2015年04月04日
2015年04月04日
正義の見方:渋谷区・同性婚条約
渋谷区 同性パートナー条例成立 同性婚を政治的・宗教的視点で考える
ザ・リバティ・ウェブより、抜粋・編集 2015.04.01
同性カップルに「結婚に相当する関係」を認め、証明書を発行する条例が、渋谷区議会本会議で可決され成立した。証明書を発行する条例が成立するのは、国内で初めて。
この条例によって、二十歳以上の渋谷区内在住の同性カップルは、区からの証明書を受け取ることができるようになる。証明書があれば、家族向け区営住居への入居が可能だ。国内法ではないため、遵守義務はないので、事業者が認めた場合のみ、入院時の面会や手術の同意書のサイン、会社からの結婚祝い金の支給などに対しても有効となる。
イギリスやフランス、アメリカのマサチューセッツ州など欧米を中心に、同性婚やパートナーシップ法を認める国が増えている。日本の法律では、同性婚は認められていないが、渋谷区の条例成立はその先駆けと言えるだろう。同性愛者からは喜びの声が上がる一方、婚姻制度を脅かし、人口減少を招くとの懸念の声も出ている。
欧米などで、同性婚を法律で認める国が増えているのには、同性愛者の権利が認められてきたのに加え、いくつかの背景がある。
一つは、養子をもらうために、同性婚を法制度で認めさせようとしている面だ。同性同士で一緒に住んでいるだけでも、民法上、財産の共同管理などは可能だ。だが、養子を取るためには、婚姻関係になる必要がある。こうしたカップルが、恵まれない国などから養子をもらい、子どもを育て、老後に世話をしてもらう。いわば、老後の保険となっているのだ。
また、欧米では、離婚の際に、男性側が多額の慰謝料や養育費を支払う事態が増えている。こうした事態を恐れて、同性婚に向かう人もいるという。同性婚によって、子供をつくらないことで、離婚の際の金銭的負担を減らせるというのだ。
しかし、同性婚が一定以上広がれば、人口が減少し、国が衰退していくことは間違いない。
同性愛や同性婚の是非を考える上で外せないのは、人間の本質は魂であり、この世とあの世を転生輪廻して、魂修行をしている存在であるという視点だ。その過程で、男性に生まれることもあれば、女性に生まれることもある。過去世で夫婦や恋人の関係にあった2人が同性同士で生まれ、魂的に惹かれ合っている可能性もある。
あるいは、宗教的な家庭に生まれたり、本人が宗教的な人格を持っているため、異性に罪悪感を持っている場合もある。仏教やキリスト教などの伝統宗教は、「異性の罪」を説くが、「同性の罪」はあまり強く説いてはいない。ギリシャの哲学者はもとより、修道院や僧院にも同性愛者は出てきた。異性への罪の意識から、無意識のうちに、愛情を同性に向けている可能性があるのだ。
このような霊的背景を考えると、同性愛者は決して異常な存在ではない。ただ、同性婚をどこまで認めるべきかは、議論の余地がある。同性婚を認めた国の盛衰という政治的視点や、地上が魂修行の場として継続できるかという宗教的判断によって、結論が出るものとなるだろう。(泉)
ザ・リバティ・ウェブより、抜粋・編集 2015.04.01
同性カップルに「結婚に相当する関係」を認め、証明書を発行する条例が、渋谷区議会本会議で可決され成立した。証明書を発行する条例が成立するのは、国内で初めて。
この条例によって、二十歳以上の渋谷区内在住の同性カップルは、区からの証明書を受け取ることができるようになる。証明書があれば、家族向け区営住居への入居が可能だ。国内法ではないため、遵守義務はないので、事業者が認めた場合のみ、入院時の面会や手術の同意書のサイン、会社からの結婚祝い金の支給などに対しても有効となる。
イギリスやフランス、アメリカのマサチューセッツ州など欧米を中心に、同性婚やパートナーシップ法を認める国が増えている。日本の法律では、同性婚は認められていないが、渋谷区の条例成立はその先駆けと言えるだろう。同性愛者からは喜びの声が上がる一方、婚姻制度を脅かし、人口減少を招くとの懸念の声も出ている。
欧米などで、同性婚を法律で認める国が増えているのには、同性愛者の権利が認められてきたのに加え、いくつかの背景がある。
一つは、養子をもらうために、同性婚を法制度で認めさせようとしている面だ。同性同士で一緒に住んでいるだけでも、民法上、財産の共同管理などは可能だ。だが、養子を取るためには、婚姻関係になる必要がある。こうしたカップルが、恵まれない国などから養子をもらい、子どもを育て、老後に世話をしてもらう。いわば、老後の保険となっているのだ。
