2015年07月22日

憲法9条改正で、国民の命が守れる!

憲法9条改正で、国民の命が守れる!

安保法制って何?
ザ・リバティ・ウェブより、抜粋・編集 2015.05.14
http://the-liberty.com/article.php?item_id=9617

安保法制は日本の安全を守るための法律や制度

憲法9条の規定で複雑な安保法制に
博士: 第二次大戦後、連合国軍総司令部(GHQ)によって日本の憲法草案はつくられた。GHQは、日本が再びアメリカに軍事的に対抗できないようにしたかった。そのため、憲法9条には、「陸海空軍その他の戦力は保持しない」という規定が入っている。
当時はアメリカ軍に占領されている状態だったから、無理もない。ただ、状況はすぐに変わったんだ。50年、朝鮮戦争が勃発したため、米国は、日本の再軍備を推進した。51年には、日米安全保障条約を締結したよ。そしてGHQの指示の下、警察予備隊の創設後、54年、日本政府は、防衛庁と自衛隊を新設した。

リバ犬: あれ?憲法9条で戦力を保持しちゃいけないって規定されたよね?
博士: その通り。だから、政府は、「自衛隊は、自衛のための必要最低限の実力組織であって、軍隊ではない」という見解を示しているよ。

リバ犬: うーん。なんか複雑で分かりづらいね。
博士: そうだね。憲法9条が戦力の不保持を規定しているから、安保法制も複雑なものになっているんだよ。

集団的自衛権が限定的に認められたが……
リバ犬: 集団的自衛権ってなんだっけ……。
博士: 自国が直接攻撃されなくても、軍事同盟を結んでいる国などが他国から攻撃された場合、共同して防衛を行う権利のことだよ。これは、国際法上、どの国にも認められている権利だけれど、憲法9条の制約があって、今まで日本政府は、集団的自衛権は使えないと説明してきた。

リバ犬: また9条か。どの程度まで、集団的自衛権は使えるようになるの?
博士: 今の日本で集団的自衛権が発動できるのは、「日本の存続が脅かされる危険がある場合」だけだよ。だから、例えばアフガン戦争のような、日本の安全保障に直接的な関係の薄い地域で何かあった場合は参加できないだろう。軍事同盟国は本来、お互いの国が攻撃された時に防衛し合うものだ。今のように限定的な行使にとどまると、軍事同盟国の米国が攻撃された時、米国からの信用を失う可能性があるんだ。

リバ犬: まだ、問題は残っているんだね。他に変更点はあるの?
博士: 自衛隊の後方支援の幅が広がるよ。その時点で戦闘が行われていなければ、支援が可能になる。また、外国の領海や領土にまで活動範囲が及ぶようになる。これによって、政府は、ホルムズ海峡や南シナ海での紛争時に、自衛隊を派遣することを検討している。弾丸補給や戦闘機への空中給油も可能になる。

リバ犬: 日本の領土が攻撃を受けた場合だけではなくて、幅広い視野で日本を守る体制が整ってきているんだね。

法改正を続けるより、憲法9条を改正するべき
博士: そうだね。安倍首相の目指している安保法制改革は、日本の防衛体制の立て直しの一歩ではあるけれど、まだまだ課題が多い。そもそも、法整備が非常に複雑だよね。有事の際、混乱が生じる可能性があるよ。

リバ犬: 他の国ってこんなに複雑なの?
博士: そんなことはないよ。一番いいのは、憲法9条を改正して、普通の国と同じような防衛体制を組むことだね。国民の生命と安全を守るのは、政府の責務だ。憲法9条がある限り、日本は武力の行使が認められず、細かな法改正を重ねて、小手先の対応を続けることになってしまう。日本政府は、「日本国民の命を守る」という意思をはっきり示し、国民を説得して、憲法改正を堂々と進めるべきなんだ。
  


Posted by ケニー爺 at 07:40Comments(0)戦争・歴史・政治・経済

2015年07月21日

天皇陛下の心臓手術を成功させた天野医師

国際派日本人養成講座より
天皇陛下の執刀医、天野篤の「医師道」
なんとしても患者を救うという使命感と報恩の心が「医師道」の原動力。

78歳の天皇陛下が心臓手術を受けられたのが平成24年2月18日。3月4日には退院された陛下は、3月11日には東日本大震災一周年追悼式にご出席、5月16日からはロンドンでの英女王ご即位60周年の式典に参加されるというご活躍ぶりだ。

 陛下のご病気は、心臓を取り囲むように走って心筋に酸素を供給する冠動脈が流れにくくなり、胸が締め付けられるように痛む狭心症だった。手術はその冠動脈に別の血管をバイパスとして繋いで血流を良くするというもので、日本屈指の心臓外科医と言われる順天堂大学医学部の天野篤教授が担当した。

