2015年07月26日

☆祝☆世界一になった日経グループ

☆祝☆世界一になった日経グループ

日経がフィナンシャル・タイムズを買収 良質な情報を選択するには?
2015.07.24 http://the-liberty.com/article.php?pageId=2&item_id=9962&

日経新聞社は、英経済紙フィナンシャル・タイムズ(FT)を発行するフィナンシャル・タイムズ・グループを英ピアソンから買収すると、23日に発表しました。8億4400万ポンド(約1600億円)で全株式を取得します。

日経グループは、世界有数の経済メディアであるFTの買収により、ウォール・ストリート・ジャーナルやニューヨーク・タイムズを抜き、新聞、デジタル版とも、読者数で最大の経済メディアとなります。

FTは2000年代初めからデジタル化を推進し、デジタル版の有料購読者が約50万人、無料登録の読者が640万人と、デジタル化に最も成功した欧米メディア。一方、日経電子版の有料購読者は43万人、無料登録の読者は232万人と、日経グループもデジタル化に成功しています。

現在、メディア業界の競争が激化しています。既存の新聞、出版、テレビに加え、Yahoo!ニュースやSmartNewsなどネット上の情報を選別したメディア、google+やTwitterなどのソーシャルメディア、YouTubeなどの動画配信、個人メルマガや企業が運営するメディアなど、様々なメディアが情報発信をしています。

情報過多の時代、読者の側としてはどのようにして情報選択をしていけばいいのでしょうか。


情報を切って捨てる勇気が必要
ザ・リバティ・ウェブより、有料のため以下略です~(爆)
  


Posted by ケニー爺 at 21:04Comments(0)戦争・歴史・政治・経済

2015年07月26日

生食がおいしい!とうもろこし・ゴールドラッシュ

 なまで食べられるもろこしには、ゴールドラッシュ、みらい、きぼう、めぐみ、サニーショコラ、ピュアホワイトなどがありまして、今回は、ゴールドラッシュを生食してみました。

これが、みずみずしくて、超あまいんです~。サラダにも、色合いといい味といい、ばっちりでしたよ~。

このあと、ゆでもろこしで、優味、という種類を食べてみましたが、おいしいのですが、ゴールドラッシュがスゴすぎのため、優味を最初に食べてから、ゴールドラッシュを召し上がることを提案致します。

勿論、ゴールドラッシュも、ゆでて食べると、これまた、一段と美味しくなっておいしいんです!

しばらく、やみつきになりそ~。

信州・信濃町のとうもろこし、サイコ~!
ちなみに、お値段は、生食用もろこしも、普通のもろこしも一緒で、三本420円でした。

写真・道の駅・信濃、のとうもろこしと秋トンボ





  


2015年07月26日

【写真】生唾ゴックンの川中島の桃

“売名行為”に走る三流悪徳学者 高橋昌一郎氏(國學院大學)は堕地獄的冒涜行為を即刻中止せよ
ハッピー・サイエンス・サイトより、抜粋・編集 2015.07.23 | 広報局

週刊新潮7月30日号にて、科学哲学者の高橋昌一郎氏(國學院大學)が相も変わらず霊言への誹謗を行っている。聖なる信仰に対して中傷を繰り返す高橋氏は、愚かな“売名行為”と宗教への嫉妬を止めるべきだ。

高橋氏こそ現代人を迷わす悪徳学者
《中略》
人間は神の子であり、偉大な可能性を秘めた霊的存在である。この厳然とした事実を否定して、軽佻浮薄な売名コラムを書き散らす高橋氏こそ現代人を迷わせている悪徳学者ではないか。こんな三流の宗教冒涜学者が國學院大學に在籍していて本当にいいのか。

イスラム教徒が激怒するのは高橋氏のほうだ
今回のコラムで高橋氏は、「アラーやムハンマドの『霊言集』を見たら、冒涜と激怒するイスラム教徒もいるかもしれません」とうそぶいている。ひょっとして高橋氏はコーラン自体が『霊言集』であることを知らないのだろうか。

前回も書いたことだが、イスラム教は開祖ムハンマドに霊が降りて、アッラーの言葉を語らせたことから始まった。聖典コーランそのものが一種の“霊言集”とも言える。

コーランの中には、アッラーがムハンマドをエルサレムまで連れて行き、そこから昇天して天国を案内し、イエス、ヨセフ、モーセらと語らったと書かれている。高橋氏は、「英語が話せないはずの霊が流暢な英語を使ったことで霊媒師のウソが暴かれた」例を挙げているが、すると、アラビア語が話せないはずのイエスやモーゼが登場するコーランもインチキだと高橋氏は考えているのだろうか。コーランはウソの塊なのかどうか、科学哲学者として高橋氏はしっかりと答えるべきだ。

イスラム教徒の激怒を怖がらなければいけないのは、霊言を否定し宗教を冒涜する“堕地獄学者”の高橋氏の方である。

三流悪徳学者・高橋氏は酒井編集長の“操り人形”なのか?
最後に高橋氏は週刊新潮の酒井逸史編集長を登場させ、「キリストを処刑した刑吏」とされる過去世を暴露された怒りを語らせている。今回のコラムで高橋氏は「(霊言で)勝手に名前を使われて憤慨している人も多いんじゃないか」と書いているが、ここまで連続で霊言批判を繰り返してきた“焚き付け役”がどうやら酒井編集長ご本人であったことを図らずも明らかにしている。

酒井編集長は情けない過去世を明かされたことがよっぽど気に障ったらしく、何としても否定すべく霊言そのもののインチキ扱いにご執心なようだ。しかし、酒井編集長が宗教冒涜の音頭を取っているのであれば、キリストに唾を吐きかけ、「ユダヤ人の王、ばんざい」と嘲ってキリストを処刑した一人であっても何ら不思議はないではないか。

また高橋氏も、こうした堕地獄週刊誌に媚びを売り、編集長の私怨に加担しているのであれば、そのさもしさは「三流悪徳学者」と呼ばれても仕方がないだろう。

新潮社は悪あがきを止めよ
結局、高橋氏、週刊新潮ともに「嫉妬心のカタマリ」になって、霊言のベストセラー化と社会的信用の獲得が気に食わないのだろう。特に新潮社は、2001年に廃刊した写真週刊誌Focusに続いて週刊新潮の部数減に歯止めがかからず、いよいよ廃刊の恐怖に耐えきれなくなったため、「袋トジ」でヌードを掲載する代わりに宗教叩きに走っているのではないか。こうした「悪口マーケティング」が“倒産”の二文字が見え隠れする新潮社の苦境を救うことは決してないと知るべきである。
幸福の科学グループ広報局 部長 高間 智


【写真】唾を吐くどころか、おいしそうで、生唾ゴックンの川中島の桃