また、欧米では、離婚の際に、男性側が多額の慰謝料や養育費を支払う事態が増えている。こうした事態を恐れて、同性婚に向かう人もいるという。同性婚によって、子供をつくらないことで、離婚の際の金銭的負担を減らせるというのだ。
しかし、同性婚が一定以上広がれば、人口が減少し、国が衰退していくことは間違いない。
同性愛や同性婚の是非を考える上で外せないのは、人間の本質は魂であり、この世とあの世を転生輪廻して、魂修行をしている存在であるという視点だ。その過程で、男性に生まれることもあれば、女性に生まれることもある。過去世で夫婦や恋人の関係にあった2人が同性同士で生まれ、魂的に惹かれ合っている可能性もある。
あるいは、宗教的な家庭に生まれたり、本人が宗教的な人格を持っているため、異性に罪悪感を持っている場合もある。仏教やキリスト教などの伝統宗教は、「異性の罪」を説くが、「同性の罪」はあまり強く説いてはいない。ギリシャの哲学者はもとより、修道院や僧院にも同性愛者は出てきた。異性への罪の意識から、無意識のうちに、愛情を同性に向けている可能性があるのだ。
このような霊的背景を考えると、同性愛者は決して異常な存在ではない。ただ、同性婚をどこまで認めるべきかは、議論の余地がある。同性婚を認めた国の盛衰という政治的視点や、地上が魂修行の場として継続できるかという宗教的判断によって、結論が出るものとなるだろう。(泉)
2015年04月03日
御開帳・聞きたいのは、cobaでなく小松亮太!
私としましては、松代出身だろうが、何だろうが、個人的な好みで言わせていただきますと、小松亮太のバンドネオンが聞きたいです~。
Cobaもいいとは思いますけど、私の感性に合っているのは小松亮太であり、cobaのあのアドリブはちょっと…、まっ、昔聞いたんですけど、今は上手くなっているのかもしれませんがね~。
今回、亮太なら聴きに行きますけど、
cobaなら・・聴きに・・
聴きに・・
行きます、行きます、行きます!(爆)
セントラル・スクエアーで、12:00~13:00と14:30~15:30のようです。
善光寺御開帳オープニングパレード 4月4日の詳細決まる
信濃毎日新聞(2015年3月19日)
北陸新幹線(長野経由)金沢延伸と、善光寺御開帳(4月5日〜5月31日)に向けた誘客を進める長野市のウェルカム長野2015実行委員会(会長・加藤久雄市長)は18日、御開帳前最後の会合を市役所で開き、4月4日のオープニングパレードの詳細を決めた。
パレードは午前10時、JR長野駅善光寺口駅前広場を出発。セントラルスクゥエアまで1時間かけて中央通りを練り歩く。牛を先頭に着物の女性が善光寺まで歩く「門前まち花遊歩」の参加者や、長野西高バトン班、消防団音楽隊、キッズダンスの子どもら総勢約1千人を見込む。午前9時50分からの出発式では、真田勝鬨(かちどき)太鼓の演奏がある。
セントラルスクゥエアで午前11時に開くオープニングセレモニーでは、絵馬師で画家の尾頭(おず)(本名・山口佳祐)さんによるライブペインティング、長野市出身のアコーディオン奏者cobaさんの演奏などがある。加藤市長は会合で「御開帳を大きなチャンスとして、周辺への波及効果が出るよう大成功させたい」とあいさつした。この日は市民ボランティアスタッフらが着る法被も披露された。
Cobaもいいとは思いますけど、私の感性に合っているのは小松亮太であり、cobaのあのアドリブはちょっと…、まっ、昔聞いたんですけど、今は上手くなっているのかもしれませんがね~。
今回、亮太なら聴きに行きますけど、
cobaなら・・聴きに・・
聴きに・・
行きます、行きます、行きます!(爆)
セントラル・スクエアーで、12:00~13:00と14:30~15:30のようです。
善光寺御開帳オープニングパレード 4月4日の詳細決まる
信濃毎日新聞(2015年3月19日)
北陸新幹線(長野経由)金沢延伸と、善光寺御開帳(4月5日〜5月31日)に向けた誘客を進める長野市のウェルカム長野2015実行委員会(会長・加藤久雄市長)は18日、御開帳前最後の会合を市役所で開き、4月4日のオープニングパレードの詳細を決めた。