 天野医師は手術後に、バイパスの血流が勢いよく流れた瞬間に「自分としても、このうえなく満足のいく結果だった」と述懐している。
 退院の直前には、陛下にこう申し上げた。「手術をした血管は血流がとてもよい状態で、これから20~30年は大丈夫です。同年齢の方が日本に何人いるかわかりませんが、血流状態に関しては10指に入る心臓だと思います。」
 傍らにおられた皇后陛下が、「それはようございましたね」と、嬉しそうに言われた。

 天野医師が、手術の翌日、新宿方面に出かけ、帰り道、デパートの食品売り場に立ち寄ったら、知らない人から次々と声をかけられた。「天皇陛下がご健康になれば、国民も喜ぶ。みんなが元気になる」ということを身をもって実感したという。

 天野医師はオフポンプ手術という手法を日本に導入したパイオニアである。従来は手術の際に心臓を一旦止め、その間は人工心肺装置を使って血液を送り込んでいた。
 オフポンプ手術とは、人工心肺装置を使わずに、心臓を動かしたままで手術をする手法である。これにより、患者の負担が軽くなり術後の回復が早くなる、脳梗塞などの合併症が起こるリスクも低くなり、高齢者や持病のある人への手術も可能となる。

 「心臓が動いている状態でどうやって手術するのかと不思議に思うかもしれないが、要は「集中」と「慣れ」だ。神経をグーッと研ぎ澄ませていくと動いている心臓が瞬間、止まって見える。出血していても、血が出ていないほんの一瞬がわかる。そのタイミングを見計らって、すかさず針を通す。」
「心臓外科手術に望む心境をたとえるなら、昔、決闘に向かった人々の気持ちと同じではないだろうかと感じることがある。勝負を挑み、いずれか果てるまで闘う。宮本武蔵もそう。戦国の武将もそう。」

 手術での糸結び。1分間に90回、繰り返し結ぶことができるようになった。それも患者の体内の深い所での結び方、片手しか入らない時に行う結び方など、さまざまな状況での結び方がある。
 しかし25年で6千人以上も手術をしても、技術を磨く道には行き止まりはない。
「むしろ、そこから先も私は、まだまだ成長していると思っている。血管のつなぎ方ひとつにも、それまでの「しっかり堅固に縫う」から、ときには「あえて緩く縫う」ことができるようになった。しなやかさを残して縫合することで、手術後の回復に良い結果が出ることもある。」

「武士道という言葉があるように、私は『医師道』というものもあると信じている」と天野医師は語る。

「医師は人の痛みを取り除く職業である。当然、世のため人のための思いがなければ医師であってはならないとさえ思う。「この人を絶対に助ける」という、熱い思いを持って、真剣勝負をしなければならない。」
 
 医師道に限らず、どんな職業も「道」だと考え、そこで自らの技量を磨き、世のため人のために尽くしていこうと志すのが、わが国の伝統的な職業観である。この職業観は、当人に使命感とやりがいを与えるだけでなく、互いへの思いやりに満ちた世の中をつくる。医師道を行く天野医師の生き方はその模範を示している。(文責:伊勢雅臣)
  


Posted by ケニー爺 at 21:22Comments(0)医学・育児・病院

2015年07月21日

首都から、まずは消えていただく!

 「押しつけられた憲法を愛している以上、滅びていくしかない」

里村 今までの日本の総理大臣のなかで、安倍総理は、比較的、戦後の悪しき風潮をなくそうと、いちおう努力しているほうではあります。これについては、どうご覧になりますか。

神霊 国民が、「奴隷」を望んでいる以上、どうにもなるまい。

里村 例えば、今の憲法は、まさに、天皇の「人間宣言」とともに押しつけられた憲法ですが、「日本人がこういうものを持っている以上は駄目だ」ということもあるわけですね?

神霊 勝った国が、負けた国の憲法を変える。それが憲法の意味だ。 だから、国民が押しつけられた憲法を愛している以上、滅びていくしかないだろう。




今の日本に見る「文明の終わりを予告するもの」とは

里村 「日本人は、正義を失った」とおっしゃいましたが、あなた様から見て、「ここがいちばん悪い」というところを、例えば、今、世の中で起きていることと重ね合わせると、どのようなことになるのでしょうか。

神霊 天皇の「人間宣言」。以後の歴史。アメリカの邪悪性の糾弾ができていないこと。平和、という言葉が侵略主義と結びつき、邪悪なるものを支えていること。 「正義」が、この国から失われていること。 「信仰」が失われていること。 すべて、「文明の終わりを予告するもの」だと思われます。

里村 はい。今、天皇の「人間宣言」というお話が出ましたけれども、あなた様は、戦後、この地上で、「そうしたものを変えよう」ということで、動かれたことはございますか。

神霊 だからね、明治維新が終わったんだよ。そして、次の時代が来ない。

里村 はい。それは、もう日本の歴史の終わりです。

神霊 歴史の終わりだ。だから、終わらせてあげよう。 今、「日本という国が存続するための条件」がなくなっている

里村 しかし、あなた様は、決して、それを望んではおられませんでしたよね?

