発掘!日本の成長企業紹介 

 福岡建設グループといいますと、九州の八代市中洲のホテル大黒屋が値段を度外視した豪華なおいしい食事などで大評判ですよね~、松本空港から一度は行ってみたいっす~。シングル一泊+朝食=4千8百円だそうです。
http://www.h-daikokuya.jp/index.html

第1回 福岡建設合材【THE FACT ビジネス】
https://youtu.be/rhp1TlQC3as

埋め込みコード


今回から始まりました
THE FACTビジネス『発掘!ニッポンの宝・成長企業』

この番組はニッポンの発展の原動力として活躍している
全国の成長企業を紹介しながら、ニッポンを元気にするヒントを探っていきたいと思いま­す!

第一回目は、
熊本県第二の都市である八代市で産業廃棄物のリサイクルを行う
『株式会社 福岡建設合材』をご紹介します。

自社で薬剤を独自開発した福岡大造社長。

灰を道路に変える驚きの技術とは!?
それまで専門知識を持っていなかった福岡大造社長が行ったこととは!?

企業成功のヒント満載です!