パレードは午前10時、JR長野駅善光寺口駅前広場を出発。セントラルスクゥエアまで1時間かけて中央通りを練り歩く。牛を先頭に着物の女性が善光寺まで歩く「門前まち花遊歩」の参加者や、長野西高バトン班、消防団音楽隊、キッズダンスの子どもら総勢約1千人を見込む。午前9時50分からの出発式では、真田勝鬨(かちどき)太鼓の演奏がある。
セントラルスクゥエアで午前11時に開くオープニングセレモニーでは、絵馬師で画家の尾頭(おず)(本名・山口佳祐)さんによるライブペインティング、長野市出身のアコーディオン奏者cobaさんの演奏などがある。加藤市長は会合で「御開帳を大きなチャンスとして、周辺への波及効果が出るよう大成功させたい」とあいさつした。この日は市民ボランティアスタッフらが着る法被も披露された。
2015年04月03日
これはおいしい!黒姫高原飲むヨーグルト
信濃町の道の駅で販売していますが、黒姫高原牛乳のほうはいつも早めに売り切れてしまいます。
牛乳はビンのため、その場で飲んだほうがビンの処理が楽チンですね。
私は、この飲むヨーグルトを6個、氷と共に持ち帰りました。
濃厚でコクがありますので、至福のひと時を楽しめます。
小布施牛乳と並び、北信濃、おすすめの一品です~。

牛乳はビンのため、その場で飲んだほうがビンの処理が楽チンですね。
私は、この飲むヨーグルトを6個、氷と共に持ち帰りました。
濃厚でコクがありますので、至福のひと時を楽しめます。
小布施牛乳と並び、北信濃、おすすめの一品です~。

2015年04月03日
正義の見方:大塚家具騒動
大塚家具 「私情」でなく「市場」の声を 長女・久美子社長が続投
ザ・リバティ・ウェブより、抜粋・編集2015.03.30
大塚家具の「お家騒動」は、株主総会で議決権の61%を得て、創業者の大塚勝久氏の会長退任と、その長女・久美子氏の社長続投が決まった。大塚家を除くと、株主の8割が久美子氏を支持したことになる。
依然として勝久氏が筆頭株主であるため問題の火種が消えたわけではないが、親子の経営権をめぐる争いが一旦決着した。
同社は勝久氏の社長時代、会員制を導入し、従業員が同伴して接客するスタイルで業績を伸ばし、一時期、家具販売業界トップの売上高を誇った。だが現在は、そのスタイルに抵抗を感じる顧客も増え、価格が高いイメージを持たれるなどして、新興勢力のニトリやイケアにシェアを奪われている。
その中で久美子氏は、父親が築き上げた従来のビジネスモデルの再構築を掲げ、高価格・中価格帯の単品買いの顧客や、法人の顧客を取り込む戦略を立てた。単品買いの顧客のニーズに沿うように既存店を改革、未出店地域や専門店の新規出店のほか、百貨店などとの提携販売の強化、ホテルや高齢者住宅、企業などをターゲットとしたBtoB事業の強化といった施策を進め、近年、同社の株価を押し上げた。
久美子氏と勝久氏のどちらの戦略が正しいか否かは、一概に断定できない。どちらにも長所短所があるだろう。だが、外国企業の参入などで激化する競争の中で、企業が生き残っていくためには、常にイノベーションが必要であり、現状維持は「死」を意味する。
今回の騒動の結末は、株主が、従来のビジネスモデルにこだわる勝久氏の"私情"よりも、時代の変化に柔軟に対応しようとする久美子氏の経営戦略を評価したという点で、"市場"の声が優先されたと言えるのかもしれない。
久美子氏はお詫びを込めたセールを検討しているというが、なかなか抜け目がない。これからの信頼回復についても注目していきたい。(泉)
ザ・リバティ・ウェブより、抜粋・編集2015.03.30
大塚家具の「お家騒動」は、株主総会で議決権の61%を得て、創業者の大塚勝久氏の会長退任と、その長女・久美子氏の社長続投が決まった。大塚家を除くと、株主の8割が久美子氏を支持したことになる。
依然として勝久氏が筆頭株主であるため問題の火種が消えたわけではないが、親子の経営権をめぐる争いが一旦決着した。
同社は勝久氏の社長時代、会員制を導入し、従業員が同伴して接客するスタイルで業績を伸ばし、一時期、家具販売業界トップの売上高を誇った。だが現在は、そのスタイルに抵抗を感じる顧客も増え、価格が高いイメージを持たれるなどして、新興勢力のニトリやイケアにシェアを奪われている。
その中で久美子氏は、父親が築き上げた従来のビジネスモデルの再構築を掲げ、高価格・中価格帯の単品買いの顧客や、法人の顧客を取り込む戦略を立てた。単品買いの顧客のニーズに沿うように既存店を改革、未出店地域や専門店の新規出店のほか、百貨店などとの提携販売の強化、ホテルや高齢者住宅、企業などをターゲットとしたBtoB事業の強化といった施策を進め、近年、同社の株価を押し上げた。