神霊 いいや。あるがままに。世の中のあるがままに、この地球は姿を変え、日本も姿を変える。その上を支配する者も変わる。 望ましいとは思っていない。おまえたちが引き寄せているのだから。

里村 はい。
天雲 では、本当に望ましい理想の状態とは、どのようなものだとお考えになっているのでしょうか。

神霊 (約五秒間の沈黙)「日本という国が存続するための条件」が必要だ。それが、ない。

里村 はい。
天雲 その条件とは、先ほど教えていただいた「信仰心」や「正義」のような価値観のところでしょうか。

神霊 (約五秒間の沈黙)もう、要らない。この国も、この国民も、もう要らない。 だから、首都から、まずは消えていただく。

【書籍】箱根山噴火リーディングより



  


Posted by ケニー爺 at 13:35Comments(0)天変地異

2015年07月20日

マスコミ報道無し・国会前でサヨク発狂!

現憲法で国民を守れないなら、憲法を改正するしかないですね。

国会前でサヨク発狂!?~安保法案が衆院可決
https://youtu.be/jD3e-ZM6_AM
埋め込みコード


「THE FACT」
マスコミが報道しない「事実」を世界に伝える番組
2015/07/16 公開

7月16日、集団的自衛権の行使を可能にすることなどを盛り込んだ安全保障関連法案が、衆議院本会議で可決。

これに対して、法案可決に反対する団体が抗議デモを行いました。
歩行者の妨げにならないように警察が設置した安全柵を撤去しようと反対派が騒乱を起こし、国会前は一時騒然となりました。

参議院に送られた後、成立することが確実となった安保法案可決のポイントをわかりやすく解説します。

【出演】 里村英一(幸福の科学広報局)


■「THE FACT」登録はこちら/Subscribe↓
http://www.youtube.com/subscription_c...


■「THE FACT」Facebookページ
https://ja-jp.facebook.com/thefact777


■「THE FACT」公式ページ
http://thefact.jp/


■「THE FACT」Twitter
https://twitter.com/thefact_tv

  


Posted by ケニー爺 at 18:42Comments(0)戦争・歴史・政治・経済

2015年07月20日

裏の御生誕祭講話・神の鎖鎌が迫っている!

箱根山噴火、が先で、次に浅間山そして富士山。それぞれ別の神々が担当しているということのようですね。神日本磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと)は奈良県橿原(かしはら)の地で、初代・神武天皇(じんむてんのう)として即位(2月11日)した実在の人物であることが判明していますよね。
神武天皇から125代続いた、2千数百年の一貫した王朝が存在することになりまして、奇跡の国家でありますです~。



【新刊書籍】箱根山噴火リーディング・首都圏の噴火活動と「日本存続の条件」より

「心を入れ替える」か「外国に占領される」か
里村 しかし、今、お名前を明かしていただきましたので、神日本磐余彦尊の御言葉を一億二千万人の日本人に伝えていくことが、私たちの使命であると思います。

神日本磐余彦尊 今は、大和朝廷、が、橿原から東京に移っておるんだろ? それが終わりを迎えようとするかどうかが、かかっているわけだから、「この都が終わるかどうかが、かかっている」と言っておるのだ。

里村 それを聞きますと、ますます私どもとしては、神武天皇に始まるこの日本を、絶やすわけにはいかないと思います。

神日本磐余彦尊 私も神話のなかの一人だから、どうせ、どんな学者に訊いても、「(神武天皇は)実在するかしないか、分からない」と言うから。そんなものには力もないだろうからな。

里村 いえいえ。まさにそれも、確かに明治以降の……。

神日本磐余彦尊 自然現象で、勝手に箱根が噴火したらよろしい。

里村 でも、これは衝撃的なお話です。神日本磐余彦尊様のお怒りが、今回の箱根山の噴火となっていると……。

神日本磐余彦尊 だから、今、「天皇制の終わり」と、「朝廷の終わり」、あるいは、「首都の終わり」が来るかどうかが、かかっていると言っているんだ。

里村 はい。そこで、終わりにさせないために、お時間もあまりございませんが、私たちにアドバイスや、ご指導を頂ければと思います。

神日本磐余彦尊 この国民の心を入れ替える以外に、方法はないのだ。あなたがたの言論が届かないのであれば、神の怒りを見せるしかない。でなければ、外国に占領されるかどれかだ。 ただ、あなたがたは、もうそれほど、多くの期待を背負ってはいない。 これを、「御生誕祭」なるもので言わせたくないために、今日、呼び出しが来たんだろう?

