2015年04月15日

正義の見方:沖縄戦司令官・牛島中将




辺野古反対の翁長知事に、沖縄戦・司令官の牛島中将がメッセージ

ザ・リバティ・ウェブより、抜粋・編集 2015.04.13
「沖縄の人たちを守り切れなかったことが悔しい」

【書籍】沖縄戦の司令官・牛島満中将の霊言
戦後七十年 壮絶なる戦いの真実

翁長雄志・沖縄県知事は、米軍基地の辺野古移設に強硬に反対しています。その根底には「先の大戦で沖縄は戦場になった。本土を守るための"捨て石"にされた。また沖縄が犠牲になる」という不信感があります。沖縄戦をどう見たらいいのかを探るため、大川総裁は10日、沖縄戦を指揮した牛島満中将を招霊し、沖縄の方々へのメッセージを伝えました。

 牛島中将の霊は、登場すると最初から涙を流し、「沖縄の民間の人々、女性や、子供たちを、守り切れなかったこと、軍人の最高司令官として、まことにまことに申し訳なく(中略)私、ただ一人の責任と言わざるをえません」と無念さを訴えました。

民間人を逃がしてあげたかった
 牛島中将は、内陸で「持久戦」を行ったために、民間人を巻き添えにしたと批難されることがあります。
 これについて牛島中将の霊は、一切の責任は自分にあるとして、「(民間人を)逃がしてあげたくとも戦艦がないし、もし艦船があったとしても、守るべきものが何もないので撃沈される」と語り、悔しさをにじませました。

 同時に、武器、弾薬、食糧が尽き、援軍も来ないという極限の状況の中、沖縄が簡単に降伏してしまえば、日本の国自体がなくなってしまうため、戦わざるを得なかったと苦渋の決断を迫られたことを明かしました。

沖縄への愛
 「最後の一人が成仏するまで、私は沖縄の地で、彼らを見守りたいと思っています」と、戦死者への愛の思いを吐露しました。

「沖縄が見捨てられた」という意見に対しては、『古事記』に記されている豊玉姫の里(海神の地)が沖縄であったと述べ、「われわれが沖縄を蔑視したり、軽視したり、見捨てようとしたりしたわけではないということは、どうか分かっていただきたい」と、沖縄をあくまで、日本、として守ろうとした思いを訴えました。

中国に沖縄を踏みにじらせてはいけない
 その上で牛島中将の霊は、沖縄に再び国防上の危機が迫っていることへの懸念を示しました。
 現在、翁長沖縄県知事は、米軍基地の移設に反発する一方、「琉球独立」論を抱いているとも言われています。さらに、12日から中国を訪問するなど、親中姿勢を強めています。

 もし沖縄から米軍が撤退し、中国が沖縄を取ればどうなるか。沖縄は人民解放軍の軍艦をつなぐ基地になり、台湾侵攻や、アジアにおける軍事拡張の足がかりにされてしまいます。

 牛島中将の霊は、中国が反米感情や本土への不信感を上手に使い、沖縄を取り込もうとしていることに危機感を示しました。翁長知事に対して、「『米軍基地撤去したい』とおっしゃるなら、その後の構想はどうされるのかを明確にするべき」と訴え、知事が沖縄の中国化による「奴隷の平和」を求めていることに警鐘を鳴らしました。

 沖縄に二度と悲劇をもたらさないためにも、先人への誇りを取り戻し、「勇気」と「正義」で「平和の実現」を目指すべきです。
  


Posted by ケニー爺 at 08:04Comments(0)戦争・歴史・政治・経済