久美子氏と勝久氏のどちらの戦略が正しいか否かは、一概に断定できない。どちらにも長所短所があるだろう。だが、外国企業の参入などで激化する競争の中で、企業が生き残っていくためには、常にイノベーションが必要であり、現状維持は「死」を意味する。
今回の騒動の結末は、株主が、従来のビジネスモデルにこだわる勝久氏の"私情"よりも、時代の変化に柔軟に対応しようとする久美子氏の経営戦略を評価したという点で、"市場"の声が優先されたと言えるのかもしれない。
久美子氏はお詫びを込めたセールを検討しているというが、なかなか抜け目がない。これからの信頼回復についても注目していきたい。(泉)
2015年04月02日
正義の見方:辺野古移設問題
辺野古移設でなぜもめているの?
【リバ犬×そもそモグラ博士のそもそも解説】
ザ・リバティ・ウェブより、有料記事のため大幅抜粋・編集 2015.03.31記事
《前略》 《中略》
なぜ沖縄には米軍基地が多いのか?
リバ犬: 移設をめぐって、県と国の間でずいぶん判断が違っているんだね。去年11月の沖縄県知事選挙で、翁長氏が当選したんでしょ? 辺野古移設反対を掲げていた翁長氏が当選したから、それが沖縄県民の民意だって、大きく騒がれていた。
博士: その通り。ただ、もっと根本的なことを言えば、沖縄の人たちは、辺野古移設というよりも、基地が沖縄にあることに対して反発しているんだ。もちろん全員ではないけれど、沖縄の基地負担が重いと思っている。実際、沖縄本島の土地の約18%が米軍基地だ。
リバ犬: その数字を見ると確かに多いね。
博士: それに、第二次世界大戦で沖縄では激しい戦闘が行われた。だから、米軍に親兄弟を殺された人も多いし、米軍基地があるとまた戦争に巻き込まれると恐れているところもあるんだ。
リバ犬: なるほど。じゃあ、なんで沖縄に基地がなくちゃいけないんだろう。他県じゃダメなの?
博士: 沖縄は日本本土、朝鮮半島、台湾からそれぞれ約1000kmという位置にある。これは、軍事的に見ると、とても地理的条件が良い。沖縄に基地があれば、東アジアで有事の際、俊敏に対処できるんだ。
中国の軍事拡張が沖縄にも迫っている
リバ犬: 東アジアで有事?
博士: そう。今はその恐れがあるんだよ。中国は世界で軍事拡張を目指していて、日本については、まず、沖縄を取り込もうと狙っている。今年に入ってもう9回も、尖閣諸島沖に中国海警局の船が侵入しているよ。また、中国は、フィリピンが領有を主張している、南シナ海のスプラトリー諸島のジョンソン南礁を埋め立てて、軍事施設を建設している。
リバ犬: なんか怖いな。もし米軍基地がなくなったら、ある日突然、沖縄に中国軍が上陸してきてもくい止められないかもしれないね。沖縄の人は、そのことに気づいているの?
博士: 沖縄ではひどい偏向報道がされているから、中国の軍事的な侵略についてはあまり報じられていない。日本の置かれている安全保障上の危機が知らされているとは言えないんだ。
リバ犬: それは危ない臭いがするね。
辺野古移設は国と国との約束
博士: もともと辺野古移設の話が出てきたのは、普天間基地は住宅の密集地帯にあって、事故や騒音の被害が大きいと反対運動が起きたことが発端だった。そこで96年、日米両政府は普天間基地の全面返還に合意した。そして、2010年、普天間基地を辺野古へ移転させる日米共同声明を発表したんだ。
リバ犬: 国と国との約束は、守ったほうがいいよね……。
博士: もちろんだよ。日米の両国間で正式に合意されているのだから、一地方自治体が、安全保障上の重要な決定を覆すことは、本来許されないことだ。もし沖縄が中国に占領されでもしたら、日本全体が中国の侵略の脅威にさらされる。そうならないためにも、沖縄に基地は必要だよ。
リバ犬: 日本政府もそれをしっかり沖縄の人たちに伝えないといけないね。
博士: そうだね。それに、中国は民主主義の国でなく、思想統制、人権侵害を行う国家だということを忘れてはいけない。「自由の無い中国の拡大は危ない」という事をしっかり認識しなければいけないね。
【リバ犬×そもそモグラ博士のそもそも解説】
ザ・リバティ・ウェブより、有料記事のため大幅抜粋・編集 2015.03.31記事
《前略》 《中略》
なぜ沖縄には米軍基地が多いのか?