里村 ああ……、なるほど。それがまさに、御生誕祭直前の今日(7月2日)に、別に機会を設けて……。

神日本磐余彦尊 五反田噴火、を先にさせようとしたんだろう? 私らの考えは、そのへんにあるから。浅間山も富士山も、別の神、が控えている。
  


2015年07月19日

日本国憲法も無効!と机を叩くパール判事

 【書籍】されど、大東亜戦争の真実 インド・パール判事の霊言より


パール判事:今問題になってる日本の憲法も、占領下において、GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)というのが押し付けた。

そのまま英語で憲法を書いて、それを(日本語に)訳しただけの憲法だね。
これで、戦後七十年近く日本は縛られてるけど、(机を叩きながら)こういうのは絶対無効だよ!
 この憲法も無効!

もしあったとしても、戦後の混乱期を収めるために、五年とか、十年の時限立法にして、「五年間はこれでやれ」とか、「十年間はこれでやるけど、その後は、自動的に破棄され、自主憲法をつくるべし」というふうなものを、付け加えておくべきだね。それなら分かる。

「戦乱で混乱しているとき、日本人ができないから、代わりに憲法までつくってやった」っていうのは分からないでもないけど、それは実は、完全に何て言うかね……。
まあ、戦後、「日本人の知能は十二歳」とか言い放った人もいるけれども、そのくらいに見てる。子供扱いした状況であるわけね。 いまだに日本人が子供だと思われてるのかどうか。

これは、非常に「人道に対する罪」だと思うよ。
日本国憲法自体、「人道に対する罪」だし、「平和に対する罪」だと思うね。
他人の国家を、実際上、認めてないのと一緒だからね、これはね。

「刑務所に入った囚人は武装してはならない。看守の意見に従って三食を食べ、運動し、刑罰を受けよ」と言われてる状況と一緒じゃないですか。だから、その、刑務所、から出ようとする運動は、平和に対する罪、人道に対する罪、であるし、諸外国に対する罪、に当たるわけ。
これは永遠の、終身刑、だね。終身禁錮刑、になってる状態ね。
日本国憲法っていうのは、日本を、終身禁錮刑、にしたものだね。

だから、「戦後、ずーっとGHQのPRが刷り込まれて、GHQがなくなったあとも、日本人がそれに縛られている」っていうことが、極めて悲しい。
  


2015年07月18日

宗教が安保法案に首を突っ込むな!

宗教は、漠然と世界平和とかを唱えていればいいものを、政治に首を突っ込んでくるんじゃね~、黙ってろ、すっこんでろ、という方々の為に記します。ありがたくお読みください、はい合掌(爆)

安保法案が衆院通過 宗教が「国防強化」を訴える3つの理由
ザ・リバティ・ウェブより 2015.07.17

安全保障関連法案が16日、与党などの賛成多数により衆議院本会議を通過し、今国会で成立する見込みです。

「平和を主張することの多い宗教が、なぜ集団的自衛権の行使を主張するの?」

そんな素朴な疑問に答えるべく、「国防強化」の根底にある宗教的思想を紹介します。

(1)侵略国家に悪を犯させない
宗教は本来、人々の幸福を願うものであり、戦争や殺し合いを望んでいるわけではありません。しかし仏教の基本的な教えに「止悪(悪を押しとどめる)」の考え方があります。「正しい政治が行われている国を、他国、特に邪悪なる国が攻めることは悪である」と説かれているのです。

他国が領有権を主張している海域を勝手に埋め立てて軍事基地を建設している中国は、他国の資源や富を奪いたい野望を隠そうともせず、着々と準備を整えています。しかも、その政治体制が人を不幸にすることは誰の目にも明らかです。

「相手が間違っているときには、それをきちんと叱る」というのも、宗教的な愛の教えに含まれます。正当な軍事力を持ち、それを機能させる体制を作ることは「戦争を始めること」とは真逆であり、むしろ相手国に悪を犯すきっかけを与えない「抑止力」になるのです。

(2)最も大切な「国民の自由と権利」を守る
安保法案に反対する人々の様子がメディアで報道されていますが、「何をされても戦わない」という姿勢を徹底すると、「平和」ではなく侵略国家への「隷属」につながります。

そうなると、国民の幸福のもとになるあらゆる自由や権利が押し潰されていく危険があります。そのような国になれば、たとえ命があったとしても、内心の幸福は決して得られません。

今回の安保法案の成立は、国民が幸福に生きるための自由を確保する大きな一歩であり、主権国家として当然のことです。

(3)時には命をかけてでも守るべきものがある
安保法制によって、海外で自衛官が攻撃されるリスクが高まるとの指摘もありますが、武器使用基準が緩和され、正当な防衛力をもてるならば、むしろリスクは減るでしょう。

ただ、どれだけ法を整備しても、国を守る任務を背負った自衛官は危険と隣り合わせの仕事であることに変わりはありません。有事の際には、命を落とす可能性もあるでしょう。

「この世がすべてだ」という唯物的な思想では、死ぬことは「人生で起きる最悪の出来事」です。しかし、歴史的に軍人が尊敬されてきた理由は、彼らが国民の自由や、国家への忠誠心、神への信仰など、自分の命より尊いと信じるものを守るために殉じたからではないでしょうか。

消防隊員や警察官らが尊敬を集めるのも、自らの危険を顧みず、他人や社会を守ろうとする精神があるからです。

国防の根底には「時には命をかけてでも守るべき尊いものがある」という考え方があります。これは、「人生はこの世限り」という人生観からは出てこないものなのです。

今回の安保法案の成立を足掛かりとして、日本は確固たる防衛力を持ち、世界の正しい秩序を築く使命を果たしていきたいものです。(真)
  


Posted by ケニー爺 at 18:10Comments(0)戦争・歴史・政治・経済

2015年07月18日

リバティ・ライブ終了♪

リバティ・ライブ終了♪

渡辺チエコさんは、自身のボサノバギター演奏にも自信がついてきましたので、ピアノレスバンドで新たなニーズを引き出すべく企画されました今回の無料ライブでした。


相変わらず外人がたむろしてましたけど、演奏が始まると、静かに聞き入る場面もありましたが、1ステージ終了後に勝手に店を出ていってしまいよってからに、渡辺チエコのありがた味が分からんのか、この白人黒人たむろ8人グループは!(笑)。話を続けていてもいいから、もうちょっといて欲しがったよ~、お店が寂しくなるでよ(笑)
エアコン無しで、お店の入口ドアも開けっぱなしでしたので、車の通る音が気になりました。

今回、再確認できたことは、渡辺チエコ「心の音」グループは、非常に繊細なバンドであり、演奏場所を選ぶ!っということです。

やはり、小さな音量のときに、まわりの話し声や車の通過音などが気になってしまっては、彼女の繊細さが半減してしまいますので、雑音のない空間で、思い切り彼女の世界に入っていただけたらと思います。鳥のさえずりや波の音なんかですと逆に効果が出ていいんですけどね~。

ジンガイ以外のお客様に感謝!って、それじゃだめじゃん春風亭昇太です~(爆)
  


2015年07月17日

現場の声・石垣市議会では法案賛成!歓迎!

憲法死守して中国に支配され!は本末転倒!

国や国民(くにたみ)を守るために憲法があるのであって、憲法を守るために、国家や人間があるのではないですよね。憲法守って国が滅びてしまっては、体操の森末転倒~、いえ、本末転倒!(笑)
尖閣諸島のある沖縄・石垣市では「賛成」意見書が可決し歓迎していますもんね。
この記事は、どこのマスコミでもNHKでも流さないニュースかもね~。
でも、これが、本当の現場の声ですよね~!っと、口をすっぱくして言う私!(爆)

友寄永三(ともよせ・えいぞう)・石垣市議会議員
「今回の法案は、特に漁業関係者が歓迎しています。私たちのように国境付近に住む人々の多くが危機を感じている。最近は尖閣周辺での漁そのものがあまりできませんが、尖閣付近で漁をする場合は、海上保安庁の船に守ってもらう必要があります。中国漁船を間近で見たことがある人は、中国の脅威を非常に強く感じています」ザ・リバティ・ウェブより


安保関連法案の衆院特別委採決を受けて(党声明)
平成27年7月16日 幸福実現党
幸福実現!ハピネスレターより
本日、衆議院の平和安全法制特別委員会において、安全保障関連法案が可決されました。

幸福実現党として、同法案について、参議院への送付後、迅速かつ建設的な審議がなされ、早期成立が図られることを強く望むものです。

安保関連法案をめぐっては、憲法学者らが集団的自衛権の行使容認を含む同法案を「違憲」「立憲主義に反する」と断じていることを受け、反対派が攻勢を強め、国会は紛糾しています。

しかしながら、自衛権は国連憲章でも認められた国家の自然権にほかならず、集団的自衛権の行使容認は主権国家として当然です。

また、憲法9条をめぐる解釈変更も、情勢変化に応じ、これまでもなされてきたことは言うまでもありません。

長年、集団的自衛権の行使が禁じられてきたのは確かなものの、内閣による解釈変更が「立憲主義からの逸脱」というならば、この国は一貫して立憲主義に反してきたことになるはずです。

中国の台頭によりアジア太平洋地域の緊張が高まるなか、抑止力の強化が急務であるにもかかわらず、現行の憲法解釈に拘泥するあまり、この国を守るための手立てを講ずることができないのであれば、本末転倒も甚だしいと言わざるを得ません。

憲法のために、国家や人間があるのではなく、人間のために憲法があることを忘れてはならないと考えます。

その一方で、憲法9条の制約があるからこそ、安保政策の不備を補うための立法が累次なされてきたのも事実です。不毛な神学論争に終止符を打ち、国家防衛の姿勢を鮮明にするために、国防の手足を縛る9条の改正を急がねばなりません。