リバ犬: 移設をめぐって、県と国の間でずいぶん判断が違っているんだね。去年11月の沖縄県知事選挙で、翁長氏が当選したんでしょ? 辺野古移設反対を掲げていた翁長氏が当選したから、それが沖縄県民の民意だって、大きく騒がれていた。
博士: その通り。ただ、もっと根本的なことを言えば、沖縄の人たちは、辺野古移設というよりも、基地が沖縄にあることに対して反発しているんだ。もちろん全員ではないけれど、沖縄の基地負担が重いと思っている。実際、沖縄本島の土地の約18%が米軍基地だ。
リバ犬: その数字を見ると確かに多いね。
博士: それに、第二次世界大戦で沖縄では激しい戦闘が行われた。だから、米軍に親兄弟を殺された人も多いし、米軍基地があるとまた戦争に巻き込まれると恐れているところもあるんだ。
リバ犬: なるほど。じゃあ、なんで沖縄に基地がなくちゃいけないんだろう。他県じゃダメなの?
博士: 沖縄は日本本土、朝鮮半島、台湾からそれぞれ約1000kmという位置にある。これは、軍事的に見ると、とても地理的条件が良い。沖縄に基地があれば、東アジアで有事の際、俊敏に対処できるんだ。
中国の軍事拡張が沖縄にも迫っている
リバ犬: 東アジアで有事?
博士: そう。今はその恐れがあるんだよ。中国は世界で軍事拡張を目指していて、日本については、まず、沖縄を取り込もうと狙っている。今年に入ってもう9回も、尖閣諸島沖に中国海警局の船が侵入しているよ。また、中国は、フィリピンが領有を主張している、南シナ海のスプラトリー諸島のジョンソン南礁を埋め立てて、軍事施設を建設している。
リバ犬: なんか怖いな。もし米軍基地がなくなったら、ある日突然、沖縄に中国軍が上陸してきてもくい止められないかもしれないね。沖縄の人は、そのことに気づいているの?
博士: 沖縄ではひどい偏向報道がされているから、中国の軍事的な侵略についてはあまり報じられていない。日本の置かれている安全保障上の危機が知らされているとは言えないんだ。
リバ犬: それは危ない臭いがするね。
辺野古移設は国と国との約束
博士: もともと辺野古移設の話が出てきたのは、普天間基地は住宅の密集地帯にあって、事故や騒音の被害が大きいと反対運動が起きたことが発端だった。そこで96年、日米両政府は普天間基地の全面返還に合意した。そして、2010年、普天間基地を辺野古へ移転させる日米共同声明を発表したんだ。
リバ犬: 国と国との約束は、守ったほうがいいよね……。
博士: もちろんだよ。日米の両国間で正式に合意されているのだから、一地方自治体が、安全保障上の重要な決定を覆すことは、本来許されないことだ。もし沖縄が中国に占領されでもしたら、日本全体が中国の侵略の脅威にさらされる。そうならないためにも、沖縄に基地は必要だよ。
リバ犬: 日本政府もそれをしっかり沖縄の人たちに伝えないといけないね。
博士: そうだね。それに、中国は民主主義の国でなく、思想統制、人権侵害を行う国家だということを忘れてはいけない。「自由の無い中国の拡大は危ない」という事をしっかり認識しなければいけないね。
2015年04月02日
金返せ!NHK「幻解!超常ファイル」
偏った報道が大好きなNHK・・
NHKの役割を理解していない職員たち・・
宇宙人、UFOやミステリー情報を合理的、科学的、実証的、ジャーナリスティックに検証するオカルト研究家・山口敏太郎氏やUFO研究家の竹本良氏のような方の、まっとうな意見を聞くべきでしょ!