改憲断行にあたって避けては通れないのが、戦前・戦中の日本を悪とみる歴史認識の見直しです。幸福実現党は現在、「戦後70年談話」において河野・村山両談話を撤回し、正しい歴史観に基づく日本の姿勢を内外に鮮明にするよう求める署名活動を展開しています。

これは誤った歴史観をただすのみならず、この国の守りを固め、日本を地域の平和と繁栄に貢献する国家へと新生させるためにも必要であることをご理解いただければ幸いです。 党首 釈量子

お知り合いにハピネスレターをお勧めください!(購読無料)
◎パソコンからの登録は
http://archive.mag2.com/0001054021/
◎携帯からの登録は↓に空メールをお送りください
a0001054021@mobile.mag2.com
  


Posted by ケニー爺 at 13:08Comments(0)戦争・歴史・政治・経済

2015年07月16日

明日17日・渡辺チエコの無料ライブ!

明日17日・渡辺チエコの無料ライブ!

私は医者からアルコールを止められていますけど、皆さんは、チエコさんと一緒に、ウィ好き~がお好きでしょ♪・・え~い、私だって、ストレートで飲んじゃえ・・トマトジュースを(爆)

7月17日(金) 20時スタート チャージフリー
場所  ビストロ リバティー(長野市役所前北)オープン18時
ながでん市役所駅前 徒歩2分 
℡ 026-219-6550
メンバー 渡辺チエコ(vo.g)
北石輝三(fl.sax) カルロス・ハルキ(perc)
ゲスト テリーさん(perc)

リバティーは私が長野で歌い始めて最初にステージに立った
特別な所・・・、そのころは駅の方にあったのですが、
数年まえから今の場所に移られました。
偶然にも私の家からすぐの場所、
お店の前を通ることも多く気になっていました。
気楽に演奏でき、気楽に聴いてもらえそうな店です。
今回は最近知り合ったパーカションのテリーさんにも
参加していただきます~!
オリジナルの新曲も聴いてもらいたいです!!
是非遊びにきてください!一緒に飲みましょう~(笑)渡辺チエコ




  


2015年07月16日

東京裁判は無効だね。無効!とパール判事

【書籍】されど、大東亜戦争の真実 インド・パール判事の霊言
発刊日 2015-07-04
東京裁判において、ただひとり「日本無罪論」を唱えた判事の新証言。
欧米の植民地支配から、アジア・アフリカを解放するために日本は命をかけて戦った。
▽大東亜戦争が侵略戦争ではなかった歴史的真相
▽有罪ありきでおこなわれた東京裁判の不当性
▽戦勝国から押しつけられた占領憲法は、当然ながら廃憲にすべき

まえがき
読み終えて、日本は孤独ではなかった。日本には友人がいたのだ。と、強く思わせる一書となった。 戦後日本を苦しめ続けた、あの東京裁判史観に対し、当事者の判事の一人として、断固、「日本無罪論」を唱えることは、厳しくも、孤立し、勇気を必要とする態度であったろう。されど、大東亜戦争の真実を、ここまではっきりと言い切ったのはインドのパール判事ただ一人であっただろう。それだけでも十分に涙する事実である。
本霊言は、帰天して50年近い歳月が流れたあとも、パール判事の信念が微動だにしなかったことを証明している。
大東亜戦争なくして、インドの独立も、他のアジア諸国の独立も、アフリカ諸国の独立もなかった。
日本は東洋の盟主であったし、盟主たるべし、との力強い言葉は、後世の日本人の魂をも激しく揺さぶることになるだろう。 2015年6月27日 大川隆法 



パール判事:大東亜戦争の前は、独立国が世界に50カ国ぐらいしかなかったのが、その後、百何十カ国かになった。今、190何カ国あるね?200カ国近く独立してるね? 
これは日本が戦わなきゃ、絶対になってないよ。(欧米列強が)どんどん植民地にしていく流れだったので。
日本が戦った結果、欧米の植民地がみんな独立した。
アメリカは、「日本が植民地戦争、侵略戦争をやった」って言うけども、その前にアメリカだって、フィリピンを植民地にしたのは歴史的事実です。
「戦争裁判として、先に植民地にした人が、あとからそれを追い出した人を裁く」というのは、どう考えたって理屈に合わないね。「犯罪がいっぱい続いたら、最後に犯した人が裁かれて、その前の人は裁かれない」とかいうのはおかしい。
裁判長は、「そんなのは言い訳にならない。『ほかの人が犯罪をしているから、自分の犯罪は関係ない』みたいな言い方はおかしい。犯罪は犯罪で、日本を裁くのが目的だから、これをやっとるのであって、それ以外のことは問題にもなってないのだから、関係ない」って言うけど、歴史の正義に鑑みるにやっぱりおかしい。おかしいね。
だから、欧米の植民地化戦争は、もう4百年、5百年と続いていた。これは、先輩、がずーっとやってきたことで、日本人が最後に、一見、それに似たかに見える動きをしたら、これだけを寄ってたかって、「黄色人種に権利なし。白人だけが植民地にできる」と言って、「白人は無罪が当然であって、有色人種の外国侵略は犯罪だ。平和に対する罪、人道に対する罪だ」と。
これは絶対おかしいよ。これはおかしい、絶対おかしい、絶対おかしい。
資格ないね。絶対おかしいね。
こういう裁判は成り立たないね。
無効だね。無効!
  


2015年07月15日

中国に支配されても戦争反対だもの・せんだみつを

ちゅうごくにしはいされ
ちゅうごくごしかはなせなくてもいいじゃないか
せんそうはんたいのにんげんだもの
せんだみつを

中国に支配され中国語しか話せなくてもいいじゃないか、戦争反対の人間だもの・・せんだみつを(爆)


【写真】位置について、よ~いわんわ(爆)
今朝5時の長野新幹線車両基地(長沼)
  


Posted by ケニー爺 at 13:21Comments(0)戦争・歴史・政治・経済

2015年07月14日

法案に反対すれば・地震・噴火そして日本沈没!

 私は、既に口をすっぱくして伝えているとは思いますけれども、これ以上安保関連法案で野党がごねると、神々が黙っていませんよね~、台風・熱中症・地震・噴火は単なる警告、序の口ですから・・

エル・カンターレは見守ってくださるとは思いますけれども、天御中主神や天照大神などの神々は、結構今の日本国民を厳しく評価されるので、富士山噴火どころではなく、本当に日本を沈没させようと考えておられるようですね。
ゼロから出直したい、洗濯したい、とはそうゆうことですよね~。
ですから、私たちの逃げる安全地帯は無いんですよ~(笑)

ガーナ文明のときのように、大陸が二つに引き裂かれて消滅してしまうのでしょうか、ラムディア文明のように、一日にして大陸が海中に消えてしまうのでしょうか。
はたまた、ムー大陸のときのように、三段階の大陸沈下で海中に沈没するか、バミューダ海域にあったアトランティス大陸のときのように、東の三分の一が沈没し、それから3百年程経って、西の三分の一が沈没するのでしょうか~。

そうです、大陸沈没の理由は、皆さんご存知のように、信仰を否定し、唯物的な世の中になってきたときや左翼的な考えが強まって来たときや偉大な宗教家を粛清してしまったりしたときですかね~。

今後の野党のゴネカタや国民の信仰心の目覚め方によっていろいろと変化はしてくるとは思いますが、危機はもうすぐそこまで来ていることを皆さんの周りの方にも、是非知らせていただきたいと思う今日このごろ、いかがお過ごしでしょうや~(爆)
  


Posted by ケニー爺 at 20:52Comments(0)天変地異

2015年07月14日

疫病神の週刊新潮、大川総裁に嫉妬

 週刊新潮は大川総裁をひがむまえに、貴出版社のヒットに恵まれていない現状や現在の読者ニーズを把握、解析し、一歩一歩地道に努力されたし!





週刊新潮は「的中し続ける予言」への嫉妬をやめよ
2015.07.10 | 広報局 ハッピー・サイエンス・サイトより
http://info.happy-science.jp/2015/13641/

週刊新潮が7月6日号で、ある野菜工場の倒産にことよせて、大川隆法総裁の予言にからめた誹謗中傷記事を掲載している。新産業の創造と新たな雇用の拡大の牽引車となりつつある大川総裁の未来予言に対して、的外れな嫉妬を繰り返す同誌に対して、その過ちを明らかにし、改めて警告を発しておきたい。

上記記事において週刊新潮は、あたかも27年前に発刊された大川総裁の著書『新ビジネス革命』の予言に従ったため野菜工場が倒産したかのように記している。しかし実際には同書で予言された「野菜工場の登場」は見事に的中したというのが事実である。

当時、つくば万博では無限成長を続ける“巨大トマトの木”が展示されるなど、水耕栽培等が話題となっていた。しかしコスト面や照明から出る熱などの様々な問題がクリアされず、商業ベースでの企業進出は見当たらない状態だった。

そんななか大川総裁は1988年の段階で、「霞が関ビルのような20階建てのビルの中で、様々な科学技術を駆使した農作物の栽培が行われるでしょう。人工照明がなされて、その中で適度な温度、湿度、水、肥料が与えられて農業が行われるようになってくるだろう」(上掲書)と予言した。
発熱を伴わないLED照明の開発とインターネットやセンサー技術等の進展によって、まさに同書の通り、栄養価が高く新鮮で衛生的な野菜類の完全室内栽培が現実のものとなり、現在では大手家電メーカーを始めとした新規参入が相次ぐようになったのである。