一方的な意見のみ何故語らせるのでしょうか、NHK予算6千億円返せ!職員の給料は半減せよ!それでも、民間会社より高給なので給与体系もおかしい!それから、NHK渋谷に入っている韓国放送公社(KBS)と中国中央電子台支社(CCTV)をNHK放送センターから追い出しましょう!いつまで、NHK内にいるのだ!国民の合意を得たのかな?
日本放送協会 NHK放送センター : 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) :東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C
中国中央電視台(CCTV)日本支局 : 東京都渋谷区神南二丁目2番1号
超常映像はニセモノより本物探しを NHK「幻解!超常ファイル」
ザ・リバティ・ウェブより、抜粋・編集 2015.03.31
NHK総合の「幻解!超常ファイル ダークサイド・ミステリー 超常映像 謎解きスペシャル!」(3月28日放送)では、さまざまな超常現象を捉えた動画や画像を紹介し、ニセモノの見分け方を説明した。しかしそれは、番組制作側の意図が色濃く反映されたものだった。
番組では、天使や幽霊、人魚などが写る衝撃映像の正体は、企業のCMやニセのドキュメンタリー番組などのために作られた、合成動画だと説明した。
その中で、ネット上に不思議な動画が多い理由として、動画を売っている企業があると紹介。あるドイツ企業は番組取材に対し、昨年は動画が120本も売れ、特に日本からの問い合わせが多かったとしている。
ニセモノばかりを紹介する中で「動画を売っている」と言われたら、そうした動画すべてが合成だと思ってしまうかもしれない。しかし、番組を注意深く見ると、そのドイツ企業は「映像提供者と独占契約をしている」としか言っていない。
また、ネット上の超常現象動画の中には、海外のニュース番組など、専門家の調査がなされた上で正体不明とされているものも多い。例えば、未確認飛行物体(UFO)とされるもののうち、専門家が調べれば95%は正体が分かるという。それでも、分からない5%が残るため、すべてをニセモノとして片づけることはできない。ネット上のUFO動画の中には、政府機関が調べた結果、無人機でも光学的なものでもない、UFOと表現するしかない現象を写した動画もある。
せっかく超常現象を扱う番組なのに、そうした「謎解き」の結果、本物である可能性が高い動画や、その見つけ方を紹介しないのはどういうことなのだろうか。ニセモノばかりを見せることで、「不思議な動画はすべてニセモノ」と思わせる意図があるのではと勘繰りたくなる。
そもそも、正体の分からない飛行物体は国防上、監視すべき対象であり、未知の生き物である可能性の高いものは、科学的な研究対象になりうる。NHKにはむしろ、そうした情報を国民に知らせる役割があるのではないだろうか。(居)
NHKの役割を理解していない職員たち・・
宇宙人、UFOやミステリー情報を合理的、科学的、実証的、ジャーナリスティックに検証するオカルト研究家・山口敏太郎氏やUFO研究家の竹本良氏のような方の、まっとうな意見を聞くべきでしょ!
一方的な意見のみ何故語らせるのでしょうか、NHK予算6千億円返せ!職員の給料は半減せよ!それでも、民間会社より高給なので給与体系もおかしい!それから、NHK渋谷に入っている韓国放送公社(KBS)と中国中央電子台支社(CCTV)をNHK放送センターから追い出しましょう!いつまで、NHK内にいるのだ!国民の合意を得たのかな?
日本放送協会 NHK放送センター : 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) :東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C
中国中央電視台(CCTV)日本支局 : 東京都渋谷区神南二丁目2番1号
超常映像はニセモノより本物探しを NHK「幻解!超常ファイル」
ザ・リバティ・ウェブより、抜粋・編集 2015.03.31
NHK総合の「幻解!超常ファイル ダークサイド・ミステリー 超常映像 謎解きスペシャル!」(3月28日放送)では、さまざまな超常現象を捉えた動画や画像を紹介し、ニセモノの見分け方を説明した。しかしそれは、番組制作側の意図が色濃く反映されたものだった。
番組では、天使や幽霊、人魚などが写る衝撃映像の正体は、企業のCMやニセのドキュメンタリー番組などのために作られた、合成動画だと説明した。
その中で、ネット上に不思議な動画が多い理由として、動画を売っている企業があると紹介。あるドイツ企業は番組取材に対し、昨年は動画が120本も売れ、特に日本からの問い合わせが多かったとしている。
ニセモノばかりを紹介する中で「動画を売っている」と言われたら、そうした動画すべてが合成だと思ってしまうかもしれない。しかし、番組を注意深く見ると、そのドイツ企業は「映像提供者と独占契約をしている」としか言っていない。
また、ネット上の超常現象動画の中には、海外のニュース番組など、専門家の調査がなされた上で正体不明とされているものも多い。例えば、未確認飛行物体(UFO)とされるもののうち、専門家が調べれば95%は正体が分かるという。それでも、分からない5%が残るため、すべてをニセモノとして片づけることはできない。ネット上のUFO動画の中には、政府機関が調べた結果、無人機でも光学的なものでもない、UFOと表現するしかない現象を写した動画もある。
せっかく超常現象を扱う番組なのに、そうした「謎解き」の結果、本物である可能性が高い動画や、その見つけ方を紹介しないのはどういうことなのだろうか。ニセモノばかりを見せることで、「不思議な動画はすべてニセモノ」と思わせる意図があるのではと勘繰りたくなる。
そもそも、正体の分からない飛行物体は国防上、監視すべき対象であり、未知の生き物である可能性の高いものは、科学的な研究対象になりうる。NHKにはむしろ、そうした情報を国民に知らせる役割があるのではないだろうか。(居)
Posted by ケニー爺 at
08:06
│Comments(0)
2015年04月01日
2015年04月01日
4月の占い
4月の占い
Fortune by Sylvaine
Illustration by Hiro Shimizu
ハッピー・サイエンス・サイト
Are You Happy? 2015年5月号より
http://www.are-you-happy.com/horoscopes

Fortune by Sylvaine
Illustration by Hiro Shimizu
ハッピー・サイエンス・サイト
Are You Happy? 2015年5月号より
http://www.are-you-happy.com/horoscopes

2015年04月01日
中川大佐の神社を建てよう!【パラオ戦】
【書籍】パラオ諸島ペリリュー島守備隊長 中川州男大佐の霊言より

戦後70年のいま―――
すべての日本人に知ってほしい。
祖国とアジアの同朋への愛のために、私たちが命をかけて戦ったことを。
誇り高き日本軍の実像!
▽本年4月、天皇皇后両陛下がパラオへ慰霊のご訪問――
アメリカが隠し続けた「ペリリュー島の戦い」とは?
▽欧米列強の植民地支配からアジアの同朋を解放したい!
中川州男(くにお)大佐の「最期」と「死後」の様子について訊く
綾織 中川大佐の最期の場面も気になります。「自決された」とか、「アメリカ兵を相手に討ち死にした」とか、いろいろな説があるのですが、実際には、その後(死後)も含めて、どういう経過をたどったのでしょうか。
中川州男 まあ、食糧も水もなく、弾薬もなくなった状態なので、最期は日本刀を持って斬り込みをかけました。
綾織 そうだったのですか。
中川州男 うん。斬り込みをかけました。夜襲ですね。夜襲をかけました。夜襲をかけましたが、私もかなりの負傷を負いまして、もう、これ以上戦えない状態になったので、西郷隆盛の最期と同じように、「もう、このへんでよい」ということで、切腹して介錯してもらったということで、亡くなりました。
里村 ああ、そうですか……。
綾織 その後はスムーズなかたちで天上界に還られたのか、あるいは、ある程度、何か責任を感じられて、地上に少しとどまられたとか……。
中川州男 まあ、もちろん、戦闘中ではありましたから、すぐに島を離れられる状態でなかったことは、事実ではありますけれども、少なくとも、終戦のころには、もう天上界には還っていたと考えていただいてよろしいと思います。
綾織 先ほど、山下大将(山下奉文ともゆき・第二次世界大戦の陸軍大将・渾名はマレーの虎)の話も出ましたけれども、そうした方々と一緒にいらっしゃるのですか。
中川州男 うん。みんな、天上界に還ってますよ、ちゃんと。
綾織 あっ、そうですか。
中川州男 だから、終戦後の「悪」という判定は、神様の判定とは一緒にはなってない。
綾織 なるほど。
参考:NHKスペシャル
狂気の戦場 ペリリュー~"忘れられた島"の記録~
NHK番組だけに、左翼的ではありますが、アメリカ軍が、2、3日でおとす模様を宣伝用に撮るつもりだった実在フィルムでしたが、都合が悪いので当時は隠してしまった、とゆう貴重な記録ですね。
制作統括:天川恵美子、佐藤一裕、高山仁こちらの方々は今後も要チェックしますからね~(爆)
1 https://youtu.be/f6wNoWm1GPI
2 https://youtu.be/iF6uHJC6P5U
3 https://youtu.be/DvmL0BSt0GY
4 https://youtu.be/iAMxpue7cgY
5 https://youtu.be/oz7BRazNiEo
以下、ザ・リバティ・ウェブより、抜粋・編集
ペリリュー島の戦いでの生存者・元海軍上等水兵の土田喜代一氏は語る!