また同記事の問題点として見逃せないのが、あたかも宗教を信じたことで野菜工場の経営が迷走したかのごとく、宗教と企業経営を相容れないものとして捉えていることである。

しかし実際には、幸福の科学を信仰する企業経営者の中には上場まで成し遂げるなど成功事例は数多い。神仏への帰依のもと、天下万民の幸福に資する「公器」として企業経営に励む宗教的な経営者は例外なく謙虚であり、また高い志を持っている人がほとんどだ。人物的にも私心がなく、よく反省し、努めて顧客の声を聞くので、ごく自然に成功軌道に乗っていく。名経営者と呼ばれる人々が、信念の大切さや情熱を強調することからも明らかなように、宗教心・信仰心は経営者の必須条件である。
まれに失敗例もないわけではないが、その原因はあくまで個人の経営判断、力量の問題である。しかし、一時的に苦境に陥ったとしても、不撓不屈の精神で再び立ち上がってくるタフネスさを持っていることも宗教マインド溢れる経営者の特徴であることを忘れてはならない。一時的な失敗を絶対視することは慎むべきである。

野菜工場という新しい産業がここまで短い期間に成長し、多くの雇用が創造された背景には、大川総裁の予言という確かな宗教的指針があったことは、紛れもない事実である。
日本はバブル崩壊の90年代以降、資本主義の精神を見失い、漂流し続けてきた。そうした閉塞状況のなかにあって大川総裁は未来ビジョンを描くことを通じて積極果敢に挑戦するベンチャー精神を鼓舞し続けてきた。
大川総裁の力強い未来への指針は、野菜工場を始めとしてリニア新幹線の敷設決定、航空宇宙産業の進展、防衛産業への脚光など数々の新産業を生み出す呼び水となってきたのである。

新分野の開拓にあたっては、失敗にこだわらず、何度でも挑戦し続けるベンチャー精神が鍵を握る。今回取り上げられた野菜工場の経営者こそこうしたベンチャー精神の体現者であって、こうした失敗を温かく見守り、再起に向けて励ますことこそ、大川総裁が繰り返し訴えてきた「日本再浮上の条件」の一つである。その意義が分からない週刊新潮こそ、国家経済を停滞の方向に引き戻そうとする、疫病神、ではないか。以下略  幸福の科学グループ広報局 部長 高間 智生
  


2015年07月13日

山崎豊子・霊言で本心を語る

 【書籍】山崎豊子 死後第一声
山崎豊子霊:最終判定機関のここで、司馬遼側(天国)か松本清張側(地獄)か判定して欲しい

質問者は、この人だったら面白くなりそうだからと、あの里村氏をご指名ですって、同感、納得です~(笑)
彼女の過去世は、「栄華物語」の作者・赤染衛門(女性)や、橘郎女(たちばなのいらつめ)など・・
左翼でもなく、天国行きの切符を手にして良かったね、豊ちゃん。
NHK諸君も彼女の本心読みたまえ!(爆)
彼女を左翼にしたいNHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150713/k10010149201000.html




社会悪を追及しながら探し求めた「神仏の心」
「ベストセラー作家・山崎豊子『死後の運命を語る』」 霊言レポート
ザ・リバティ・ウェブより2013.12.23 2014年2月号記事
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7105

 医学界の権力闘争を描く『白い巨塔』や、航空会社の不正を暴いた『沈まぬ太陽』など、実在する事件や社会問題を扱った小説を数多く著した山崎豊子氏。死後2カ月あまりで大川総裁のもとを訪れ、霊的に、格付け、してくれないかと交渉してきた。

山崎豊子 死後第一声
社会悪をテーマにした二人の小説家の境涯の違い

 山崎氏と言えば、社会悪を描いた小説家という点で松本清張氏と比較されることが多い。だが、それぞれの本心を比較すると違いが見えてくる。

 2012年の1月に収録された松本氏の霊言では、「神様は、人間を悪としてつくったんだ」「この世は悪に満ちとるんだ」と述べ、人間不信をあらわにした。

 一方、山崎氏の霊は、大きな運命の中で葛藤しつつ生きる人間を描き、「神仏はなぜ、こういう人をつくられ、このような運命のなかに置かれるのか」といった神仏の心を探究したい気持ちがあったと述べた。

 また、「社会悪の追及をしているなかに、間違いがあるかもしれないので、参考になるものがあれば自分を照らしたいと思っていた」と謙虚な姿勢ものぞかせた。

マスコミは何を求めているか
 新聞社に勤務していた山崎氏は、マスコミの問題にも切り込んだ。生前、「天敵」と称していた朝日新聞については、死んでまで悪口を言いたくはないと断りながらも、「日本を正しく導いたのかどうか疑問はある」と、バブル崩壊を招き、原発事故の恐怖を煽る報道姿勢を批判した。

 幸福の科学については、神仏の善悪の観点からマスコミにも悪があることを追及してきたことを評価し、「これはマスコミにとって非常にきつい」と語った。

 マスコミにも、「神仏の心」を探究しようとする姿勢がほしいところだ。