NHKが昨年の番組でペリリュー島は"狂気の戦場"だったと報道したことについて聞かれると、土田さんは次のように述べました。
「そんなこと(狂気の戦場)を考えたこともなかった。我々は、その時代は国民のため、陛下のためと思って、戦っていたもんですから。みんな、国家のため陛下のために、何とかして日本が潰れないようにと。一生懸命に戦ったのが、そういう風なことはちょっとね……」
NHKの番組は、戦争の悲惨さに焦点を合わせたものでした。土田さんは、この番組に出演して同島での戦いについて証言しています。しかし、講演で語られたような戦いへの見方を、番組は取り上げなかったことが伺えます。

戦後70年のいま―――
すべての日本人に知ってほしい。
祖国とアジアの同朋への愛のために、私たちが命をかけて戦ったことを。
誇り高き日本軍の実像!
▽本年4月、天皇皇后両陛下がパラオへ慰霊のご訪問――
アメリカが隠し続けた「ペリリュー島の戦い」とは?
▽欧米列強の植民地支配からアジアの同朋を解放したい!
中川州男(くにお)大佐の「最期」と「死後」の様子について訊く
綾織 中川大佐の最期の場面も気になります。「自決された」とか、「アメリカ兵を相手に討ち死にした」とか、いろいろな説があるのですが、実際には、その後(死後)も含めて、どういう経過をたどったのでしょうか。
中川州男 まあ、食糧も水もなく、弾薬もなくなった状態なので、最期は日本刀を持って斬り込みをかけました。
綾織 そうだったのですか。
中川州男 うん。斬り込みをかけました。夜襲ですね。夜襲をかけました。夜襲をかけましたが、私もかなりの負傷を負いまして、もう、これ以上戦えない状態になったので、西郷隆盛の最期と同じように、「もう、このへんでよい」ということで、切腹して介錯してもらったということで、亡くなりました。
里村 ああ、そうですか……。
綾織 その後はスムーズなかたちで天上界に還られたのか、あるいは、ある程度、何か責任を感じられて、地上に少しとどまられたとか……。
中川州男 まあ、もちろん、戦闘中ではありましたから、すぐに島を離れられる状態でなかったことは、事実ではありますけれども、少なくとも、終戦のころには、もう天上界には還っていたと考えていただいてよろしいと思います。
綾織 先ほど、山下大将(山下奉文ともゆき・第二次世界大戦の陸軍大将・渾名はマレーの虎)の話も出ましたけれども、そうした方々と一緒にいらっしゃるのですか。
中川州男 うん。みんな、天上界に還ってますよ、ちゃんと。
綾織 あっ、そうですか。
中川州男 だから、終戦後の「悪」という判定は、神様の判定とは一緒にはなってない。
綾織 なるほど。
参考:NHKスペシャル
狂気の戦場 ペリリュー~"忘れられた島"の記録~
NHK番組だけに、左翼的ではありますが、アメリカ軍が、2、3日でおとす模様を宣伝用に撮るつもりだった実在フィルムでしたが、都合が悪いので当時は隠してしまった、とゆう貴重な記録ですね。
制作統括:天川恵美子、佐藤一裕、高山仁こちらの方々は今後も要チェックしますからね~(爆)
1 https://youtu.be/f6wNoWm1GPI
2 https://youtu.be/iF6uHJC6P5U
3 https://youtu.be/DvmL0BSt0GY
4 https://youtu.be/iAMxpue7cgY
5 https://youtu.be/oz7BRazNiEo
以下、ザ・リバティ・ウェブより、抜粋・編集
ペリリュー島の戦いでの生存者・元海軍上等水兵の土田喜代一氏は語る!
NHKが昨年の番組でペリリュー島は"狂気の戦場"だったと報道したことについて聞かれると、土田さんは次のように述べました。
「そんなこと(狂気の戦場)を考えたこともなかった。我々は、その時代は国民のため、陛下のためと思って、戦っていたもんですから。みんな、国家のため陛下のために、何とかして日本が潰れないようにと。一生懸命に戦ったのが、そういう風なことはちょっとね……」
NHKの番組は、戦争の悲惨さに焦点を合わせたものでした。土田さんは、この番組に出演して同島での戦いについて証言しています。しかし、講演で語られたような戦いへの見方を、番組は取り上げなかったことが伺えます。